アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■ お礼の品について
年末にかけてはご寄附の申込みの増加等によりふるさとお礼の品の送付までにお時間を頂く場合があります。
お申し込みの状況により、お届けまで2ヶ月~3ヶ月お日にちを頂戴する場合がございます。
配送日時のご指定はお受けできませんのでご了承ください。
着日指定等のご希望にそえない場合がございますので予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和4年の寄附が完了された寄附者様には、順次ワンストップ特例申請用紙・寄附金受領書を送付させて頂きます。
※ワンストップ特例申請をされる方※
ワンストップ特例申請用紙を含む書類の到着が遅くなる場合がございますので、お急ぎの方は、総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入いただき、下記提出先宛に令和5年1月10日まで(必着)に必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。
◆ワンストップ特例申請書は、以下のアドレスをコピーして別ブラウザでアクセスをお願いいたします。
申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
◆ワンストップ特例について(大東市)
https://www.city.daito.lg.jp/site/furusatonouzei/1735.html
【提出先】
住所 :〒542-0081 大阪市中央区南船場2-9-8 シマノ住友生命ビル 2階
宛先 :JTB大東市ふるさと納税ワンストップ受付センター
(大東市 ふるさと納税業務受託業者 株式会社JTBビジネストランスフォーム)
※提出期限:令和5年1月10日必着
※詳細は、ふるさとチョイスHPの最上部または最下部のふるさと納税ガイド「ワンストップ特例制度」をご参照ください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?header_guide
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
大東市の最新情報
大東市について
大東市(だいとうし)は大阪府東部、河内地方のほぼ中央に位置する、人口およそ12万人の都市です。 昭和31年に将来への明確な展望を「光は東方より」のことわざに託して「大東市」と命名しました。
飯盛山をはじめとする豊かな自然と平安時代から大阪と奈良を結ぶ交通の要衝として栄えた歴史・文化が調和したまちとして、また、近代から現代にかけては活力あるものづくりのまちとして発展を遂げてまいりました。
四季折々のイベントも盛んに行われ、春には毎年10万人以上があつまる「野崎まいり」、夏には市民参加型イベント「大東市民まつり」、秋には32台の地車が市内を曳行する「だんじりまつり」、冬には美しいイルミネーションとステージイベントで賑わう「大東市スマイルミネーション」など様々な催しが開催されています。
市ブランドメッセージ「子育てするなら、大都市よりも大東市。」を掲げ、福祉・教育・環境の充実した近郊住宅都市として、大東市はこれからも人々の笑顔と共に歩み続けていきます。

住所 | 〒574-8555 大阪府大東市谷川一丁目1番1号 |
---|---|
URL | http://www.city.daito.lg.jp/hurusatonouzei/index.html |
電話番号 | 072-870-4013 |
受付時間 | 9:00~17:30 (土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 30件1,014,059円 |
2009年 | 34件5,495,500円 |
2010年 | 31件706,092円 |
2011年 | 27件309,000円 |
2012年 | 27件147,000円 |
2013年 | 33件2,135,000円 |
2014年 | 73件1,673,000円 |
2015年 | 9,255件656,886,175円 |
2016年 | 7,808件441,298,787円 |
2017年 | 7,853件576,961,002円 |
2018年 | 11,387件947,488,000円 |
2019年 | 25,516件2,490,365,010円 |
2020年 | 27,533件2,901,907,000円 |
2021年 | 37,278件2,360,668,880円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
119,452人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-833人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
27.3%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.8%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合8.3%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調