お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■お問い合わせについて
常総市ふるさと納税窓口(業務委託先:株式会社COLLECT)
TEL:0297-21-3806
mail:jousou-office@collect-joso.com
受付時間:平日9時~17時
■ワンストップ申請書のご返送先
常総市役所 常創戦略課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
常総市常創戦略課ふるさと納税係 宛
TEL:0297-23-2111
受付時間:平日8時30分~17時15分
※必ずご確認ください※
【年末年始の問合せについて】
2023年12月29日~2024年1月3日
上記期間中、問合せ窓口はお休みとさせていただきます。
お申込後のキャンセルは致しかねますので、お申込にあたっては十分ご注意願います。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
※必ずご確認ください※
【年末年始の返礼品の発送停止について】
返礼品により、配送が1月以降となる場合もございます。予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
令和5年寄附分の申請締切は2024年1月10日(水)必着までにご返送ください。
期限内に申請できなかった場合は、確定申告の手続きが必要となりますのでご了承ください。
【ワンストップ申請書の発送スケジュール】
年末に賜ったご寄附に係るワンストップ特例申請書類は、順次発送いたしますが、年末年始は書類の発送に時間がかかることが予想されます。
ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロードの上、投函をお願いします。
◆ワンストップ特例申請に関する注意事項
令和5年ワンストップ特例申請書の到着期限は令和6年1月10日(必着)です。
必要書類及び返信用封筒を郵送させていただきますので本人確認書類の写しを添付の上、期限までに返送ください。
必要書類がお手元に届きましたら至急返送くださいますようお願いいたします。
なお、御自身でワンストップ特例申請書を御用意いただく場合は、本市指定の様式でなくとも問題ございません。
年明けに書類が届いていない場合、ワンストップ特例制度の締め切りに間に合わない可能性がございますのでご注意ください。
下記よりダウンロード頂き、必要事項をご記入の上お送り頂くことを推奨致します。
(ワンストップ申請書ダウンロード)
https://www.city.joso.lg.jp/kurashi_gyousei/shisei/furusatonozei/joso_furusato_tax.html
【ワンストップ申請書の返送先について】
〒303-8501
茨城県常総市水海道諏訪町3222-3
常総市 常創戦略課 ふるさと納税推進室/ふるさと納税係
【オンライン申請について】
マイナンバーカードとマイナポータルアプリをお持ちの方は、以下の『自治体マイページ』サービスよりオンラインでのワンストップ特例申請が可能ですので、ご活用ください。
活用いただく際には、寄附受領証明書もしくは寄附完了メールに記載した寄附番号を入力してください。
https://mypg.jp
※オンラインでの申請を行った方は、書面申請は不要となります。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
常総市の最新情報
常総市のnoteマガジン
常総市について
茨城県常総市常総市は、都心から約50km圏内に位置し、つくばエクスプレスや圏央道などによりアクセスが向上した茨城県南西部の都市です。また、水と緑に囲まれ、希少な動植物が生息するなど資源に恵まれた美しいまちです。さらに圏央道常総IC周辺では、食と農と健康をテーマとした産業団地「アグリサイエンスバレー常総」内の企業や施設の操業や開業が順次始まり、交流人口の拡大や地域の活性化が期待されています。自然豊かな環境、古き良き時代が息づく街並み、文化の香りが漂うたたずまい、みんなに愛される特産品。ぜひ、見つけてください。常総市の「なんか、いいかも。」~Find Your Joso~
「大河ドラマ『千姫』実現を!」徳川家康の孫である「千姫」の墓所が常総市内の弘経寺にあり、千姫ゆかりの地として活性化に取り組んでいます。戦国・江戸時代を背景とした千姫の半生は、大坂夏の陣や3代将軍家光を陰で支える等の数多くのドラマがあり、女性活躍の推進を掲げる現代に通じるものがあると捉え、姫路市・桑名市と共にNHK大河ドラマの誘致活動をスタートしました。新たに、岡山市・文京区が仲間に加わりました。

住所 | 〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222-3 |
---|---|
URL | http://www.city.joso.lg.jp/index.html |
電話番号 | 0297-23-2111(内線3901) |
受付時間 | 常創戦略課 平日 8時30分~17時15分(祝日は除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 1件10,000円 |
2009年 | 0件0円 |
2010年 | 0件0円 |
2011年 | 4件590,000円 |
2012年 | 1件61,050円 |
2013年 | 3件101,000円 |
2014年 | 16件1,290,000円 |
2015年 | 4,100件123,340,893円 |
2016年 | 554件23,379,726円 |
2017年 | 1,153件32,300,000円 |
2018年 | 2,756件62,582,390円 |
2019年 | 10,862件203,080,000円 |
2020年 | 13,845件224,434,000円 |
2021年 | 16,292件312,592,000円 |
2022年 | 16,969件355,031,027円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
62,057人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
-513人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
30.1%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
11.1%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合16.7%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調