お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
1 クレジット決済の場合
• 令和6年12月31日までに決済処理が完了したものが令和6年分の寄附として取り扱われます。
________________________________________
2. クレジット決済以外の場合
払込取扱票を利用する場合
• 郵便局での払い込みが令和6年12月最終営業日までに確認したものが対象です。
• ただし、払込取扱票の送付には数日要するため、令和6年12月10日までにお申し込みください。
________________________________________
3. ワンストップ特例申請書の受付期限
• 令和6年分(12月31日まで)の寄附について、令和7年1月10日必着で申請書をご提出ください。
• 1月10日必着が難しい場合:自治体マイページに登録し、オンラインで申請いただくか、申請書をダウンロードして返信をお願いいたします。
o 自治体マイページ: https://mypg.jp/
o 申請書DL : https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
_________________________________
4. オンラインワンストップ申請の推奨
• 早島町ではオンラインワンストップ申請を推奨しています。
• 下記ページから登録し、オンラインでの手続きが可能です:
o 自治体マイページ: https://mypg.jp/
________________________________________
5. 問い合わせ先
早島町ふるさと納税サポートセンター
• メール: furusato.hayashima@gmail.com
• 電話: 050-3728-5243
• 受付時間: 9:00~17:00
o 年末年始休業期間:12月28日~1月3日(土日祝も休業)
o 2025年の対応開始日:1月6日(月)
年末年始の期間中は、証明書の発送に関するお問い合わせが増加し、電話がつながりにくくなる場合がございます。
そのため、スムーズなお手続きをご希望の方は、自治体マイページによるオンラインでの受付状況確認およびワンストップ特例申請手続きをご利用いただくことを推奨しております。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
早島町の最新情報
早島町について
安全・安心に暮らせ 豊かさと幸せが実感できるまち
早島町は、岡山市と倉敷市の2大都市の間にあり、県内最小面積ながら県内一の人口密度を誇る、非常にコンパクトなまちです。
JRの駅が町内に2駅あり、まちを東西に横断する国道2号線といった交通網のほか、早島ICにより関西・広島・四国及び山陰方面へのクロスポイントになっており、交通アクセス抜群です。
町南部には干拓地の田園風景が広がり、のどかな風景を目にすることができます。また、古くは金毘羅往来のまちとして栄え、伝統的なまちなみが残っている場所もあります。
かつては畳表の原料である「い草」の栽培地として発展した歴史もあり、毎年夏には「花ござまつり」が開催されています。
【問い合わせ先】
早島町ふるさと納税サポートセンター
メール :furusato.hayashima@gmail.com
電話番号 :050-3728-5243
※受付時間:9:00~17:00(年末年始/土日祝除く)

住所 | 〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1 |
---|---|
URL | https://www.town.hayashima.lg.jp/ |
電話番号 | 086-482-0619 |
受付時間 | 早島町ふるさと納税サポートセンター 9時00分~17時00分 |
岡山県早島町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 1件50,000円 |
2009年 | 7件245,000円 |
2010年 | 1件1,000,000円 |
2011年 | 3件410,000円 |
2012年 | 1件300,000円 |
2013年 | 2件1,158,115円 |
2014年 | 13件1,558,457円 |
2015年 | 39件1,711,003円 |
2016年 | 244件4,439,413円 |
2017年 | 262件3,767,000円 |
2018年 | 383件4,755,000円 |
2019年 | 332件4,641,000円 |
2020年 | 568件8,995,000円 |
2021年 | 1,021件19,226,053円 |
2022年 | 554件7,929,000円 |
2023年 | 2,000件21,673,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
12,764人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
116人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
27.4%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
16.1%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合17.9%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント