お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■お届け日や内容確認など、お礼の品について
ふるさと納税商品お問い合わせセンター
TEL:0120-977-050(9:30~17:30)
※土日祝・12/29~1/3を除く
■寄附者情報の変更や書類の発行など、事務手続きについて
枝幸町役場 まちづくり推進課
TEL:0163-62-4455(8:30~17:15)
※土日祝・年末年始を除く
MAIL:hometown-tax@esashi.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年内配送希望およびお届け日時のご指定は受けかねますのであらかじめご了承ください。
令和4年12月12日までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
また、返礼品名に別途記載のあるものは指定の日まで年内配送可能です。
ただし、下記に該当するお品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※出荷量が制限されている品
※先行予約など出荷時期が限定または漁獲量によって出荷される品
※申込数オーバーにより在庫不足となった品
ワンストップ特例申請書の郵送
ワンストップ特例をご利用される場合、令和5年1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
※通知カードの住所が異なる場合、添付書類としてご利用できないため、個人番号入りの住民票のコピーを添付してください。
・12月25日以前の寄附申込分は12月28日までに発送予定。
・12月26日~12月28日までの寄附申込分は1月3日発送予定。(26日以降に寄附申込された方はダウンロードをお勧めします。)
・12月29日以降の寄附申込分は期限までに発行することができかねますので、必要に応じて当町ホームページ等から用紙をダウンロードしてご提出ください。
※1月7日~9日は日本郵便株式会社の配達非実施期間となるため、お早めにご返送ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
枝幸町の最新情報
枝幸町のnoteマガジン
枝幸町について
オホーツク海と北見山系から連なる山々に囲まれた、森と海の自然豊かな町です。
『カニと言えば枝幸』の評価をいただく毛ガニをはじめ、ホタテや鮭などの海の幸、はちみつや山菜などの山の幸に恵まれています。
また、カニの町枝幸が作った毛がにの食べ方講座『毛ガニ道場』をテキスト、動画でご用意しています。枝幸町ホームページでぜひご覧ください!
http://www.esashi.jp/tourism/page.html?id=136

住所 | 〒098-5892 北海道枝幸郡枝幸町本町916番地 |
---|---|
URL | http://www.esashi.jp/tourism/page.html?id=136 |
電話番号 | 0163-62-4455 |
受付時間 | 8:30-17:15(土・日・祝・12/29~1/3を除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 1件100,000円 |
2009年 | 0件0円 |
2010年 | 3件110,000円 |
2011年 | 1件40,000円 |
2012年 | 0件0円 |
2013年 | 3件220,000円 |
2014年 | 6件180,000円 |
2015年 | 15,303件260,708,913円 |
2016年 | 23,351件385,099,362円 |
2017年 | 18,459件303,453,108円 |
2018年 | 24,767件347,202,000円 |
2019年 | 21,175件364,929,000円 |
2020年 | 43,425件588,215,527円 |
2021年 | 13,525件260,486,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
7,856人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-171人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
35.2%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
10.2%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合44.1%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調