2023/07/19 (水) 10:17
[寄附の使い道レポート]地方交通路線対策事業
西和賀町へのあたたかい応援、ありがとうございます。
ふるさと納税でいただいた寄附の活用事例をご報告します。
地域交通の存続をかけて 〜町民バスの運行〜
地域において、バスは重要な移動手段です。
通勤・通学の足として、また、運転免許を持っていない方や免許を返納された高齢者は病院や買い物に行くためにバスが不可欠です。
西和賀町では令和2年度末に民間のバス路線が撤退したため、翌年度から町営でのバス運行により路線を維持しています。
定期的な運行・維持には費用がかかりますが、地域の暮らしには欠かせない町民バスの運行の一部に、ふるさと納税でいただいた寄附を活用しています。

バス利用者の声
県立西和賀高校 生徒
隣の北上市から西和賀高校へ通学しています。
JR北上線ほっとゆだ駅から高校へのバスがあるので、安心して西和賀高校へ通うことができます。
町内在住 60代 女性
主に病院へ行く時や、スーパーへ買い物に行く時に利用しています。
バスがなければ、家族に送迎を頼まなければいけません。ありがたい存在です。
町内在住 30代 男性
JRほっとゆだ駅から北上線に乗る際によくバスを利用しています。
町内では手を挙げればどこでも乗り降りできるので、助かっています。
バスロケーションシステムの運用
令和4年より、町民バスの運行状況がわかるバスロケーションシステムを導入しています。
PCやスマホからもバスの運行状況をリアルタイムで確認できるようになりました。
また、JR北上線ほっとゆだ駅前の湯夢プラザと町立西和賀さわうち病院では、大型モニターで運行情報を確認できます。

利用者の声
町内在住 40代 男性
一日に数本のバスを逃してしまったら大変です。
バスロケーションシステムのおかげでバス停で待つ時間も安心できるようになりました。
乗合タクシーへの補助
バスが廃止になった路線の交通を維持するため、町内のJR北上線ほっとゆだ駅から湯川温泉までをつなぐ乗合タクシー「湯川温泉湯けむりタクシー」を運行しています。(予約制)
住民だけでなく、観光で湯川温泉へ向かうお客様もご利用いただけます。

西和賀町へのあたたかい応援、ありがとうございます!
地域では非常に重要な交通手段の確保と利便性の向上に、ふるさと納税を活用しています。
皆様からいただいた応援の声と寄附を大切に、いきいきとした地域づくりのために活かしてまいります。
今後も西和賀町への応援をよろしくお願いいたします。
西和賀町 ふるさと納税による寄附の使い道
【地方交通路線対策事業】(令和4年度)
町民バス運行、乗合タクシーへの補助、バスロケーションシステム使用料など