お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【ご寄附の取扱いについて】
ご寄附の取扱いは下記のとおりとなります。
■2022年(令和4年)分ご寄附の取扱いについて
・2022年内に決済完了またはご入金手続き完了分を2022年分のご寄附といたします。
※お申込みを年内に行い、決済またはご入金手続きが年明けの場合は令和5年分のご寄附となります。
※郵便振替の場合、お申込みの翌日(1月1日を除く)に郵送いたしますが、ご到着まで1週間程度要しますのでご注意ください。また、速達等の対応は行っておりません。
※直接持参は、2022年12/28までに収納手続きが完了した分を2022年分として取り扱います。
※現金書留は、2022年12/28の開庁時間内に到着した分を2022年分として取り扱います。
■寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書について
※お申込時にワンストップ特例をご利用される場合は、申請書の送付を「要望する」に必ず☑を入れてください。
☑が無い場合は郵送されません。☑をし忘れた場合は下記へご連絡で別途郵送させていただきます。
・2022年12月30日(金)までにご入金が確認できた分(郵便振替を除く)につきましては、確認後3日以内にワンストップ特例申請書と同封で郵送させていただきます。
・2022年12月31日(土)以降のご寄附分につきましては、2023年1月2日(月)から順次郵送させていただきます。
※年末のお申込みは、ワンストップ特例申請書送付期限(ご寄附の翌年1月10日締め切り)に間に合わない可能性が高いため、申請書はご自身でご用意することをおすすめいたします。
ご自身でご用意・送付された場合は入れ違いで書類がお届けになる場合がございます。予めご了承ください。
■ワンストップ特例申請期限について
・ワンストップ特例申請書(添付書類を含む)は、ご寄附の翌年1月10日までに必ず下記まで送付ください。
・ワンストップ特例申請書送付先
〒028-0056 岩手県久慈市中町2-5-6
久慈市ふるさと納税窓口 宛て
■お問い合わせ 久慈市ふるさと納税窓口 TEL:0194-53-9311または末尾9312
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■年末年始のお礼の品の配送は長期不在等によるトラブル回避のため下記期間は行いません。
【令和4年12月27日(火)~令和5年1月9日(月)】
※お誕生日用ケーキ、一部お礼の品を除く
※上記期間はお礼の品ページの配送期間には含まれません。
■年内の配送は、12月15日(木)までに決済が完了した分となります。
※オンライン決済以外でお申込みの場合は、12月15日時点でご入金が確認できた分までとなります。
※各お礼の品の配送時期を必ずご確認ください。
※お申込みの急増等により、予定数量を超えた場合は年内にお届けできない場合がございます。
■年明けの配送は令和5年1月10日(火)から順次配送いたします。
■お問い合わせ 久慈市ふるさと納税窓口 TEL:0194-53-9311または末尾9312
ワンストップ特例申請書の郵送
■寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書について
※お申込時にワンストップ特例をご利用される場合は、申請書の送付を「要望する」に必ず☑を入れてください。
☑が無い場合は郵送されません。☑をし忘れた場合は下記へご連絡で別途郵送させていただきます。
・2022年12月30日(金)までにご入金が確認できた分(郵便振替を除く)につきましては、ご入金確認後3日以内にワンストップ特例申請書と同封で郵送させていただきます。
・2022年12月31日(土)以降のご寄附分につきましては、2023年1月2日(月)から順次郵送させていただきます。
※年末のお申込みは、ワンストップ特例申請書送付期限(ご寄附の翌年1月10日締め切り)に間に合わない可能性が高いため、申請書はご自身でご用意することをおすすめいたします。
ご自身でご用意・送付された場合は入れ違いで書類がお届けになる場合がございます。予めご了承ください。
※2023年1月1日(日)以降のご寄附分につきましても寄附金受領証明書と同封でワンストップ特例申請書を郵送させていただきます。
■ワンストップ特例申請期限について
・ワンストップ特例申請書(添付書類を含む)は、ご寄附の翌年1月10日までに必ず下記まで送付ください。
・ワンストップ特例申請書送付先
〒028-0056 岩手県久慈市中町2-5-6
久慈市ふるさと納税窓口 宛て
■お問い合わせ 久慈市ふるさと納税窓口 TEL:0194-53-9311または末尾9312
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
①人材育成の推進
〇 寄附金を充当した主な事業
・ 中高生海外派遣事業
将来を担う青少年が様々な生活習慣や文化に接することにより、
国際理解を深め、国際社会に対応できる豊かな人間性を身に付
ける。
・ くじかがやきプラン事業
発達障害などの児童生徒に対して、教育活動指導や日常生活
への支援等により、児童生徒の学習する権利を保障し、教育活動
の推進を図る。
《平成28年度寄附金額 1,777万円》
-
②産業の振興
〇 寄附金を充当した主な事業
・ 園芸作物生産活性化推進事業
施設園芸作物について、種苗や種子、生産資材の購入経費を
助成し、生産拡大や振興を図る。
また、病気による連作障害の発生を抑制するため、土壌消毒等
の経費助成を行う。
・ アワビ種苗放流事業
アワビは、ウニに並ぶ久慈市を代表する海産物であり、漁業所
得や水産振興に大きく寄与していることから、アワビ漁の体制維
持と漁家経営の安定による後継者育成に繋げ、当市水産業の
振興を図る。
《平成28年度寄附金額 745万円》
-
③福祉の充実
〇 寄附金を充当した主な事業
・ 学童保育施設整備事業
児童福祉法に基づく放課後児童健全育成事業を実施する放課
後児童クラブを整備することにより、放課後児童対策の推進を図
り、児童の福祉の増進に資する。
・ お産・育児支援事業
市民が安心して子供を産み育てられる環境の整備を図るため、
出産祝い金の助成、妊産婦検診の交通費の助成、出産宿泊支
援事業を行う。
《平成28年度寄附金額 2,079万円》
-
④環境の保全
〇 寄附金を充当した主な事業
・ 感染症予防事業
感染症予防のため、乳幼児の定期予防接種や、65歳以上の
インフルエンザの予防接種、結核検診などを行う。
・ 資源物回収推進事業
資源物の再利用を増進し、地球にやさしいエコ社会の実現を
図る。
《平成28年度寄附金額 1,528万円》
-
⑤地域活動の支援
〇 寄附金を充当した主な事業
・ 公民館生涯学習活動事業
各年代における学習活動の場を提供・支援し、活力ある地域づ
くりを推進する。
・ 消防団活動事業
消防団の研修、特別点検及び訓練の実施など、消防団員の資
質の向上や活動の充実を図ることにより、安心で安全なまちづく
りを目指す。
《平成28年度寄附金額 973万円》
-
⑥久慈市に委任
〇 寄附金を充当した主な事業
・ 看護師養成事業
地域医療確保のため、将来、市内の医療機関で従事を希望す
る看護師等を養成するため、奨学資金の貸し付けを行う。
・ 道路維持補修事業
市民がより安全かつ円滑に道路利用ができるよう維持管理を
行う。
《平成28年度寄附金額 6,196万円》