2025/06/30 (月) 16:28

令和5年度寄附金の活用報告

ふるさと納税でいただいた寄附金は、人と地域が元気なまちづくりの推進と本市のさらなる
発展のため、「ふるさとにいみ応援基金」に積み立てて、各種事業に活用しています。

【まぼろしの滝遊歩道整備事業】
①使途
産業の活力を高め、持続可能な地域経済をつくる事業
②目的
自然派志向の観光客を呼び込み、地域活性化を図ります。
③概要
千屋地域住民と協力し、まぼろしの滝への既設遊歩道の維持管理を行いました。
④活用額
599千円

【食を通じた新見の魅力向上プロジェクト事業】
①使途
産業の活力を高め、持続可能な地域経済をつくる事業
②目的
観光誘客によるリピーターの獲得、移住や新規就農等の推進を図ります。
③概要
草間・神郷地域住民、観光協会、新見市が協力し、地域で農業体験ができる宿泊・日帰り旅行商品を開発し、一般、旅行業者、外国人の方を対象としたモニターツアーを実施しました。
④活用額
1,170千円

【学校給食地域特産物利用促進事業】
①使途
産業の活力を高め、持続可能な地域経済をつくる事業
②目的
地産地消・食育の一環として、市の特産物を学校給食に利用することにより、地域農畜産業への理解を深めるとともに地域特産物の消費拡大を図ります。
③概要
地産地消、食育の一環として、学校給食に地域特産物を導入し、地域特産物の購入単価と県学校給食単価との差額を助成しました。
④活用額
2,372千円

【ジビエ加工品等レシピ制作事業】
①使途
産業の活力を高め、持続可能な地域経済をつくる事業
②目的
土産物やふるさと納税返礼品を意識した付加価値の高い加
工品レシピを制作し、ジビエ利用による狩猟者の所得向
上、担い手確保を図ります。
③概要
市内のイタリア料理店に委託し、市内で捕獲されたイノシ
シの肉を使用した、イタリアンテイストで健康志向にも配
慮した加工品のレシピを制作しました。
④活用額
300千円

【移動販売車購入支援事業】
①使途
健やかに暮らせ、子育てができるまちをつくる事業
②目的
移動販売を行う事業者を支援し、買物を行う機会の確保及
び利便性の向上を図ります。
③概要
食料品や日用品の買物に課題を抱える高齢者等の買物を行う機会の確保を図ることを目的として、移動販売を行う事業者に対して、移動販売車の購入に係る費用の一部を助成しました。
④活用額
2,780千円

【認定こども園等遊具整備事業】
①使途
健やかに暮らせ、子育てができるまちをつくる事業
②目的
保育所及び認定こども園の遊具整備を行い、園児の安全を確保します。
③概要
保育所及び認定こども園に設置されている全ての遊具安全点検を実施し、安全基準を満たしていないものについて、更新(新設)や修繕を行いました。
④活用額
3,900千円

【ICT活用教育推進事業(新見市ドローンプログラミング教育支援委託事業】
①使途
誰もが生き生きと輝く個性を育むまちをつくる事業
②目的
「ドローン」を活用したプログラミング教育を行い、目的をもった活用方法を考えることで、児童生徒の論理的思考力の伸長を図ります。
③概要
本市とドローンの活用に関する連携協定を結ぶ 山佐(株)ドローン事業部協力のもと、市内全小中学校においてドローンを活用したプログラミング教育を実施しました。
④活用額
3,840千円

【羅生門整備事業】
①使途
誰もが生き生きと輝く個性を育むまちをつくる事業
②目的
羅生門来場者の安全を図るため、展望台、遊歩道の整備を行います。
③概要
羅生門周辺の園地内に整備している第一展望台及び遊歩道階段の経年劣化、腐朽が進んでいるため、再整備を行いました。
④活用額
3,000千円

【ふるさと絵本出版事業】
①使途
誰もが生き生きと輝く個性を育むまちをつくる事業
②目的
絵本を通して日本最古の蔓牛とされる「竹の谷蔓牛」と新
見の歴史を知ることで、子どもの郷土愛の醸成を図ります。
③概要
絵本の活用により新見の歴史を後世に伝承するため、市内
の4歳児から小学校3年生、県内図書館等の公共施設へ配
布しました。
④活用額
5,000千円

