北前水産
主な取り扱い:エビ・カニ加工品 旬の鮮魚等 カニ
お礼の品
全13件
めいぶつチョイスなら、
直接購入できます。
「北前水産」のお礼の品はめいぶつチョイスの
以下のショップで直接購入できます。

お礼の品の新着感想
加熱は必要ですか?
こりゃさん
2024年12月15日 23:16
解凍方法のページに半解凍状態が食べ頃と書いてあります。
③表面がやわらかく、中心が固い「半解凍」状態が食べ時です。
半解凍でかじりつくつもりでしたが、
届いた箱の裏には『解凍後加熱して召し上がり下さい』
加熱なしで食べて良いのですか?
ロシア産ではないことには共感してます。
最悪でした。
ゲストさん
2024年12月1日 20:06
カニが来ましたが、身がスカスカでこんな蟹を食べたのは今までありませんでした。
もうここにはふるさと納税は絶対しません。
この度は江差町ふるさと納税にご協力を賜り誠にありがとうございました。
折角のご寄附をいただきながら、ご期待に沿うお礼の品をお届けできず申し訳ございません。
当返礼品については、できるだけ肉付きの良さそうなものを選んでお送りしておりますが、殻付きであるため内部の状況の判断が難しく、身肉の少ないものを完全に排除することができません。
また、ベニズワイガニは元々、タラバガニや本ズワイガニと比べると、細めの身肉で水分を多量に含んでいるという特徴があります。そのため、解凍や調理の状況によっては水分が過剰に抜けてしまい、さらに身肉が痩せてしまう場合もございます。
つきましては、今後の補償や品質確認のため、解凍およびお召し上がりの状況や8肩のうち全てが同様の状態だったのか等、お教えいただきたくお願い申し上げます。
お手数をおかけすることとなり大変恐縮ですが、下記まちづくり推進課担当までご連絡いただければ幸いです。
文末となりますが、ご不快な思いをさせてしまいましたこと重ねてお詫び申し上げます。
江差町役場まちづくり推進課
電話:0139(52)6712
FAX:0139(52)0234
E-MAIL:info@town.hiyama-esashi.lg.jp
(担当 中浜・松谷・松﨑)
2024/12/3
美味しかったです!
ゲストさん
2023年12月25日 10:11
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
大きな脚むき身とカニ爪、夫婦二人にはたっぷりの量で、早速お鍋でいただきました。解凍すると脚のむき身は少し細いかなぁと思いましたが、とても美味しかったです。
北海道江差町にご寄附賜り、心より感謝申し上げます。
美味しくお召し上がりいただけましたこと、大変うれしく思います。
今後もご満足いただける品をお届けできるよう事業者ともども励んで参りますので、江差町を応援していただけましたら幸いです。
コメントをお寄せくださりありがとうございました。
2023/12/27
味はいいけど…
ゲストさん
2023年10月23日 11:01
味は濃くて美味しいのですが、実入が少なく、爪などは半分くらいしか入ってませんでした。お値段以下でした…。リピートはないかな。
この度は北海道江差町にご寄附賜り、心より感謝申し上げます。
せっかくお選びいただいたにも関わらず、ご期待に添えませんでしたこと、誠に申し訳ございません。
今後はよりご満足いただけるよう、品質の向上に努めてまいります。
貴重なご意見をお寄せくださりありがとうございました。
2023/10/23
北海道の南西部に位置し、北海道文化発祥の地ともいわれる江差町。江戸期から明治期にかけて、ニシンの加工品やヒノキ材を求めて旧暦5月頃に数多くの北前船が本州から訪れ、「江差の五月は江戸にもない」と謳われるほど栄えました。かつての栄華を伝える街並み「いにしえ街道」、北海道最古の歴史を有する「姥神大神宮渡御祭」、民謡「江差追分」に代表される郷土芸能など、北前船交易による繁栄は、江戸時代から伝承されている文化とともに、今でもこの地域に色濃く連綿と受け継がれています。
江差町では、これらの歴史や文化をひとつのストーリーとしてまとめ、「江差の五月は江戸にもない~ニシンの繁栄が息づく町~」として平成29年に北海道で単独市町村としては第一号となる【日本遺産】の認定を受けました。人口約7,000人ほどの小さな町ではありますが「誇りある暮らしを未来へ紡ぎ、みんなでつくる“自分たちごと”のまちづくり」を目指しています。ぜひ「ふるさと江差」への応援をお願いいたします。
