お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
▼ワンストップ特例制度申請書の送付について
送付先 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1
美濃加茂市役所 商工観光課ふるさと納税係
電話 0574-28-1141(直通) 又は 0574-25-2111(内線263・264)
メールアドレス furusato@city.minokamo.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
・事業者の年末年始休業などにより、返礼品の発送は通常のより1~2週間お時間を頂戴いたします
・申し込み状況により返礼品の配送が遅れる場合がございます
ワンストップ特例申請書の郵送
▼ワンストップ特例制度申請書の送付について(2022年(令和4年)寄附分)
お申込時に「自治体からのワンストップ特例申請書の送付」について、
「希望する」を選択された方には当市から申請書類と寄附金受領証明書を同封してお届けします。
2022年12月31日23時59分までの受付分に関しましては2023年1月1日に送付いたします。
書類到着後速やかに、お手続きをお願いします。(2023年(令和5年)1月10日必着)
書類が届かない場合は、お手数ですがご自身でダウンロードして書類をご提出ください。
※返信用封筒は同封いたしますが、切手は寄附者負担でお願いいたします。
(通常25gまで:84円)
例年、「ワンストップ特例」を申請した方から「到着したか」「受理されたか」等、
確認の連絡をいただいておりますが、当市では受理を行った後、
「ワンストップ申請書 受付書」を郵送いたしますので到着までしばらくお待ちください。
スムーズに受付処理を行うためご協力いただけますと幸いです。
※配送についてご不安がある方は「特定記録郵便」や「簡易書留」等を実費でご利用ください。
▼寄附金受領証明書の送付について
お申込時に「自治体からのワンストップ特例申請書の送付」について、「希望しない」を選択された方には、2023年1月4日(水)以降順次「寄附金受領証明書」をお送りいたします。
ワンストップ申請を「希望する」に変更されたい場合は、お手数ですが、以下より申請書類のダウンロードを行い、期限内に郵送でご提出ください。(2023年1月10日必着)
ワンストップ申請書類送付先 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1
美濃加茂市役所 商工観光課ふるさと納税係
(電話 0574-28-1141(直通) 又は 0574-25-2111(内線263.264))
(メールアドレス furusato@city.minokamo.lg.jp)
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
美濃加茂市の最新情報
美濃加茂市について
かつて、中山道六十九次の51番目の宿場「太田宿」があった美濃加茂市。当時の町並みが現在も残され、町を歩くと江戸時代の情緒を感じることができます。

住所 | 〒505-8606 岐阜県美濃加茂市太田町3431番地1 |
---|---|
URL | http://www.city.minokamo.gifu.jp/shimin/contents.cfm?base_id=2179&mi_id=1&g1_id=5&g2_id=26#guide |
電話番号 | 0574‐28-1141(平日8:30~17:15) |
受付時間 | 産業振興部商工観光課 ふるさと納税係 (平日)8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 3件105,100円 |
2009年 | 3件1,500,000円 |
2010年 | 5件1,190,000円 |
2011年 | 9件2,710,000円 |
2012年 | 10件770,000円 |
2013年 | 21件1,010,000円 |
2014年 | 62件2,060,000円 |
2015年 | 8,642件249,502,212円 |
2016年 | 26,128件974,900,622円 |
2017年 | 34,041件968,125,450円 |
2018年 | 40,248件1,035,998,318円 |
2019年 | 30,406件703,895,005円 |
2020年 | 20,389件558,088,200円 |
2021年 | 26,618件558,351,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
57,304人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-26人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
23.0%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
15.3%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合7.0%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調