2024/07/30 (火) 16:36
【下妻の梨】幸水梨を収穫する基準を決める『目揃え会』が開催されました✨

7月26日(金)に、下妻梨共同選果場にて、幸水梨の「目揃え会」が開催されました!
目揃え会とは、幸水梨の収穫にあたっての「色合いや形などの基準」を統一するために、全ての生産者が一堂に会して目を揃える日です♪
この会には、市長、JA組合長、市場関係者やバイヤー、市・県担当課、そして梨の会長を始めとする全梨生産者が参加しました!
梨の生産量で全国上位を争う茨城県。なかでも下妻市は県下屈指の梨の名産地です。江戸時代から梨栽培の歴史があり、約150年以上の梨栽培の歴史を持つ日本で最古の梨産地のひとつです。
下妻の梨においては、ブランド化や6次産業化、海外輸出など攻めの農業が評価され、 第49回日本農業賞において集団の部「大賞」を受賞しています!





下妻市内の地区別で目揃えを行い、基準を満たした、みずみずしく甘い幸水梨を8月上旬よりお届けいたします♪
下妻市内でも入手困難な新品種のブランド梨「恵水」は残りあとわずかですが、現在寄付受付中です♪
また、8月からは大好評いただいた豊水・あきづきが再受付開始いたします✨
この機会にぜひお試しください♪
■新高梨【甘くて大きい♪】
大型の梨で、中には1キログラムを超えるものもあります。
肉質はやや粗いですが、柔らかくて甘みも強く香気にも富む高品質な梨です。
大きくて見栄えが良いので贈り物にもぴったり。
日持ちも良く、冷蔵庫などで保存すれば、1ヶ月程日持ちします。