【美術館特別展開催事業】
①使途
誰もが生き生きと輝く個性を育むまちをつくる事業
②目的
美術への興味・関心を高め、美術教育の発展を図ります。
③概要
新見美術館で開催した展覧会のうち、特別展として「宮西達也の世界展」「日本画家 小田野尚之展」を開催しました。
④活用額
7,229千円

【論語教育推進事業】
①使途
誰もが生き生きと輝く個性を育むまちをつくる事業
②目的
規範意識や思いやり等の人間関係構築力の醸成を図ります。
③概要
全小・中学校の児童生徒に「論語」を題材とした教材を配付し、規範意識の醸成や人としての生き方を考えるなど、刻々と変化する社会を生き抜く力を育む教育を実施しました。
④活用額
200千円

【中1ギャップ解消事業】
①使途
誰もが生き生きと輝く個性を育むまちをつくる事業
②目的
小・中学校の交流活動を充実させ、中1ギャップの解消を図ります。
③概要
小・中学校の接続の円滑化及び長期欠席・不登校を未然防止するための体制づくりを進めるため、中学校区ごとに出前・体験授業、部活動体験、交流活動を行いました。
④活用額
433千円

【個別避難計画作成促進事業】
①使途
安全で、市民生活を支えられるまちをつくる事業
②目的
避難行動要支援者を対象とした個別避難計画の作成促進を図ります。
③概要
高齢者や障害者等で自ら避難することが困難な避難行動要支援者の災害時におけるひとり一人の状況に合わせた個別避難計画を作成するために、その基礎となる避難行動要支援者名簿の対象者異動等に伴う修正・追加等の作業を行いました。
④活用額
1,909千円

【自動車急発進防止装置整備費補助事業】
①使途
安全で、市民生活を支えられるまちをつくる事業
②目的
高齢者運転者交通事故防止のため、ペダル踏み間違い時の事故を抑止する後付けペダル踏み間違い急発進抑制装置の普及を図ります。
③概要
後付けペダル踏み間違い急発進抑止装置設置費用の3分の2(10万円を限度)を助成しました。
④活用額
125千円

【公募型鉄道利用促進事業】
①使途
人と環境に配慮した質の高い都市基盤をつくる事業
②目的
JR利用者の増加を図ります。
③概要
市民団体等からJR利用促進の提案事業を募集し、鉄旅の魅力発信プロジェクト写真展を開催しました。
④活用額
500千円

【鉄道利用促進事業】
①使途
人と環境に配慮した質の高い都市基盤をつくる事業
②目的
JR利用者の増加を図ります。
③概要
鉄道利用者の増加を図るため、JR駅構内で各種イベントや啓発活動を行いました。
④活用額
1,000千円

【電気自動車用急速充電器設置事業】
①使途
自然を守り、安らぎと潤いのある環境をつくる事業
②目的
電気自動車用の充電インフラ整備を行い、脱炭素化を図り
ます。
③概要
2030ゼロカーボンシティを目指し、電気自動車用の急速充電器をまなび広場にいみに設置しました。
④活用額
3,200千円

【ふるさと納税等PR事業】
①使途
多様な人が集い、交流し、活躍するまちをつくる事業
②目的
本市の特産品や地域プロモーションの幅を広げ、ふるさと納税寄附件数や観光客の増加を図ります。
③概要
本市の魅力的な特産品のPR動画を作成し、デジタルサイネージや検索広告、YouTube広告などにより、1億3千万円の寄附をいただきました。
④活用額
10,200千円

【関係人口創出事業】
①使途
多様な人が集い、交流し、活躍するまちをつくる事業
②目的
本市のまちづくりに関わる人口の創出を図ります。
③概要
関係人口を活用した地域づくりのため、本市の応援団となる市外在住者に対し、「ふるさと市民証」を交付し、市内施設を利用できる半額助成券を送るなど来新の機会を創出しました。
④活用額
674千円

応援ありがとうございます!

新見市の人気ランキング

新見市の最新情報

もっと見る