アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
和歌山県田辺市からの最新情報
-
職人の技術を生かした田辺の逸品をご家庭に
2020/05/16(土) 20:15
田辺市は豊かな紀伊山地の恵みである紀州材を使った木工品や、脈々と受け継がれてきた伝統技術を生かした工芸品も自慢品々があります。
-
令和2年度ふるさと田辺応援寄付金の受付開始!
2020/04/01(水) 00:00
4月1日午前8時30分から令和2年度のふるさと田辺応援寄付金の受付を開始します。
好評いただいております田辺の南高梅をはじめとする梅干し関連商品や、栽培方法や製法にだわった品の数々。
食べ物だけでなく、紀州材を生かした製品や、紀州備長炭関連の商品など
全163品目と新たな返礼品も取り揃えておりますので是非チェックしてください! -
紀州石神田辺梅林が開園します!
2020/02/06(木) 15:30
田辺市と隣町のみなべ町を含めた地域は日本一の梅の生産地です。
ご家庭の食卓に並ぶ梅干の原料となる果実は6月に収穫の最盛期を迎えますが、2月は観梅の季節です。
眼下に広がる梅畑が、太平洋に向かって広がる雄大な景色を是非ご覧ください。
開園期間は2月8日~3月8日まで!詳しくはhttp://www.tanabe-kanko.jp/event/kanbai/
田辺市では、梅栽培を中心として自然を守る取り組みがされています。梅の受粉に欠かせないミツバチ、山の崩落防止のため梅と共に残されてきた薪炭林、水源確保・生物多様性保護のため池など里山、里地の豊かな自然環境を古くから継承してきました。
こうした自然は、梅干はもちろん、梅酒などの梅製品、薪炭林の木を原料として作られた紀州備長炭や、里山で育つ柑橘類など、田辺の産業を支えています。
この梅の栽培方法は世界農業遺産にも認定されています。 -
梅の天日干しの季節になりました!
2019/08/06(火) 19:00
梅雨が明け、現在田辺市では梅の天日干しの最盛期を迎えています!
6月に収穫された梅は、1カ月ほど塩漬けにした後、太陽の光で3,4日干していきます。
こうして塩だけで漬け、干しあげたものが「白干し梅」と呼ばれる昔ながらの梅干しです。
その白干し梅から塩抜きをして塩分を調節し、様々な味付けがされバラエティ豊かな調味梅干しとなります。
田辺市のふるさと納税では昔ながらの味わいの「白干し梅」はもちろん、様々な味わいの梅干しを各種ご用意しております。
暑いこの時期には、塩分補給に田辺の梅干しを是非ご活用ください。
134件中121~134件表示