お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問合せ】
■お礼の品発送・ワンストップ特例申請に関するお問合せ
須坂市ふるさと納税お問合せセンター(土・日・祝日はお休みさせていただきます。)
TEL 0570-020-090(営業時間 9:00~17:00)
suzakacity-furusato@meiwagroup.com
■ふるさと納税手続き・制度内容について
須坂市役所 総務部政策推進課 ふるさと納税担当
〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1
TEL 026-248-9017(課専用)(開庁時間:平日8:30~5:15)
furusato@city.suzaka.nagano.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
お申込みの状況により、お礼の品の配送が遅れる場合があります。ご容赦ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
ワンストップ特例申請につきまして
●発送スケジュール
年内の最終発送は12月26日寄附受付分までを予定しています。
12月27日以降の寄附受付分は、2023年1月5日までに発送をさせていただきます。
ワンストップ特例申請書の提出期限は2023年1月10日までとなっており、お手元への到着後、短期間でご記入・ご返送をいただくこととなりますが、ご理解ご協力をお願いします。
●オンライン申請が可能です。(マイナンバーカードをお持ちの場合)ご希望の場合は書類の到着をお待ちください。
当市はワンストップ特例申請のオンライン受付を行っており、即日での受付が可能です。当市から発送させていただく書類に申請用の二次元バーコードを記載しております。オンライン申請をご希望の場合は到着した書類をご確認ください。
https://suzaka-city.note.jp/n/n58bdc5465e44
●ワンストップ特例申請書はダウンロードも可能です。
「ふるまど」(長野県須坂市)
https://furusato-madoguchi.jp/service/suzaka/
寄附者様情報、寄附金額等の情報が印字された帳票が出力できます。
(寄附者様の方で様式をダウンロードして作成・返送いただいた場合であっても、当市からの郵便物が遅れて到着する場合がございますが、重複して提出する必要はありません。)
ワンストップ特例申請については以下のページも参照ください。
https://suzaka-city.note.jp/n/n49be771c89fb
https://suzaka-city.note.jp/n/n0b3d56d284cf
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
須坂市の最新情報
最新自治体ブログ
須坂市について
長野県須坂市(すざかし)は長野県の北東部に位置し、明治から昭和にかけて製糸の町として栄え、 近年は電子・機械工業と風光明媚な観光地、全国有数のリンゴ・巨峰の産地と して躍進を続けております。気候は、典型的な内陸性気候でそれぞれの季節の訪れを感じることができます。 また、東南部には峰の原高原、米子大瀑布、五味池破風高原などがあり豊かな 自然に恵まれています。市街地には製糸業が盛んだったころを思わせる「蔵の町並み」や、市民をはじめ、訪れる方の憩いの場「臥竜公園」もあります。
須坂市は「保健補導員」発祥の地であり、健康長寿日本一の長野県の中でも、元気な高齢者が多い「健康長寿のまち」です。
扇状地で水はけの良い土壌と内陸性気候特有の昼夜の寒暖差が大きく雨量が少ない気候は、高品質な果物をはぐくむ理想的な環境です。フルーツ以外にも味噌やワイン、そばやおやきなど、たくさんの美味しい物産があります。

住所 | 〒382-8511 長野県須坂市大字須坂1528番地の1 |
---|---|
URL | https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=59262d2992c1d |
電話番号 | 026-248-9017 |
受付時間 | 平日8:30~5:15 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 14件903,000円 |
2009年 | 25件6,192,000円 |
2010年 | 31件6,566,000円 |
2011年 | 37件6,901,000円 |
2012年 | 63件7,487,000円 |
2013年 | 152件8,064,000円 |
2014年 | 1,395件13,581,656円 |
2015年 | 8,999件144,583,103円 |
2016年 | 8,293件122,460,002円 |
2017年 | 7,144件113,362,000円 |
2018年 | 38,016件477,618,000円 |
2019年 | 100,890件1,376,221,535円 |
2020年 | 108,607件1,470,702,000円 |
2021年 | 179,640件2,372,172,421円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
50,340人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-184人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
32.1%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
12.1%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合14.0%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調