お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
◆返礼品・ワンストップ受付に関するお問い合わせ先
加賀市ふるさと納税返礼品事務局
メールでのお問い合わせ:furusato-kagacity@ringbell.co.jp
電話でのお問い合わせ:0800-111-5851
受付時間:10:00~17:00(土日祝日、1/1~1/3は除く)
◆ふるさと納税全般に関するお問い合わせ先
加賀市役所 政策企画部企画課 ふるさと納税担当者
電話でのお問い合わせ:0761-76-5709
開庁時間:平日8:30~17:15(土日祝日、12/29~1/3を除く)
◆ワンストップ特例申請書の送付先
〒922-8622
住所:石川県加賀市大聖寺南町ニ41番地
宛先:加賀市役所 政策企画部企画課 ふるさと納税担当者 行
【お届けの目安】
※寄附金受領証明書:寄附受領証明書のお届けは寄附日から概ね2週間程度お時間をいただいております。
(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります。)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お持ちのポイントの情報を取得できませんでした。ページを更新してください。それでも表示されない場合は、申し訳ございませんが、時間をおいて再度アクセスしてください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
加賀市の最新情報
加賀市について
加賀市は、石川県の最南端、金沢市と福井市の中間に位置しています。「加賀温泉郷」と言われる山代、山中、片山津の3つの温泉地、九谷焼・山中漆器などの伝統工芸、日本遺産に登録されている北前船など観光資源が豊富な市です。
●アクセス
本州のほぼ中心に位置する北陸。さらに加賀市は北陸のほぼ中間に位置しています。陸路、空路と多様な交通手段で東京・大阪・名古屋といった都市圏からのアクセスは良好です。
※空路にて
羽田空港から1時間30分
羽田空港から小松空港までわずか1時間、小松空港から加賀市までは車で約30分です
※陸路にて
東京から北陸新幹線で3時間
関西・名古屋から鉄道で2時間、車で3時間
北陸新幹線金沢開業により、関東方面からのアクセスが便利になりました。2024年には、福井県の敦賀まで延伸され、金沢で乗り継ぎすることなく加賀市まで来ることができます。
また、関西・中京方面からは、鉄道、自動車ともに便利です。市内には、北陸自動車道のインターチェンジが2か所あります。

住所 | 〒922-8622 石川県加賀市大聖寺南町ニ41番地 |
---|---|
URL | https://www.city.kaga.ishikawa.jp/index.html |
電話番号 | 0761-76-5709 |
受付時間 | 【お問い合わせはこちら】 電話番号:0800-111-5851(加賀市ふるさと納税コールセンター)/受付時間:10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く) |
石川県加賀市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 13件2,254,000円 |
2009年 | 6件460,000円 |
2010年 | 9件746,000円 |
2011年 | 7件517,000円 |
2012年 | 12件1,943,000円 |
2013年 | 12件950,000円 |
2014年 | 2,117件66,185,327円 |
2015年 | 2,705件163,540,100円 |
2016年 | 2,145件143,472,001円 |
2017年 | 1,770件140,169,000円 |
2018年 | 2,636件170,450,720円 |
2019年 | 2,782件233,941,748円 |
2020年 | 4,182件263,420,128円 |
2021年 | 5,555件421,164,500円 |
2022年 | 5,738件370,193,000円 |
2023年 | 11,954件519,294,143円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
62,545人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-941人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
35.7%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
9.9%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合23.0%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント