「なかほら牧場」 検索結果一覧
-
なかほら牧場 ピュア グラスフェッドバター(100g)×2個【1315189】
19,000 円
「グラスフェッド」とは「草で育てた」の牛のこと。中洞牧場では24時間・365日の通年昼夜放牧。夏場は山に自生する化学成分ゼロの野シバ・野草・木の葉(世界の放牧の主流である牧草は化学肥料を使うことが多いです)、冬場は国産の栽培期間中農薬不使用の乾草やサイレージを食べています。乳量や乳脂肪分を高めるために、草食動物であるウシに穀物を与えること(グレインフェッド)が一般的ですが、ウシ本来の主食である草を食べるとβカロテンなど草の成分がミルクに移り、黄味がかった乳白色のミルクが生まれます。そんな貴重なミルクから作った、これまた貴重なグラスフェッドバター。話題のバターコーヒーも楽しめます。 グラスフェッドバターには一般的なバターには少ない不飽和脂肪酸が多く、身体に良い機能が期待されます。そして国内で流通しているグラスフェッドバターはなかほら牧場だけ。ケミカルフリー・ストレスフリーな環境で育まれた希少なバターで食卓に彩りを。 ■生産者の声 バターもそんな『なかほら牧場』の看板製品。化学肥料を入れることが多い牧草ではなく野シバなどの野草や 木の葉で育てているため『ピュアグラスフェッド』と名付けました。 草のカロテンにより黄色味を帯びたバターは、雑味のないきれいな味わい。 爽やかな放牧ミルクの風味が薫ります。食塩不使用のため、お料理やお菓子づくりはもちろんのこと、 話題のバターコーヒーにもオススメです。
- 別送
【管理番号】 45022
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場 ふるさと納税セット【1354920】
30,000 円
なかほら牧場は岩手県岩泉町の放牧酪農場。ウシは牛舎で輸入穀物(遺伝子組み換えトウモロコシ)主体の配合飼料を食べるのではなく、太陽と月と雨と土のチカラだけで育つ草や葉を食べ、一年を通して昼も夜も山で自由にすごします。動物の食性と本来行動の維持は、畜産動物の健康、ひいてはそれを利用する人びとの健康のために欠かせないことなので、本来が草食であるウシはちゃんと植物で育てています(これを粗飼料飼育といいます。冬場の飼料はオーガニックの自家採草サイレージです)。水はピュアな山清水ですから、これも塩素フリー。繁殖も『自然交配・自然分娩・生後2ヵ月の母乳哺育』です。飼養管理から製造にいたるまで農薬・化学肥料・化学的添加物不使用で、牧場・プラントともに社団法人アニマルウェルフェア畜産協会の認証を取得しています。 母牛が健康でストレスフリーなので、ミルクの風味はとても豊か。『ご当地牛乳グランプリ2013 最高金賞』『フードアクション・ニッポン アワード2015 優秀賞』『料理王国100選 2017 優秀賞』といった名だたる賞を受賞しています。 バターもそんな『なかほら牧場』の看板製品。化学肥料を入れることが多い牧草ではなく野シバなどの野草や木の葉で育てているため『ピュアグラスフェッド』と名付けました。草のカロテンにより黄色味を帯びたバターは、雑味のないきれいな味わい。爽やかな放牧ミルクの風味が薫ります。食塩不使用のため、お料理やお菓子づくりはもちろんのこと、話題のバターコーヒーにもオススメです。 ノンファットヨーグルト(プレーン)は、無脂肪の自然放牧ミルク(乳脂肪分=0.1%)に乳酸菌を加えて発酵させたもので、カロリーは生乳の半分以下。 『ミルククリーム・キャラメル』は、自然放牧の健康なミルクと有機栽培のアガベ シロップをじっくり煮詰めて作った逸品。 ナッツやバナナなどお好きなものと合わせてキャラメルナッツトーストやパン・お菓子づくりの材料としても使えます。 プリンは金曜日のテレビ番組に登場したことがある人気製品。牧場のウシと同じようにストレスフリーな放し飼いで飼育された卵を使っています。甘味料も人気の高い有機栽培のブルーアガベシロップ。百貨店のお中元・お歳暮ギフトにも選ばれている、贅沢ななめらかプリンです。
- 別送
【管理番号】 45022
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場のピュア グラスフェッドバター(100g)【1407903】
10,000 円
「グラスフェッド」とは「草で育てた」の牛のこと。なかほら牧場では24時間・365日の通年昼夜放牧。夏場は山に自生する化学成分ゼロの野シバ・野草・木の葉(世界の放牧の主流である牧草は化学肥料を使うことが多いです)、冬場は国産の栽培期間中農薬不使用の乾草やサイレージを食べています。乳量や乳脂肪分を高めるために、草食動物であるウシに穀物を与えること(グレインフェッド)が一般的ですが、ウシ本来の主食である草を食べるとβカロテンなど草の成分がミルクに移り、黄味がかった乳白色のミルクが生まれます。そんな貴重なミルクから作った、これまた貴重なグラスフェッドバター。話題のバターコーヒーも楽しめます。 グラスフェッドバターには一般的なバターには少ない不飽和脂肪酸が多く、身体に良い機能が期待されます。そして国内で流通しているグラスフェッドバターはなかほら牧場だけ。ケミカルフリー・ストレスフリーな環境で育まれた希少なバターで食卓に彩りを。 ■生産者の声 バターもそんな『なかほら牧場』の看板製品。化学肥料を入れることが多い牧草ではなく野シバなどの野草や 木の葉で育てているため『ピュアグラスフェッド』と名付けました。 草のカロテンにより黄色味を帯びたバターは、雑味のないきれいな味わい。 爽やかな放牧ミルクの風味が薫ります。食塩不使用のため、お料理やお菓子づくりはもちろんのこと、 話題のバターコーヒーにもオススメです。
- 別送
【管理番号】 45075
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場 お試し牛乳ミニボトル5本セット【1499580】
8,000 円
『ご当地牛乳グランプリ2013最高金賞』受賞をはじめ、メディア登場歴のある、なかほら牧場の看板製品。注目される秘密はこだわり抜いたウシの飼い方と加工方法にあります。 全国的に数軒しかない24時間365日の昼夜自然放牧。さらに日本在来種の野シバや木の葉、野草など、ウシ本来の食性である草を食べて育ちます。そのため、季節によっても味が変わり、四季の移ろいが感じられます。 牧場内にある加工場で63~65℃・30分のノンホモ低温殺菌仕上げ。『幸せな牛からおいしい牛乳』を全国に発送します。 なかほら牧場は岩手県岩泉町の放牧酪農場。ウシは牛舎で輸入穀物(遺伝子組換えトウモロコシ) 主体の配合飼料を食べるのではなく、太陽と月と雨と土のチカラだけで育つ草や葉を食べ、 一年を通して昼も夜も山で自由にすごします。 動物の食性と本来行動の維持は、畜産動物の健康、ひいてはそれを利用する人びとの健康のために 欠かせないことなので、本来が草食であるウシはちゃんと植物で育てています。 (これを粗飼料飼育といいます。冬場の飼料は栽培期間中農薬不使用・化学肥料不使用の自家採草サイレージなど)。 水はピュアな山清水ですから、これも塩素フリー。 繁殖も『自然交配・自然分娩・生後2ヵ月の母乳哺育』です。飼養管理から製造にいたるまで 栽培期間中農薬・化学肥料・化学的添加物不使用で、牧場・プラントともに 社団法人アニマルウェルフェア畜産協会の認証を取得しています。 ■生産者の声 なかほら牧場は岩手県岩泉町の標高およそ700~800mのところにあります。 牧場の広さは約130ヘクタール!野球場のグラウンド部分130個分に相当し、ウシたちは24時間・365日放牧しています。 ただ、放牧するだけではなく、暑さしのぐための木陰や、山を流れるピュアな沢の水を飲むことができる環境が整っています。
- 別送
【管理番号】 45412
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場牛乳〔500 ml〕2本セット【1354886】
9,000 円
『ご当地牛乳グランプリ2013最高金賞』受賞をはじめ、メディア登場歴のある、なかほら牧場の看板製品。注目される秘密はこだわり抜いたウシの飼い方と加工方法にあります。全国的に数軒しかない24時間365日の昼夜自然放牧。さらに日本在来種の野シバや木の葉、野草など、ウシ本来の食性である草を食べて育ちます。そのため、季節によっても味が変わり、四季の移ろいが感じられます。 牧場内にある加工場で63~65℃・30分のノンホモ低温殺菌仕上げ。『幸せな牛からおいしい牛乳』を全国に発送します。 なかほら牧場は岩手県岩泉町の放牧酪農場。ウシは牛舎で輸入穀物(遺伝子組換えトウモロコシ) 主体の配合飼料を食べるのではなく、太陽と月と雨と土のチカラだけで育つ草や葉を食べ、 一年を通して昼も夜も山で自由にすごします。 動物の食性と本来行動の維持は、畜産動物の健康、ひいてはそれを利用する人びとの健康のために 欠かせないことなので、本来が草食であるウシはちゃんと植物で育てています。 (これを粗飼料飼育といいます。冬場の飼料は栽培期間中農薬不使用・化学肥料不使用の自家採草サイレージなど)。 水はピュアな山清水ですから、これも塩素フリー。 繁殖も『自然交配・自然分娩・生後2ヵ月の母乳哺育』です。飼養管理から製造にいたるまで 農薬・化学肥料・化学的添加物不使用で、牧場・プラントともに 社団法人アニマルウェルフェア畜産協会の認証を取得しています。 ■生産者の声 なかほら牧場は岩手県岩泉町の標高およそ700~800mのところにあります。 牧場の広さは約130ヘクタール!野球場のグラウンド部分130個分に相当し、ウシたちは24時間・365日放牧しています。 ただ、放牧するだけではなく、暑さしのぐための木陰や、山を流れるピュアな沢の水を飲むことができる環境が整っています。 母牛は健康で力強く、19歳まで生きた牛もいます。 本物の牛乳をぜひご賞味ください。
- 別送
【管理番号】 45014
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場のぷりん6個セット(カスタード/チョコ/ほうじ茶)【1407879】
13,000 円
なかほら牧場のプリンには、昼夜自然放牧で育まれたなかほら牧場の牛乳と、同じくストレスフリーな放し飼いで飼育された卵を使いました。あえてカラメルシロップは入れずに卵と牛乳の幸せな味を優しく支えるブルーアガベシロップで甘みを加えています。毎週一つ一つ丁寧に手づくり。百貨店のお中元・お歳暮ギフトにも選ばれるなめらかぷりんの贅沢な味わいをお楽しみください。 なかほら牧場は岩手県岩泉町の放牧酪農場。ウシは牛舎で輸入穀物(遺伝子組換えトウモロコシ) 主体の配合飼料を食べるのではなく、太陽と月と雨と土のチカラだけで育つ草や葉を食べ、 一年を通して昼も夜も山で自由にすごします。 動物の食性と本来行動の維持は、畜産動物の健康、ひいてはそれを利用する人びとの健康のために 欠かせないことなので、本来が草食であるウシはちゃんと植物で育てています。 (これを粗飼料飼育といいます。冬場の飼料は栽培期間中農薬不使用・化学肥料不使用の自家採草サイレージなど)。 水はピュアな山清水ですから、これも塩素フリー。 繁殖も『自然交配・自然分娩・生後2ヵ月の母乳哺育』です。飼養管理から製造にいたるまで 農薬・化学肥料・化学的添加物不使用で、牧場・プラントともに 社団法人アニマルウェルフェア畜産協会の認証を取得しています。 ■生産者の声 自然に近い環境で健やかに育つ幸せな牛から搾ったミルク。 このグラスフェッドミルクに合わせる卵もストレスフリーの放牧卵。 そこに自然のままの牛乳の風味を邪魔しないアガベシロップと、 甘さを引き立てる地元産の自然海塩(のだ塩)を少々。 材料はこれだけ。 ほんのりとミルクが香る優しい甘さが楽しめるプリンは、 流行りの柔らかめでなくて、少し固めでどこか懐かしい自慢のプリンです。 丁寧に気持ちを込めてご用意いたします。
- 別送
【管理番号】 45078
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場 アイスクリーム《クリームリッチ》6個セット【1407082】
15,000 円
牧場で飼育している牛は希少なジャージー種とその交雑種がほとんど。ジャージー種は日本の乳牛の1%未満と希少なのは乳量が少ないためですが、味は濃厚でコク・甘みがあります。さらに中洞牧場では24時間・365日の通年昼夜放牧。夏場は山に自生する野シバ・野草・木の葉、冬場は国産の乾草や自家採草サイレージを食べています。乳量や乳脂肪分を高めるために、草食動物であるウシに穀物を与えることが一般的ですが、ウシ本来の主食である草を食べるとβカロテンなど草の成分がミルクに移って、ほんのり黄色い乳白色のミルクになり、風味も抜群。 アイスにはそんななかほら牧場牛乳をたっぷりと使い、一般的なアイスで使われる「乳化剤・安定剤・増粘剤」といった添加物は一切使わずに無添加で仕上げました。無添加のため冷凍庫から出した直後は固いですが、カップの縁を押して柔らかくなった頃が食べごろです。
- 別送
【管理番号】 45071
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場のミルクアイス6個セット【1315192】
12,000 円
アイスは自然放牧ミルクをたっぷりと使った人気製品。乳化剤・安定剤・増粘剤などを使わず無添加で仕上げているため冷凍庫から出した直後は固いですが、カップの縁を押して柔らかくなると食べごろです。 甘味料も人気の高いブルーアガベシロップを使用しています。 ふつうのアイスでは味わえない、ミルキーな香りが楽しめます。 ■生産者の声 なかほら牧場のアイスには乳化剤や安定剤、増粘多糖類などの科学的添加物や卵を一切使用していません。 冷凍庫から出してすぐは正直少し固め。でもご安心を!美味しくお召し上がりいただくコツをご紹介します! 方法はとっても簡単。冷凍庫から取り出し、常温で5~10分待つだけ!カップの側面を押して少し柔らかくなったら食べごろのサインです! 季節・気温によっても待ち時間が異なるので、時間は目安として、時々カップの側面を押してみて、柔らかなくなるまで少しだけお待ちください。 また添加物を使っていないため、溶けた後に再凍結すると少しザラザラとした食感になってしまいます。 再凍結させずにお召し上がりください。 甘党好きにおすすめ! お礼品登録をしているミルククリーム キャラメル or カフェショコラ をかけて召し上がってみてください! 口の中で混ざり合ったときのミルキーな味わいが非常に美味しいです!
