お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
TEL:055-261-8166
E-mail:support-city.nagaokakyo@scale-up.co.jp
(平日9時~18時)土日祝・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
長岡京市広報発信課
TEL:075-955-9660
E-mail:kouhou@city.nagaokakyo.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■返礼品の配送について
・年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
・お申込み状況によっては、配送が遅れる場合がございます。
・年末のお申し込みにつきましては返礼品の配送が2025年1月6日(月)以降の発送となる場合がありますので予めご了承ください。
備考欄等にご記入されたメッセージ(配送のご希望など)は、ご希望に添えない場合がございます。
予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
■ワンストップ特例申請書について
ワンストップ特例をご利用される場合2025年1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
以下日程にてご入金が確認できたものにつきましては、書類投函予定日にワンストップ特例申請書類をお送りさせていただきます。
【ご入金日】2024年12月28日(土)・29日(火)【書類投函予定日】2024年12月31日(月)
【ご入金日】2024年12月30日(月)・31日(火)【書類投函予定日】2025年1月3日(金)
発送スケジュールはあくまでも予定です。年末年始には混雑により、郵便の発送が遅れる場合がございます。
オンライン申請(https://mypg.jp/)のご活用、または当市HPより申請書をダウンロードの上、下記までご郵送ください。
提出期限:
令和7年1月10日(金)必着
送 付 先:
〒617-8501住所記載不要
長岡京市役所 広報発信課 宛
必要書類:
・ワンストップ特例申請書
・マイナンバー確認書類(例:個人番号カードや通知カードの写し等)
・本人確認書類(例:運転免許証の写し等)
ふるさとチョイス:ワンストップ特例制度
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?srsltid=AfmBOooNc7wMS_cPZ_kkw8jl7U2r2Ux_fVVP1Y5ayofIjAQ_Z7FoMuzC
ふるさとチョイス:チョイスでスマートに。オンラインでワンストップ特例申請
https://www.furusato-tax.jp/feature/a/onestop_online?srsltid=AfmBOop8EnSFBmNscv3dRTUnQmIBULf15kIAzGaR0DwkYGeFgWahqTk2
■閉庁期間
当庁は令和6年12月28日(土)から令和7年1月5日(日)まで閉庁いたします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
長岡京市について
長岡京市は、京都と大阪のちょうど中間にある、面積19.17㎢ほどのコンパクトなまちです。2本の鉄道によるダブルアクセスで、京都中心部まで10分、大阪中心部まで30分で行くことができるため、通勤・通学・お買い物にとっても便利!多くの子育て世代に選ばれ続けるまちでもあります。
その一方で、市内には西山連峰をはじめとする豊かな自然がのこり、田園風景がひろがるのんびりとした雰囲気も人気の理由。
市の名前にもある「長岡京」の都がかつて置かれた地でもあり、また、戦国一の知将「明智光秀」が最後の戦いに臨んだ「山崎・勝龍寺の合戦」では、明智軍が籠城した勝竜寺城が今も残るなど、豊かな歴史資源に彩られた街でもあります。
ぜひ、一度お越しください!
住所 | 〒617-8501 京都府長岡京市開田一丁目1番1号 |
---|---|
URL | https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/ |
電話番号 | 075-955-9660 |
受付時間 | 広報発信課 8時30分~17時15分 |
京都府長岡京市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 0件0円 |
2009年 | 2件70,000円 |
2010年 | 3件180,000円 |
2011年 | 3件1,060,000円 |
2012年 | 3件130,000円 |
2013年 | 4件120,000円 |
2014年 | 13件1,442,000円 |
2015年 | 13件607,000円 |
2016年 | 32件2,462,000円 |
2017年 | 170件8,203,000円 |
2018年 | 96件5,338,421円 |
2019年 | 7,575件242,961,000円 |
2020年 | 13,902件415,858,208円 |
2021年 | 9,178件262,354,765円 |
2022年 | 12,344件235,248,500円 |
2023年 | 15,167件304,953,800円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
82,308人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
362人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
26.5%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
13.5%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合9.9%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント