お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター
0120-96-5542(受付:平日9:30~18:00 土日祝休)
岩倉市役所秘書企画課(おせちとクラウドファンディングに関してはこちら)
0587-38-5805(受付:8:30~17:15 土日祝休)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
【返礼品の発送について】
■年内の発送について
令和4年12月12日(月)以降のお申込みについては、発送が翌年(令和5年)になる可能性があります。※それ以前のお申込みであっても年内の発送は保証できかねますのでご注意ください。
■年始以降の発送について
ご決済・ご入金の確認後、順次発送を行いますが、お品によっては発送までに時間を要するものや、生産可能な季節等がある場合がございます。また人気の品などは発送をお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
・申込状況により配送が遅れる場合がございます。ご容赦ください。
・大きな遅延が発生する場合、ご連絡させていただく場合がございます。
ワンストップ特例申請書の郵送
【年内のご寄附について】
<各お支払い方法の年内決済・入金締切日>
クレジットカード 令和4年12月31日
※以降のご入金は翌年扱いになりますのでご注意ください。
【受領証明書・ワンストップ特例申請書の送付について】
・令和4年12月27日までにご入金が確定したご寄附
⇒年内に受領証明書/ワンストップ特例申請書をお送りいたします。
・令和4年12月28日から12月31日までにご入金が確定したご寄附
⇒令和5年1月5日から順次、受領証明書をお送りいたします。
⇒ワンストップ特例申請書は、令和5年1月5日から順次発送いたしますが、書類の到着が令和5年1月10日前後になる可能性がございます。ご自身で申請書をダウンロード頂き、添付書類とともにお送りいただいても構いません。令和5年1月10日必着でお送りください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
岩倉市の最新情報
岩倉市について
岩倉市は、愛知県の北西部、濃尾平野のほぼ中央にあります。標高は中心部で約10メートル、標高差は4メートルほどです。面積10.47平方キロメートルの小さいまちには北から南へ五条川が流れ、両岸を彩る約1,400本の桜並木はまちの顔となっています。
市内には名鉄犬山線が通り、岩倉駅から名古屋駅まで特急約11分。都市近郊でありながら五条川に代表される豊かな自然に恵まれ、暮らしやすい“桜のまち”それが岩倉市です。
愛知県内でいちばん面積の小さい市だから、生活に必要なものは身近なところにまとまっています。岩倉市は、すべての地域が自転車圏内。市内イベントがたくさんあるのもコンパクトなまちならでは。
地域の温もりいっぱいの野菜を食べて育つ子供たち。近所の人に見守られて通う桜並木の通学路。夕方まで夢中で遊ぶ子供たちも、午後5時に流れる音楽が帰りの合図です。のどかな田園風景に囲まれて、充実した日々を過ごしています。

住所 | 〒482-8686 愛知県岩倉市栄町1丁目66番地 |
---|---|
URL | http://www.city.iwakura.aichi.jp/category/1-2-5-0-0.html |
電話番号 | 0587-38-5805 |
受付時間 | 秘書企画課企画政策グループ 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 0件0円 |
2009年 | 10件869,449円 |
2010年 | 10件935,386円 |
2011年 | 7件2,585,847円 |
2012年 | 7件464,197円 |
2013年 | 1,146件16,572,258円 |
2014年 | 3,135件38,036,580円 |
2015年 | 1,530件21,006,808円 |
2016年 | 2,440件36,799,576円 |
2017年 | 4,164件58,981,108円 |
2018年 | 3,859件72,319,221円 |
2019年 | 5,931件129,141,912円 |
2020年 | 4,380件104,440,478円 |
2021年 | 3,778件90,891,768円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
48,075人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-17人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
25.3%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
12.5%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合7.1%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調