- 別送
【管理番号】 45014
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場のアイス6個セット(ミルク、抹茶、チョコレート)【1407896】
11,000 円
アイスは自然放牧ミルクをたっぷりと使った人気製品。乳化剤・安定剤・増粘剤などを使わず無添加で仕上げているため冷凍庫から出した直後は固いですが、カップの縁を押して柔らかくなると食べごろです。 甘味料も人気の高いブルーアガベシロップを使用しています。 ミルキーな香りが楽しめます。 ■生産者の声 なかほら牧場のアイスには乳化剤や安定剤、増粘多糖類などの科学的添加物や卵を一切使用していません。 冷凍庫から出してすぐは正直少し固め。でもご安心を!美味しくお召し上がりいただくコツをご紹介します! 方法はとっても簡単。冷凍庫から取り出し、常温で5~10分待つだけ!カップの側面を押して少し柔らかくなったら食べごろのサインです! 季節・気温によっても待ち時間が異なるので、時間は目安として、時々カップの側面を押してみて、柔らかなくなるまで少しだけお待ちください。 また添加物を使っていないため、溶けた後に再凍結すると少しザラザラとした食感になってしまいます。 再凍結させずにお召し上がりください。 甘党好きにおすすめ! お礼品登録をしているミルククリーム キャラメル or カフェショコラ をかけて召し上がってみてください! 口の中で混ざり合ったときのミルキーな味わいが非常に美味しいです!
- 別送
【管理番号】 45089
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場のぷりん6個セット〔カスタード〕【1315184】
13,000 円
なかほら牧場のプリンには、昼夜自然放牧で育まれたなかほら牧場の牛乳と、同じくストレスフリーな放し飼いで飼育された卵を使いました。あえてカラメルシロップは入れずに卵と牛乳の幸せな味を優しく支えるブルーアガベシロップで甘みを加えています。毎週一つ一つ丁寧に手づくり。百貨店のお中元・お歳暮ギフトにも選ばれるなめらかぷりんの贅沢な味わいをお楽しみください。 なかほら牧場は岩手県岩泉町の放牧酪農場。ウシは牛舎で輸入穀物(遺伝子組換えトウモロコシ) 主体の配合飼料を食べるのではなく、太陽と月と雨と土のチカラだけで育つ草や葉を食べ、 一年を通して昼も夜も山で自由にすごします。 動物の食性と本来行動の維持は、畜産動物の健康、ひいてはそれを利用する人びとの健康のために 欠かせないことなので、本来が草食であるウシはちゃんと植物で育てています。 (これを粗飼料飼育といいます。冬場の飼料は栽培期間中農薬不使用・化学肥料不使用の自家採草サイレージなど)。 水はピュアな山清水ですから、これも塩素フリー。 繁殖も『自然交配・自然分娩・生後2ヵ月の母乳哺育』です。飼養管理から製造にいたるまで 農薬・化学肥料・化学的添加物不使用で、牧場・プラントともに 社団法人アニマルウェルフェア畜産協会の認証を取得しています。 ■生産者の声 自然に近い環境で健やかに育つ幸せな牛から搾ったミルク。 このグラスフェッドミルクに合わせる卵もストレスフリーの放牧卵。 そこに自然のままの牛乳の風味を邪魔しないアガベシロップと、 甘さを引き立てる地元産の自然海塩(のだ塩)を少々。 材料はこれだけ。 ほんのりとミルクが香る優しい甘さが楽しめるプリンは、 流行りの柔らかめでなくて、少し固めでどこか懐かしい自慢のプリンです。 丁寧に気持ちを込めてご用意いたします。
- 別送
【管理番号】 45014
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場の煮込みハンバーグ5個セット【1324166】
20,000 円
なかほら牧場は岩手県岩泉町の放牧酪農場。ウシは牛舎で輸入穀物(遺伝子組換えトウモロコシ)主体の配合飼料を食べるのではなく、太陽と月と雨と土のチカラだけで育つ草や葉を食べ、 一年を通して昼も夜も山で自由にすごします。 動物の食性と本来行動の維持は、畜産動物の健康、ひいてはそれを利用する人びとの健康のために 欠かせないことなので、本来が草食であるウシはちゃんと植物で育てています (これを粗飼料飼育といいます。冬場の飼料は、栽培期間中、化学肥料不使用の自家採草サイレージなど)。 水はピュアな山清水ですから、これも塩素フリー。 繁殖も『自然交配・自然分娩・生後2ヵ月の母乳哺育』です。飼養管理から製造にいたるまで 栽培期間中、農薬・化学肥料・化学的添加物不使用で、牧場・プラントともに 社団法人アニマルウェルフェア畜産協会の認証を取得しています。 ハンバーグは、自然放牧で育てたグラスフェッドビーフの粗挽き肉を使用。ジューシーに焼き上げて イタリアントマトソースで煮込んだ旨味のある味わいです。
- 別送
【管理番号】 45267
