お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
湧水町役場 商工観光PR課
〒899-6292
鹿児島県姶良郡湧水町木場222
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
【返礼品の配送について】
年末年始のお届け(発送)は、原則、行いません。ご入金確認後、ページの納期情報を目安に発送しており、配送指定はお受けしておりません。
また、12月は多くのご寄附を頂いております。配送が遅くなる可能性もございますため、早めのご寄附をお願いいたします。
ワンストップ特例申請書の郵送
【ワンストップ特例申請書について】
▼返送期日
2025年1月10日必着
▼変更申し出期日
2025年1月10日必着
※各必着の期日は厳守とさせていただきます。
【受領証明書及びワンストップ特例申請書、発送のスケジュール一覧】
寄附日:2024年12月25日(水)まで
書類発送予定日:2024年12月31日(火)頃迄に発送予定
寄附日:2024年12月26日(木)~31日(火)
書類発送予定日:2025年1月5日頃迄に発送予定
※2024年1月10日必着となっており、郵送では間に合わない場合がございますので、ダウンロードにてご提出をお願いします。
寄附日:2025年1月1日(水)以降
書類発送予定日:2025年1月中旬以降順次発送予定
【ワンストップ特例申請ダウンロードについて】
※12月25日から31日の間にご寄附いただいた場合も、ワンストップ特例申請書は送付いたしますが、郵送の関係上、
到着が1月以降になり1月10日必着に間に合わない可能性がございますので、下記よりダウンロードにてご提出をお願いします。
※ワンストップ特例申請書を希望された方は、受領証明書も同封して発送します。
※寄附日は、申込ではなく決済完了した日となります。
<送付先>
〒899-6292
鹿児島県姶良郡湧水町木場222
湧水町役場 商工観光PR課 宛
※期限を過ぎますと確定申告をしていただく必要がございますのでご注意下さい。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
湧水町の最新情報
湧水町について
湧水町は鹿児島県の中央北端に位置し、町の中央部を九州第2位の河川「川内川」が貫流しており、霧島錦江湾国立公園に属する「栗野岳」、日本名水百選「丸池湧水」や豊富な湧水量を誇る「竹中池」、疏水百選「筒羽野の疏水」、日本棚田百選「幸田の棚田」など美しい自然に囲まれています。そんな大自然のなかで生産される品質の高いお米やお茶などの農作物や第11回全国和牛能力共進会で日本一となった和牛など様々な魅力ある特産品を皆様のもとへお届けします。
ぜひ湧水町の自然のすばらしさと特産品の魅力を堪能してください。
【ワンストップ特例申請書 送付先住所】
〒899-6292
鹿児島県湧水町木場222
湧水町役場 商工観光PR課 宛
住所 | 〒899-6292 鹿児島県姶良郡湧水町木場222番地 |
---|---|
URL | https://www.town.yusui.kagoshima.jp/ |
電話番号 | 0995-74-3111(内線2222) |
鹿児島県湧水町の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 23件597,700円 |
2009年 | 19件825,600円 |
2010年 | 25件1,340,600円 |
2011年 | 22件1,197,200円 |
2012年 | 19件1,055,200円 |
2013年 | 19件2,383,600円 |
2014年 | 54件6,226,066円 |
2015年 | 323件5,111,200円 |
2016年 | 880件12,410,768円 |
2017年 | 4,892件63,619,352円 |
2018年 | 9,281件117,128,154円 |
2019年 | 27,303件299,491,000円 |
2020年 | 38,474件432,505,000円 |
2021年 | 38,773件387,494,400円 |
2022年 | 28,483件313,475,500円 |
2023年 | 19,915件255,309,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
8,463人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-237人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
45.9%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
9.6%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合35.7%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント