お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
12月29日から1月3日までは区役所窓口は閉庁となります。
ワンストップ特例申請を希望される方は1月10日が提出期限となりますのでご注意ください。
受領書等がお手元に届いていなくても、提出期限までに申請書と本人確認書類を文京区総務課へご提出ください。
申請書及び必要書類については、文京区ホームページをご覧ください。
なお、期限までに間に合わない場合は、確定申告にてご対応いただけますようお願いいたします。
〒112-8555
東京都文京区春日1-16-21
文京シビックセンター16階
文京区総務部総務課総務係
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末の寄附につきましては、受領書や返礼品等のお届けが年明となる場合があります。
ご了承いただけますようお願いいたします。
ワンストップ特例申請書の郵送
令和5年中に文京区へご寄附いただいた方でワンストップ特例申請をご希望の方は、受領書等がお手元に届いていなくても、令和6年1月10日までに申請書と本人確認書類を文京区総務課へご提出ください。
なお、期限までに間に合わない場合は、確定申告にてご対応いただけますようお願いいたします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
文京区の最新情報
文京区について
文京区は、東京23区のほぼ中心に位置し、外周約21kmを北区、荒川区、台東区、千代田区、新宿区、豊島区の6区に接しています。根津神社や護国寺など、由緒ある神社・仏閣や、歴史ある建造物も数多く、都心にありながら、みどりが多いのも特徴で、小石川植物園、 六義園等の旧大名庭園をはじめとする貴重な緑地を今に残しています。
また、日本有数の文教地区としても知られています。江戸時代に設けられた湯島の孔子廊(湯島聖堂)は、昌平坂学問所として幕府の官学を学ぶ場となり、日本の学校教育発祥の地とされています。明治以降は、本郷の帝国大学(現・東京大学)をはじめ、多くの教育機関が設立されました。また、東京大学周辺には多くの文化人・文人が集い暮らしていたことから、近代文化の発信地という一面もありました。いまではその旧跡等が、街歩きの観光スポットとして人気を博しています。
現代に目を移すと、東京ドームシティが、東京ドームをはじめ、遊園地やホテル、スパ(温泉)などを合わせた総合的なレジャー施設として常に最新のアミューズメントを提供し続けています。加えて、文京区には先鋭的で個性的な美術館や博物館、ギャラリーも数多く、文化の発信地という一面を継承しています。

住所 | 〒112-8555 東京都文京区春日1-16-21 |
---|---|
URL | http://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/torikumi/kihu.html |
電話番号 | 03-5803-1139 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 0件118,413,000円 |
2009年 | 0件128,469,326円 |
2010年 | 0件118,488,000円 |
2011年 | 0件133,523,000円 |
2012年 | 0件153,901,000円 |
2013年 | 0件109,080,034円 |
2014年 | 0件106,978,380円 |
2015年 | 51件6,214,398円 |
2016年 | 69件2,931,177円 |
2017年 | 2,379件87,380,385円 |
2018年 | 1,027件96,750,510円 |
2019年 | 1,308件149,732,137円 |
2020年 | 1,600件94,579,000円 |
2021年 | 912件52,864,462円 |
2022年 | 813件40,346,571円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
226,332人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
-242人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
19.3%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
12.9%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合-%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調