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場のミルククリーム キャラメル・カフェショコラ 2個セット【1315…
10,000 円
【キャラメル】 キャラメルナッツやバナナなどお好きなものと合わせてキャラメルナッツトーストやパン・お菓子づくりの材料としても使えます。 【カフェショコラ】 フレーバーにチョコレートとエスプレッソを加えた逸品。ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙です。 なかほら牧場は岩手県岩泉町の放牧酪農場。ウシは牛舎で輸入穀物(遺伝子組換えトウモロコシ) 主体の配合飼料を食べるのではなく、太陽と月と雨と土のチカラだけで育つ草や葉を食べ、 一年を通して昼も夜も山で自由にすごします。 動物の食性と本来行動の維持は、畜産動物の健康、ひいてはそれを利用する人びとの健康のために 欠かせないことなので、本来が草食であるウシはちゃんと植物で育てています。 (これを粗飼料飼育といいます。冬場の飼料は栽培期間中農薬不使用・化学肥料不使用の自家採草サイレージなど)。 水はピュアな山清水ですから、これも塩素フリー。 繁殖も『自然交配・自然分娩・生後2ヵ月の母乳哺育』です。飼養管理から製造にいたるまで 農薬・化学肥料・化学的添加物不使用で、牧場・プラントともに 社団法人アニマルウェルフェア畜産協会の認証を取得しています。 母牛が健康でストレスフリーなので、ミルクの風味はとても豊か。『ご当地牛乳グランプリ2013 最高金賞』 『フードアクション・ニッポン アワード2015 優秀賞』『料理王国100選2017 優秀賞』といった名だたる賞を受賞しています。
- 別送
【管理番号】 45014
岩手県岩泉町
-
中洞牧場のノンファット(無脂肪タイプ・プレーン)ヨーグルト 〔500 ml〕3本…
10,000 円
ノンファットヨーグルト(プレーン)は、無脂肪の自然放牧ミルク(乳脂肪分=0.1%)に乳酸菌を加えて発酵させたもの、カロリーは生乳の半分以下。ダイエット中の方の腸活や、筋活中の方にもおすすめです。 なかほら牧場は岩手県岩泉町の放牧酪農場。ウシは牛舎で輸入穀物(遺伝子組換えトウモロコシ) 主体の配合飼料を食べるのではなく、太陽と月と雨と土のチカラだけで育つ草や葉を食べ、 一年を通して昼も夜も山で自由にすごします。 動物の食性と本来行動の維持は、畜産動物の健康、ひいてはそれを利用する人びとの健康のために 欠かせないことなので、本来が草食であるウシはちゃんと植物で育てています。 (これを粗飼料飼育といいます。冬場の飼料は栽培期間中農薬不使用・化学肥料不使用の自家採草サイレージなど)。 水はピュアな山清水ですから、これも塩素フリー。 繁殖も『自然交配・自然分娩・生後2ヵ月の母乳哺育』です。飼養管理から製造にいたるまで 農薬・化学肥料・化学的添加物不使用で、牧場・プラントともに社団法人アニマルウェルフェア畜産協会の認証を取得しています。 ■生産者の声 100g:32kcal 脂質:0.1gでとってもヘルシー!さらに程よい粘度で腹持ち抜群! もちろんそのままでも美味しいですが、サラダのドレッシングにもおすすめです。 無脂肪に抵抗のある方もぜひ一度飲んでみてください。 印象が変わると思います。 スッキリとしたミルクの風味が味わえます!
- 別送
【管理番号】 45014
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場 ミルクアイスと、ミルククリーム2種類のセット【1624027】
17,000 円
定番のミルクアイスと、ミルククリーム2種類のセット。いずれも自然放牧ミルクをたっぷり使用。甘いものがお好きな方への贈り物にもおすすめです。 ほぼ牛乳でつくる、できるだけシンプルに作った自然派アイスです。「乳化剤・安定剤・増粘剤」といった化学的添加物は不使用です。甘味料は有機ブルーアガベシロップを用い、精白糖や卵は加えておりません。冷凍庫から出した直後は固いですが、カップの縁を押して柔らかくなった頃が食べごろです。 濃厚で深い味わいの〈キャラメル〉と、大人のほろ苦スイーツクリーム〈カフェショコラ〉。とくにカフェショコラは、自然放牧のグラスフェッドミルクと有機ブルーアガベシロップをベースに、甜菜糖・チョコレート・エスプレッソを加えた、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙な仕上がりです。 少しゆるめてデザートソースにし、アイスにかけていいただくのもおすすめ。 セット内容 なかほら牧場カップアイス〔ミルク〕 5個 なかほら牧場 ミルククリーム キャラメル 1個 なかほら牧場 ミルククリーム カフェショコラ 1個 ■生産者の声 なかほら牧場は山の植生を活用する「山地(やまち)酪農」という手法を用いて “牛なり・ 山なり・自然なり” の放牧酪農を行っています。 牛の食性としての草食、そして本来行動をできるだけ守る酪農手法。野草を食べ暮らし、冬季は農薬不使用乾草を給餌しています。 遺伝子組換えおよびゲノム編集の飼料は使用しておりません。もちろん、問題とされるホルモン剤(BST)の投与もありません。 私たちはこうした『できるだけ “牛なり・山なり・自然なり” でいくのが、牛のためにも、またその牛の乳や肉をいただく人間のためにもいい』という考え方に基づいて、生産から販売にいたるすべての流れを自社で行っています。
