長崎県 平戸市
自治体独自ポイント導入自治体
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。
※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
平戸市ふるさと納税サポート室
電話番号:050-8885-0501
休業日:土日祝祭日および年末年始
ワンストップ特例申請書返送先
〒859-5192
長崎県平戸市岩の上町1508番地3
平戸市役所 財務部企画課 移住・定住政策班 宛
【個人情報の取り扱いについて】
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡、各種お問い合わせ、寄附の使い道のお知らせの広報等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。返礼品発送に関して、必要最低限の範囲において返礼品取扱い事業者に通知します。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末までにお届け希望のご注文は、令和6年12月9日(月)までにお申込みいただいた分までとさせていただきます。
尚、年始は令和7年1月1日(水)~1月3日(金)は配送停止、令和7年1月1日(水)から令和7年1月8日(水)までは上記にかかわらず提供事業所の都合により特典の配達指定日をお受けすることができませんので予めご了承下さい。
ワンストップ特例申請書の郵送
【ワンストップ申請書の発送・申請手続きについて】
12月24日(火)までにご入金いただいたご寄附については、順次書類の発送を行います。
12月25日(水)以降にご入金いただいたご寄附については、2025年1月10日(金)以降に書類を発送する可能性がございますので、
ご自身で申請書をダウンロードいただき、ご提出をお願いいたします。
■申請書・変更届出書のダウンロードは下記URLからご確認ください。
(申請書)https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
(変更届出書)https://www.soumu.go.jp/main_content/000351463.pdf
■送付先
〒859-5192 長崎県平戸市岩の上町1508番地3
平戸市役所 財務部企画課 移住・定住政策班 宛
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
平戸市の最新情報
平戸市について
平戸市は、九州本土の西北端、平戸瀬戸を隔てて南北に細長く横たわっている平戸島と、その周辺に点在する大小およそ40の島々から構成されています。人口はR4.11.1現在29,268人。島の形は「タツノオトシゴ」にも似ており、北は玄界灘、西は東シナ海を望んでいます。
住所 | 〒859-5192 長崎県平戸市岩の上町1508番地3 |
---|---|
URL | https://www.city.hirado.nagasaki.jp/ |
電話番号 | 0950-22-4111(内線2338) |
受付時間 | 8:30~17:15(土日祝、年末年始を除く) |
長崎県平戸市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 37件1,454,000円 |
2009年 | 28件2,400,000円 |
2010年 | 30件1,248,000円 |
2011年 | 24件845,000円 |
2012年 | 36件1,077,000円 |
2013年 | 1,467件39,108,000円 |
2014年 | 36,067件1,462,596,582円 |
2015年 | 46,736件2,599,785,142円 |
2016年 | 26,909件1,652,835,392円 |
2017年 | 17,084件1,073,804,335円 |
2018年 | 11,407件618,489,356円 |
2019年 | 12,312件678,040,000円 |
2020年 | 12,968件641,856,400円 |
2021年 | 14,746件698,688,250円 |
2022年 | 22,182件865,687,589円 |
2023年 | 21,191件779,099,500円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
28,537人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-625人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
42.1%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
10.9%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合41.4%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント