お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
《お問合わせ先》
TEL:099-208-2886
MAIL:aira@lrinc.jp
〈ワンストップ特例申請書について〉
ワンストップ特例申請書の送付やお問い合わせなどは下記住所宛てにお願いいたします。
▼住所
---------------------------------------
〒899-5294
鹿児島県姶良市加治木町本町253番地
姶良市役所 企画部 商工観光課 ふるさと納税推進係 宛
---------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
《ワンストップ申請オンラインサービスについて》
ワンストップ特例申請書は送付いたしますが、ワンストップ特例申請書が必要でお急ぎの方は【オンラインワンストップ申請】をご活用ください。
ご寄附後姶良市よりお送りするメール記載のオンラインワンストップ申請【自治体マイページ】にログイン後、お手続きが可能です。
変更届に関しましても、姶良市よりお送りするメール記載のオンラインワンストップ申請【自治体マイページ】の「オンライン変更届」より変更を行ってください。
【ワンストップ特例申請書について】
※ワンストップ特例申請書を希望された方は、受領証明書も同封して発送します。
※寄附日は、申込ではなく決済完了した日となります。
※期限を過ぎますと確定申告をしていただく必要がございます。
※期日内の必着にてご郵送ください。
※必ず不備、漏れ等がないかをご確認の上、送付ください。
※ワンストップ特例申請書をダウンロードしたい方は、必要に応じて申請書をダウンロードしてください。
<送付先>
〒899-5294
鹿児島県姶良市加治木町本町253番地
姶良市役所 企画部 商工観光課 ふるさと納税推進係 宛
TEL:0995-66-3145
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
姶良市の最新情報
姶良市について
姶良市の『ふるさと納税制度』は、生まれ育った故郷を応援したい、
貢献したいという温かい思いを寄附という形でいただいています。
みなさんのご厚意へ感謝し、この制度をさらに便利に利用していただけるよう
平成27年10月に制度内容をリニューアルしました。
特に都会や離れた地域にお住まいのみなさん、そして、姶良市にゆかりや思い出がある方々で
姶良市を応援してくださるみなさんに新しくなった制度をご活用いただきたいと考えています。
ふるさと姶良市の応援・ご支援を今後ともよろしくお願いします。
【ご注意】
※期間限定、数量限定のお礼の品がありますので、商品説明欄の発送可能期間、申込受付期間を必ずご確認ください。
※返礼品の送付は、姶良市外にお住まいの方に限らせていただきます。
※各返礼品の納期情報に基づいて発送させていただきます。
※寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
※返礼品の写真はイメージです。

住所 | 〒899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地 |
---|---|
URL | http://www.city.aira.lg.jp/zaisei/gyosei/kifu/nozei/hurusatokihukin.html |
電話番号 | 0995‐66-3145 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 6件1,670,000円 |
2009年 | 9件3,680,000円 |
2010年 | 5件2,180,000円 |
2011年 | 3件1,230,000円 |
2012年 | 5件934,000円 |
2013年 | 10件1,300,000円 |
2014年 | 18件1,417,000円 |
2015年 | 745件16,089,500円 |
2016年 | 2,631件51,240,494円 |
2017年 | 12,529件181,644,311円 |
2018年 | 12,568件159,493,417円 |
2019年 | 6,562件116,363,583円 |
2020年 | 31,386件365,718,000円 |
2021年 | 29,487件355,659,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
77,711人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
281人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
31.0%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
14.3%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合17.8%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調