2024/08/05 (月) 13:31
赤べこの首つけ、見たことありますか?
つぶらな瞳にうんうんと頷くしぐさ。かわいいですよね、赤べこ。
柳津町の駅では、そんな赤べこの頭と体がくっつく前の姿を見ることができます。
頭と胴体がずらっと並んだ姿はけっこう衝撃映像!
今回はその制作風景の一部をのぞかせていただきました。
今回取材したのは...
「やないづ張り子工房hitarito」さん
赤べこ伝説発祥の地 柳津で唯一赤べこを作っている工房です。


工房が入っている柳津駅舎

ずんずん入って

こんにちは!

完成を待つ赤べこがずらっと並んでますね!
「胴体だけ、首だけの姿が衝撃的な光景と言う方がたびたびいらっしゃいますね」

絵付け前の赤べこ。工房ではこの状態の赤べこに絵付けをすることができます。

こちらは白地のタイプ。
首つけの様子、見せてください!
絵付けは何となく想像がつくかと思いますが、
首をつける作業はなかなか見たことがない人、多いのではないでしょうか。

まずは首に穴をあけて...

糸をとおしてくるくると巻き付けます

首と胴体を結び付けて...


糸を接着剤で固定して、乾燥したら余分な糸を切って完成です!
貴重な制作風景、ぜひ見に来てくださいね!
ほんの一部ではありますが、赤べこ制作の裏側をご紹介しました!
柳津駅ではこんな制作風景を間近で見ることができますので、ぜひ実際に見に来てみてくださいね。
工房の営業日は、「hitarito」と検索していただき、hitaritoさんの公式インスタグラムをご確認ください!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

柳津町地域おこし協力隊 たきざわ
ふるさと納税を担当している地域おこし協力隊です。 いつかかっこいい古民家に住みたい。