お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
斜里町役場 環境課(自然環境係)
北海道斜里郡斜里町本町12番地
0152-26-8217 平日8:45~17:30
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
斜里町の最新情報
斜里町について
斜里町は、北海道の東にある知床半島北側に位置する人口約1.1万人の小さなまちです。
世界自然遺産でもあり、国立公園でもある保護地域内で、「しれとこ100平方メートル運動の森・トラスト」を展開しています。
この運動は、乱開発の危機にあった開拓跡地を保全し、原生の森を復元する自然保護活動です。
斜里町は、土地の保全と原生林の再生を目指し、1977年運動を開始し、おかげさまで全国から多くのご寄付を得て、2010年に100%の土地の買い取りをすることができました。いまでは、運動地に原生の森と、かつてそこに棲んでいた野生動物の営 みを取り戻すべく、森づくりが続けられています。
Instagram
https://www.instagram.com/100m2trust/
Facebook
https://www.facebook.com/100m2trust/
Twitter
https://www.twitter.com/100m2trust/
運動は、「森林再生」「生物相復元」「運動地公開」の3つの事業を柱として森づくりを行っています。
(森林再生)
・ネットを巻く・柵を立てることによって樹木をエゾシカの樹皮剥ぎから守ります
・運動地内で採取した種や稚樹を植樹できるよう育てます
・エゾシカに食べられにくい針葉樹の植樹、下草刈り、間伐を行います
・ササが広葉樹の芽生えを阻んでいるため、ササを除去しています
・ネットを巻いた大きな広葉樹を植えて、種の散布を進めます
これらの取り組みで、かつての原生の森のような、多様性の高い森の再生を目指しています。
(生物相復元)
・運動地の川にかつて生息していたサクラマスをよみがえらせるため、卵を撒いてきました
・河畔林を作り、守ります
・動物に関する調査研究を進めます
(運動地公開)
・参加者の皆さまに植樹の機会をご用意します
・小学4年生から高校3年生までの40名が知床で1週間のキャンプイベント「知床自然教室」
・森林再生ボランティア(日帰り・合宿形式)イベントを行っています
・運動地内にトレイルコースを設置しています
・学校・企業研修の受け入れを行っています
自然に親しむ仲間を増やし、自然保護の担い手育成と世論形成に貢献します。

住所 | 〒099-4192 北海道斜里郡斜里町本町12番地 |
---|---|
URL | http://www.town.shari.hokkaido.jp/03admini/20machizukuri/2008-0813-1146-6.html |
電話番号 | 0152-26-8217 |
受付時間 | 環境課(自然環境係) 平日8時45分~17時30分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 715件8,502,200円 |
2009年 | 514件36,505,900円 |
2010年 | 614件12,113,596円 |
2011年 | 586件7,876,940円 |
2012年 | 454件5,809,540円 |
2013年 | 654件17,994,930円 |
2014年 | 542件10,150,340円 |
2015年 | 544件7,181,700円 |
2016年 | 513件22,850,700円 |
2017年 | 584件13,822,165円 |
2018年 | 806件18,050,016円 |
2019年 | 630件16,367,160円 |
2020年 | 1,345件29,867,080円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
11,300人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-230人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
33.9%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.6%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合30.5%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調