- 別送
【管理番号】 45817
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場 牛乳ミニボトル 10本【1624034】
12,000 円
国内に数カ所しかない24時間365日の昼夜自然放牧。さらに日本在来種の野シバや木の葉、野草など、ウシ本来の食性である草を食べて暮らす母牛からのおすそわけ。「季節によって風味が変化する昔懐かしい自然のままの牛乳」です。 搾乳後、隣接する工場で63~65℃・30分のノンホモ・低温殺菌処理をおこない、充填して出荷。「季節によって風味が変化する昔懐かしい自然のままの牛乳」なかほら牧場の乳製品はすべてこの牛乳からつくっています。 時間がたつとビンの口にクリーム(乳脂肪分)がたまるのも自慢の一つ。これはホモジナイズ加工(脂肪球の均質化)をしていない“自然のままの証”。容器に入れて振りつづけると少しですがバターができます。 『ご当地牛乳グランプリ最高金賞』受賞をはじめ、数多くの受賞歴やメディア登場歴のある、なかほら牧場の看板商品。なかほら牧場で飼育するジャージー牛および交雑種は、栽培期間中化学肥料を使わない野草を食べているため、ミルクは濃すぎず、スッキリとした味わいが特徴です。 ■生産者の声 なかほら牧場は山の植生を活用する「山地(やまち)酪農」という手法を用いて “牛なり・ 山なり・自然なり” の放牧酪農を行っています。 牛の食性としての草食、そして本来行動をできるだけ守る酪農手法。野草を食べ暮らし、冬季は農薬不使用乾草を給餌しています。 遺伝子組換えおよびゲノム編集の飼料は使用しておりません。もちろん、問題とされるホルモン剤(BST)の投与もありません。 私たちはこうした『できるだけ “牛なり・山なり・自然なり” でいくのが、牛のためにも、またその牛の乳や肉をいただく人間のためにもいい』という考え方に基づいて、生産から販売にいたるすべての流れを自社で行っています。
- 別送
【管理番号】 45817
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場 ヨーグルト3種セット【1473265】
13,000 円
◆ノンホモ牛乳でつくったヨーグルト ヨーグルトは搾りたての牛乳に乳酸菌を加えてつくりました。 ノンホモ牛乳の性質のため固形でなく滑らかな粘性を持ったドリンク向き。 クリームはさわやかな風味であぶらっぽさはありません。分離することがありますのでよく振ってから注いでください。 ◆ヨーグルト プレーン・加糖・無脂肪プレーン プレーン:牛乳の風味が感じられる、さわやかな酸味とコクが特徴です。 加糖:身体に優しいブルーアガベシロップで加糖しました。 無脂肪プレーン:脂肪分0.1%未満の無脂肪牛乳でつくるノンファットタイプのヨーグルト。 カロリーは全乳ヨーグルトの半分以下(当社比)でさらり軽く、クセのないすっきりとした酸味と風味。 ◆おすすめの食べ方 フルーツジャム 1 : ヨーグルト 4 を目安に、混ぜてお召し上がりください。あとはお好みで。 ヨーグルト3種類で味わいが変わりますよ。 ■生産者の声 ◆なかほら牧場と山地酪農 岩手県岩泉町にある牧場は130haの広大な山で全国的に希少な通年昼夜放牧し、ジャージー牛を中心に飼育。搾乳時以外は完全自然放牧・完全放牧です。 山に放牧する「山地酪農」はウシたちにとって健康的。 さらに一般的な穀物飼育ではなく希少なグラスフェッド(草飼育)なので、牛乳はグラスフェッドミルクと呼ばれ、有機栽培やオーガニック志向の方から注目されています。
- 別送
【管理番号】 45568
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場 クリームリッチアイスと、ミルククリーム2種類のセット【16240…
20,000 円
