お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-015-482
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp
(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請書の送付先
〒810ー8799
日本郵便株式会社
福岡中央郵便局私書箱第111 号
奈良県大和高田市 ワンストップ特例申請窓口
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
ご寄附頂いた全ての方に、寄附金受領証明書とあわせて、ワンストップ特例申請書を送付しておりますが、ワンストップ特例申請書送付まで約2~3週間お時間を頂いております。よって12月16日 以降のご寄附(決済・納付・振込等)については、お手数をおかけしますが、ご自身で下記「ワンストップ特例申請書DL」より、申請書をダウンロードいただき、①マイナンバーを確認できる書類 ②本人確認書類を必ず添付し、下記まで郵送してください。
【ワンストップ申請書送付先】
〒810-8799
日本郵便株式会社福岡中央郵便局私書箱第111 号
奈良県大和高田市 ワンストップ特例申請窓口 宛
※令和5年1月10日【必着】
※お送り頂きましたワンストップ申請書の受領完了については
寄附時にご登録頂いたメールアドレスにメールにてお知らせいたします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
大和高田市について
奈良県の北西部にあり、市内に6駅ある鉄道を使えば、大阪都市圏へ約30分圏内と利便性に優れた市です。市全域にわたり、ほぼ平坦な地形で、二上山や金剛葛城山系の景色の移り変わりが、毎日新鮮な気持ちにしてくれます。
市内には葛城川と高田川が南北に流れ、春になると大中公園を中心に川の両岸南北2.5キロメートルにわたり、見事な桜のトンネルが続きます。夜になってもライトアップされた夜桜を見物する人の波は絶えることなく、奈良県を代表する桜の名所となっています。
【アクセス】
・近鉄大阪線大阪上本町駅から「快速急行」で約30分
・近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅から「急行」で約30分
・JR大和路線天王寺駅から「区間快速」で約40分
・大阪から、「西名阪自動車道」の法隆寺インターで降り、約20分
・「南阪奈道路」~「国道165号バイパス」から約10分
・奈良市から「国道24号」で約50分
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-015-482
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp
(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請書の送付先
〒810ー8799
日本郵便株式会社
福岡中央郵便局私書箱第111 号
奈良県大和高田市 ワンストップ特例申請窓口

住所 | 〒635-8511 奈良県大和高田市大字大中98番地4 |
---|---|
URL | https://www.city.yamatotakada.nara.jp/index.html |
電話番号 | 0745-22-1101(内線5121・5122) |
受付時間 | ●返礼品の配送・受領証明書等のお問い合わせ先● 【ふるさと納税サポートセンター】TEL:0570-015-482(平日10時~17時) E-mail: ask-fc@furusato-support.jp |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 9件210,000円 |
2009年 | 10件1,790,000円 |
2010年 | 5件1,106,000円 |
2011年 | 3件140,000円 |
2012年 | 7件12,450,000円 |
2013年 | 7件325,000円 |
2014年 | 39件5,042,000円 |
2015年 | 31件9,302,000円 |
2016年 | 44件2,655,000円 |
2017年 | 49件4,565,000円 |
2018年 | 857件20,769,000円 |
2019年 | 856件23,643,005円 |
2020年 | 4,176件272,609,000円 |
2021年 | 5,057件276,918,222円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
63,781人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-799人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
31.5%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
9.6%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合21.8%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調