お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■お礼の品発送に関するお問い合わせ
ふるさと納税取扱窓口 桑名市ふるさと納税サポートセンター
TEL:050-3641-0952
メールアドレス:kuwana@cyber-records.co.jp
受付時間 9:00~17:00 (土曜日・日曜日・祝日を除く)
■ワンストップ送付先■
〒845-8790
佐賀県小城市三日月町金田798-2
株式会社コーユービジネス内 24205
三重県桑名市ふるさと納税 ワンストップ特例申請書類受付係
※同封の返信用封筒をご利用ください。
・寄附証明書につきましては、ご寄附いただいた全ての方に、通常ご入金後30日以内でお届けいたします。
・ワンストップ特例申請書は、ご希望の方のみ郵送となっております。
■お問い合わせ業務 夏季休業日のお知らせ
日頃より、桑名市を応援くださり感謝申し上げます。
誠に勝手ながら、下記期間を電話及びメール問い合わせ業務 夏季休業日とさせていただきます。
【休業期間:2025年8月13日(水)~8月15日(金) 】
休業期間中のお問い合わせ等返信、受付確認メール送信につきましては、
2025年8月18日(月)より、順次対応させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
※尚、寄附のお申込みは、上記期間中も24時間受け付けております。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
桑名市の最新情報
桑名市について
桑名市(くわなし)は、木曽三川の河口にあり、北西部は養老山地に、また南東部は伊勢湾に面しています。
古くから東海道五十三次の42番目の宿場町として栄え、熱田の宮宿と桑名宿間は東海道で唯一の海路で結ばれていました。
舟の発着場所である「七里の渡跡」には伊勢神宮の「伊勢国一の鳥居」が設置されるなど、伊勢国の東の玄関として位置づけられてきました。
また、豊かな観光資源に恵まれており、2016年ユネスコ無形文化遺産に登録された桑名の石取祭の祭車行事などの伝統文化や、年間の入込客数が約1500万人を誇るナガシマリゾート、ジョサイア・コンドルが設計した六華苑、上げ馬神事で有名な多度大社などがあり見所が満載です。
2016年には「ジュニア・サミット」が桑名市内で開催され、桑名の国際化も着実に進んでいます。さらに食文化も有名で「その手はくわなの焼き蛤」のしゃれ言葉で有名な蛤は、同年開催された「伊勢志摩サミット」でも提供されました。

住所 | 〒511-8601 三重県桑名市中央町2-37 |
---|---|
URL | https://www.city.kuwana.lg.jp/ |
電話番号 | 0594-24-1382 |
受付時間 | 桑名市役所 ブランド推進課 平日8時30分〜17時15分 |
三重県桑名市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 13件3,795,000円 |
2009年 | 6件353,000円 |
2010年 | 10件2,817,000円 |
2011年 | 6件1,433,146円 |
2012年 | 5件126,000円 |
2013年 | 11件1,018,531円 |
2014年 | 5,241件98,254,248円 |
2015年 | 17,874件328,203,059円 |
2016年 | 13,841件298,393,100円 |
2017年 | 13,196件276,102,976円 |
2018年 | 13,196件277,022,000円 |
2019年 | 24,797件425,519,447円 |
2020年 | 47,031件681,671,000円 |
2021年 | 31,050件475,461,000円 |
2022年 | 30,925件474,567,000円 |
2023年 | 27,038件463,595,700円 |
2024年 | 24,441件457,957,600円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
138,963人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-600人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
27.4%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
12.1%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合9.7%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント