お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
多久市ふるさと納税サポート室
電話:0952-20-2205
FAX:0952-74-3434
メール:taku-furusato@vesta.ocn.ne.jp
住所:〒846-0002 佐賀県多久市北多久町大字小侍1016-2
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
多久市の最新情報
多久市について
多久市は佐賀県の真ん中にある史跡の町です。
孔子を祀る国の重要文化財『多久聖廟』があり、今もなお孔子の教えが残る、孔子の里とも呼ばれています。
多久市は、自然にも囲まれ四季折々様々な表情を見ることができます。春は梅にはじまり、桜、ツツジ。初夏にはホタル。秋には紅葉と、一年中自然の変化を楽しめます。
そんな豊かな自然のなかで大事に育てられた佐賀牛は、全国でも有数のブランド牛です。美しい霜降りは見るだけでも楽しめる芸術品!
また、お米や農産物、果物も多久の肥沃な大地と綺麗な水、そしてたくさんの愛情で育てられた自信作です。

住所 | 〒846-8501 佐賀県多久市北多久町大字小侍7-1 |
---|---|
URL | https://www.city.taku.lg.jp |
電話番号 | 0952-75-2116 |
受付時間 | ワンストップ特例制度申請書の送付先:佐賀県多久市北多久町大字小侍1016-2 多久市ふるさと納税サポート室(TEL:0952-20-2205) 8時30分~17時00分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 183件5,978,000円 |
2009年 | 31件3,858,163円 |
2010年 | 15件313,000円 |
2011年 | 16件11,580,000円 |
2012年 | 11件688,000円 |
2013年 | 11件4,249,151円 |
2014年 | 22件1,719,920円 |
2015年 | 6,605件94,963,384円 |
2016年 | 8,250件135,923,162円 |
2017年 | 3,669件53,686,000円 |
2018年 | 8,912件127,535,000円 |
2019年 | 54,430件907,109,500円 |
2020年 | 38,465件855,115,000円 |
2021年 | 33,166件700,821,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
18,721人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-309人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
36.3%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.3%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合25.7%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調