お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
返礼品に関するお問い合わせは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問い合わせセンター
電話:0120-977-050(9:30~18:00 土日祝日・12月29日~1月3日を除く)
メール:https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=202037
================================
ワンストップ申請書に関するお問い合わせは下記までお願いします。
================================
ワンストップ申請書返送先:〒380-0823 長野県長野市南千歳二丁目12番1号長野セントラルビル705 ふるさと納税サポートセンター「上田市 ふるさと納税」宛
電話番号:0570-023857
メール info-nag-fsc@redhorse.co.jp
================================
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
上田市の最新情報
上田市について
信州上田を応援してくださる皆様へ
上田市は、戦国時代に名を馳せた武将「真田幸村(信繁)」の活躍を描いた2016年NHK大河ドラマ「真田丸」の舞台となった地で、市中心部には、徳川軍の侵攻を二度にわたり退けたことで有名な上田城(城跡)があります。また、美ヶ原高原や菅平高原、千曲川の清流、信州の鎌倉と呼ばれる塩田平の田園風景など、豊かな自然にも恵まれ、毎年多くの観光客の皆様にお越しいただいています。
本市では、将来都市像「ひと笑顔あふれ、輝く未来につながる健幸(けんこう)都市」の実現に向け、市政、地域、行政の協働のもと、ふるさとの歴史・文化・自然に誇りを持ち、健康・幸福でいきいきと暮らせるまちづくりに全力で取り組んでいるところでございます。
ふるさとへの思い、応援したい気持ちをかたちにしていただき、皆様とともに未来の上田市を築き上げてまいりますので、今後ともご支援賜りますようお願い申し上げます。
■お礼品について
○配送は提供業者から直接お送りします。
○お礼品は提供業者から順次発送させていただいております。
○通常お申込みから約1か月以内にお届けしておりますので、長期不在日がある場合は備考欄にご記入ください。
○上田市からはお礼品発送連絡はいたしておりません。(一部の業者からお礼品の発送連絡がある場合がございます。)
○お礼品送付先住所の誤り等のお申込内容不備や不在等により配送不能でお礼品が返送された場合は、お礼品の再送はいたしかねます。
○お礼品の贈答用包装やのし対応、発送伝票のご依頼主名の変更はいたしておりません。
○発送予定日は決済方法によって異なります。
○海外への送付は行っておりません。
※時期やお礼品の種類によってはお時間をいただくことがございます。
※12月お申込のご寄附のお礼品の送付は、1ヶ月以上日数がかかる場合がございます。ご了承いただきますようお願いいたします。
■寄附金受領証明書、寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)
○ご入金確認後、発送します。
○返礼品とは別に郵便で発送いたします。

住所 | 〒386-8601 長野県上田市大手1丁目11番16号 |
---|---|
URL | https://www.city.ueda.nagano.jp/ |
電話番号 | 0268-71-6734 |
受付時間 | 返礼品に関するお問い合わせはふるさと納税商品お問い合わせセンターが対応いたします 電話:0120-977-050(9:30~18:00 土日祝日・12月29日~1月3日を除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 43件36,682,244円 |
2009年 | 26件46,677,458円 |
2010年 | 26件2,385,276円 |
2011年 | 17件10,965,000円 |
2012年 | 19件1,059,000円 |
2013年 | 40件38,250,000円 |
2014年 | 170件10,714,677円 |
2015年 | 402件9,284,139円 |
2016年 | 7,261件119,436,607円 |
2017年 | 6,780件112,829,509円 |
2018年 | 8,626件151,453,310円 |
2019年 | 19,786件360,807,745円 |
2020年 | 25,226件465,186,696円 |
2021年 | 20,865件440,705,779円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
155,595人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-1,215人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
30.5%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
12.0%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合15.0%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調