お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
和歌山県有田市役所 ふるさと創生室
平日8:30~17:00 ※土、日、祝、12/29~1/3は休庁
電話 0737-22-3641(直通)
メールアドレス furusato@city.arida.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
※記念品の発送までに要する期間につきましては、それぞれの詳細ページに記載しているとおりです。
※うなぎ、みかんジュース等、一部発送までにお時間を頂戴する返礼品もございます。
※年末年始は、配送の混雑や天候等により、遅延が生じる可能性がございます。予めご了承くださいませ。
ワンストップ特例申請書の郵送
有田市では、「ワンストップ特例制度の利用」について「申請書の送付を希望する」を選択された寄附者様には、寄付金受領書と一緒にワンストップ特例申請書をお送りしております。
ただし、年末は寄附申込みの混雑が予想されるため、年末にご寄附を申込まれた場合、ワンストップ特例申請書のお届けが年明けになる可能性がございます。
その場合は、寄附者様ご自身で申請書をご用意いただき、提出期限(令和5年1月10日)に間に合うよう有田市へご提出いただく必要がございます。予めご理解、ご了承くださいませ。
※ご自身で申請書をご用意いただき提出くださった場合も、「申請書の送付を希望する」を選択された寄附者様にはワンストップ特例申請書をお送りしております。
その場合、こちらからお送りした申請書を再度ご提出いただく必要はございません。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
有田市の最新情報
有田市について
海、山、川などの豊かな自然に恵まれた街「有田市(ありだし)」。
和歌山県の北西部に位置し、過ごしやすい温暖な気候が特徴です。
特産品は全国的にも知られた「有田みかん」。
約450年の歴史があり、市内の山々に石垣を築き作った段々畑で多くのみかんがつくられ、最盛期を迎える冬には山が黄金色に染まります。
有田市では、市内でつくられたみかんに対し厳正な審査を行い、クリアしたものを特に高品質なみかんであると市が認定し「有田市認定みかん」として全国にPRしています。
濃厚な味わい、ジューシーな果汁あふれる「有田市認定みかん」は、ふるさと納税の返礼品としても非常に人気の一品です。
一方、豊かな漁場である紀伊水道に面しているため、漁業も非常に盛んで、特に「太刀魚」は市町村別漁獲量が全国一で、平成29年に「市の魚」に制定しています。
地元では「たっちょ」と呼ばれ、食卓には欠かすことが出来ない魚として愛されています。
また、令和2年には、市内の「箕島漁港」内に、直売・飲食が一体となった産直施設「新鮮市場 浜のうたせ」がオープン。
新鮮な海産物や農産物を求めるお客様で賑わっています。

住所 | 〒649-0392 和歌山県有田市箕島50番地 |
---|---|
URL | https://www.city.arida.lg.jp/shisei/furusato/index.html |
電話番号 | 0737-83-1111 |
受付時間 | ふるさと創生室 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 5件319,000円 |
2009年 | 9件346,000円 |
2010年 | 4件170,000円 |
2011年 | 4件1,160,000円 |
2012年 | 11件2,125,000円 |
2013年 | 15件1,146,649円 |
2014年 | 454件6,934,000円 |
2015年 | 28,720件394,911,591円 |
2016年 | 58,092件753,513,311円 |
2017年 | 92,351件1,231,363,083円 |
2018年 | 94,174件1,260,180,120円 |
2019年 | 261,299件3,516,695,000円 |
2020年 | 327,754件4,098,238,615円 |
2021年 | 404,711件4,872,269,018円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
27,240人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-496人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
34.5%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
10.3%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合16.4%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調