クリームたっぷり濃厚なアイスクリームと、ミルククリーム2種類のセット。いずれも自然放牧ミルクをたっぷり使用。甘いものがお好きな方への贈り物にもおすすめです。 ピュアグラスフェッドの濃厚な生クリームをたっぷり使用。クリーミーでリッチな味わいのプレミアムアイスクリーム。まるでクリームをそのまま食べているような芳醇なコクは、製造スタッフのイチオシです! 濃厚で深い味わいの〈キャラメル〉と、大人のほろ苦スイーツクリーム〈カフェショコラ〉。とくにカフェショコラは、自然放牧のグラスフェッドミルクと有機ブルーアガベシロップをベースに、甜菜糖・チョコレート・エスプレッソを加えた、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙な仕上がりです。 少しゆるめてデザートソースにし、アイスにかけていいただくのもおすすめ。 セット内容 なかほら牧場カップアイス〔クリームリッチ〕 5個 なかほら牧場 ミルククリーム キャラメル 1個 なかほら牧場 ミルククリーム カフェショコラ 1個 ■生産者の声 なり・ 山なり・自然なり” の放牧酪農を行っています。 牛の食性としての草食、そして本来行動をできるだけ守る酪農手法。野草を食べ暮らし、冬季は農薬不使用乾草を給餌しています。 遺伝子組換えおよびゲノム編集の飼料は使用しておりません。もちろん、問題とされるホルモン剤(BST)の投与もありません。 私たちはこうした『できるだけ “牛なり・山なり・自然なり” でいくのが、牛のためにも、またその牛の乳や肉をいただく人間のためにもいい』という考え方に基づいて、生産から販売にいたるすべての流れを自社で行っています。
- 別送
【管理番号】 45817
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場 グラスフェッドビーフ(角切り)・グラスフェッドバターのセット…
24,000 円
自然を凝縮した赤身肉の旨味にグラスフェッドバターでコクを足せる、お料理好きの方にぜひおすすめしたいセット。 なめらかな口溶け、さわやかなミルクの薫り。人気のバターコーヒーには欠かせないグラスフェッドバターです。食塩不使用なので、さまざまにお使いいただけます。 おすすめは煮込み料理。脂身が少なく、スジや筋肉繊維の多い固めのお肉です。カレー・シチュー等の煮込み料理に向いています。スジや筋肉繊維は、煮込めば煮込むほどとろけるように柔らかくなります。 ※氷水解凍がおすすめです。冷凍状態のままジップロックなどのビニール袋に入れ、氷水の中に入れてください。ドリップ(肉汁)の流出が少なく、旨みが守られます。 ※サイコロステーキにされる場合は、調理前に包丁・ミートソフター等で必ず筋切り処理をしてください。加熱時に肉が縮んで固くなるのを防ぎます。 ※お肉を柔らかくする方法のひとつに、お酢・ヨーグルト・麹に漬ける方法があります。肉本来が持つ酵素の活動を活発にして繊維をほぐしてくれますので、これらに肉を漬けてから調理すると、柔らかくなります。お試しください。 肉製品は屠畜する牛が出た時だけの限定商品としております。なかほら牧場は酪農を主体としており、母牛には寿命をまっとうするまで幸せに暮らしてもらえるよう取り組んでおります。品切れの際はご容赦いただけますよう、お願いいたします。 セット内容 なかほら牧場グラスフェッドビーフ角切り(500g) 1個 なかほら牧場グラスフェッドノーマルバター(100g) 1個 ■生産者の声 『牛なり・山なり・自然なり』の放牧酪農を行っています。 牛の食性としての草食、そして本来行動をできるだけ守る酪農手法。野草を食べ暮らし、冬季は栽培期間中農薬不使用乾草を給餌しています。 遺伝子組換えおよびゲノム編集の飼料は使用しておりません。もちろん、問題とされるホルモン剤(BST)の投与もありません。 私たちはこうした『できるだけ“牛なり・山なり・自然なり”でいくのが、牛のためにも、またその牛の乳や肉をいただく人間のためにもいい。』という考え方に基づいて、生産から販売にいたるすべての流れを自社で行っています。
- 別送
【管理番号】 45817
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場 牛乳とヨーグルト2種セット【1499466】
13,000 円
『ご当地牛乳グランプリ2013最高金賞』受賞をはじめ、メディア登場歴のある、なかほら牧場の看板製品。注目される秘密はこだわり抜いたウシの飼い方と加工方法にあります。 全国的に数軒しかない24時間365日の自然放牧。さらに日本在来種の野シバや木の葉、野草など、ウシ本来の食性である草を食べて育ちます。そのため、季節によっても味が変わり、四季の移ろいが感じられます。 牧場内にある加工場で63~65℃・30分のノンホモ低温殺菌仕上げ。『幸せな牛からおいしい牛乳』を全国に発送します。 ◆クリームラインはノンホモのしるし 時間がたつとビンの口にクリーム(乳脂肪分)がたまるのも自慢の一つ。これはホモジナイズ加工(脂肪球の均質化)をしていない“自然のままの証”。容器に入れて振りつづけると少しですがバターができます。 ◆ヨーグルト 加糖・無脂肪プレーン 加糖:身体に優しいブルーアガベシロップで加糖しました。 無脂肪プレーン:脂肪分0.1%未満の無脂肪牛乳でつくるノンファットタイプのヨーグルト。 カロリーは全乳ヨーグルトの半分以下(当社比)でさらり軽く、クセのないすっきりとした酸味と風味。 クリームはさわやかな風味であぶらっぽさはありません。分離することがありますのでよく振ってから注いでください。 ■生産者の声 ◆なかほら牧場と山地酪農 岩手県岩泉町にある牧場は130haの広大な山で全国的に希少な通年昼夜放牧し、ジャージー牛を中心に飼育。搾乳時以外は完全自然放牧・完全放牧です。 山に放牧する「山地酪農」はウシたちにとって健康的。 さらに一般的な穀物飼育ではなく希少なグラスフェッド(草飼育)なので、牛乳はグラスフェッドミルクと呼ばれ、有機栽培やオーガニック志向の方から注目されています。
