カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
砥部焼 東窯 6寸パン皿 1点 ミモザ [№5310-0153]
20,000 円
華やかでやわらかく色鮮やかな「東窯」の砥部焼
【管理番号】 53100153
砥部焼 東窯 6寸パン皿 1点 P.S.ブルー [№5310-0149]
【管理番号】 53100149
砥部焼 東窯 マグカップ 1点 レモン [№5310-0157]
15,000 円
華やかで柔らかく、色鮮やかな「東窯」の砥部焼
【管理番号】 53100157
砥部焼 東窯 6寸 パン皿 1点 P.S.ブルー 伝統工芸品 大東アリン 皿 お皿 プ…
【寄附金の使い道】 ご寄附いただいた寄附金については、県が一括して受け入れた上で、 必要経費を除く寄附受入金額の45%を対象の町へ交付させていただきます。 各町では、その交付金を広く人口減少対策をはじめとする地域の課題解決に活用していただきます。 【商品説明】 ※この返礼品の寄附金額は、「砥部町」に交付されます。 ぽってりとした厚手の白磁に、 「呉須」と呼ばれる藍色の顔料で手描きされた絵付けが伝統的特徴の砥部焼。 割れにくく、日常使いのうつわとして愛されており、国の伝統工芸品に指定されています。 近年は、より自由な作風の砥部焼を生み出している窯元も増えています。 東窯は、数々の工芸展・美術展で入賞している フィリピン出身の陶芸作家・大東アリンさんがつくる、 華やかでやわらかい雰囲気の砥部焼で人気の窯元です。 花や植物をモチーフにした淡い水彩画のような染付は、 「和紙染め」という独自の手法によるもの。 こちらはパン皿としてはもちろん、取り皿やケーキ皿など、使い勝手が広がる丸プレート皿です。 ※画像はイメージです。 ※個体差について ・ご覧いただくスマートフォンやパソコンによって、実際の物と色が異なる場合がございます。 ・ひとつひとつ手作り・手描きしておりますので、商品によって多少表情が異なったり、色ムラが生じる場合がございます。 ※ご使用にあたって 金彩を使用しております。電子レンジでのご利用、漂白剤での洗浄はお控えください。
【管理番号】 054-0109
砥部焼 東窯 茶碗 1点 ミモザ [№5310-0156]
【管理番号】 53100156
砥部焼 東窯 茶碗 1点 レモン [№5310-0158]
【管理番号】 53100158
砥部焼 東窯 茶碗 1点 P.S.ブルー [№5310-0152]
【管理番号】 53100152
砥部焼 東窯 マグカップ 1点 ミモザ [№5310-0155]
【管理番号】 53100155
砥部焼 東窯 マグカップ 1点 P.S.ブルー [№5310-0151]
【管理番号】 53100151
砥部焼 東窯 ビアカップ 1点 P.S.ブルー [№5310-0150]
12,000 円
【管理番号】 53100150
砥部焼 東窯 ビアカップ 1点 ミモザ [№5310-0154]
【管理番号】 53100154
11件中1~11件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。