- 別送
【管理番号】 45568
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場 グラスフェッドビーフ(粗挽き)・グラスフェッドバターのセット…
24,000 円
自然を凝縮した赤身肉の旨味にグラスフェッドバターでコクを足せる、お料理好きの方にぜひおすすめしたいセット。 なめらかな口溶け、さわやかなミルクの薫り。人気のバターコーヒーには欠かせないグラスフェッドバターです。食塩不使用なので、さまざまにお使いいただけます。 グラスフェッドビーフの旨味と歯ごたえを生かした粗挽き肉。ハンバーグやミートソースなど、しっかりとした味付けでも肉の旨味を感じられます。ハンバーグなどにする際は、タネに適量の塩を加え、粘りがでるまでよくこねてください。崩れや割れを防ぎます。 ※氷水解凍がおすすめです。冷凍状態のままジップロックなどのビニール袋に入れ、氷水の中に入れてください。ドリップ(肉汁)の流出が少なく、旨みが守られます。 肉製品は屠畜する牛が出た時だけの限定商品としております。なかほら牧場は酪農を主体としており、母牛には寿命をまっとうするまで幸せに暮らしてもらえるよう取り組んでおります。品切れの際はご容赦いただけますよう、お願いいたします。 セット内容 なかほら牧場グラスフェッドビーフ粗挽き(500g) 1個 なかほら牧場グラスフェッドノーマルバター(100g) 1個 ■生産者の声 なかほら牧場は山の植生を活用する「山地(やまち)酪農」という手法を用いて“牛なり・山なり・自然なり”の放牧酪農を行っています。 牛の食性としての草食、そして本来行動をできるだけ守る酪農手法。野草を食べ暮らし、冬季は栽培期間中農薬不使用乾草を給餌しています。 遺伝子組換えおよびゲノム編集の飼料は使用しておりません。もちろん、問題とされるホルモン剤(BST)の投与もありません。 私たちはこうした『できるだけ“牛なり・山なり・自然なり”でいくのが、牛のためにも、またその牛の乳や肉をいただく人間のためにもいい』という考え方に基づいて、生産から販売にいたるすべての流れを自社で行っています。
- 別送
【管理番号】 45817
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場 グラスフェッドビーフ2種セット 各500g×1パック【1623258】
28,000 円
なかほら牧場は岩手県岩泉町の放牧酪農場。ウシは牛舎で輸入穀物(遺伝子組換えトウモロコシ) 主体の配合飼料を食べるのではなく、太陽と月と雨と土のチカラだけで育つ草や葉を食べ、 一年を通して昼も夜も山で自由にすごします。 動物の食性と本来行動の維持は、畜産動物の健康、ひいてはそれを利用する人びとの健康のために 欠かせないことなので、本来が草食であるウシはちゃんと植物で育てています。 (これを粗飼料飼育といいます。冬場の飼料は栽培期間中、化学肥料不使用の自家採草サイレージなど)。 水はピュアな山清水ですから、これも塩素フリー。 繁殖も『自然交配・自然分娩・生後2ヵ月の母乳哺育』です。飼養管理から製造にいたるまで 栽培期間中、農薬・化学肥料・化学的添加物不使用で、牧場・プラントともに 社団法人アニマルウェルフェア畜産協会の認証を取得しています。
- 別送
【管理番号】 45799
岩手県岩泉町
-
なかほら牧場 牛乳ミニボトル 15本【1624044】
18,000 円
国内に数カ所しかない24時間365日の昼夜自然放牧。さらに日本在来種の野シバや木の葉、野草など、ウシ本来の食性である草を食べて暮らす母牛からのおすそわけ。「季節によって風味が変化する昔懐かしい自然のままの牛乳」です。 搾乳後、隣接する工場で63~65℃・30分のノンホモ・低温殺菌処理をおこない、充填して出荷。「季節によって風味が変化する昔懐かしい自然のままの牛乳」なかほら牧場の乳製品はすべてこの牛乳からつくっています。 時間がたつとビンの口にクリーム(乳脂肪分)がたまるのも自慢の一つ。これはホモジナイズ加工(脂肪球の均質化)をしていない“自然のままの証”。容器に入れて振りつづけると少しですがバターができます。 『ご当地牛乳グランプリ最高金賞』受賞をはじめ、数多くの受賞歴やメディア登場歴のある、なかほら牧場の看板商品。なかほら牧場で飼育するジャージー牛および交雑種は、栽培期間中化学肥料を使わない野草を食べているため、ミルクは濃すぎず、スッキリとした味わいが特徴です。 ■生産者の声 なかほら牧場は山の植生を活用する「山地(やまち)酪農」という手法を用いて “牛なり・ 山なり・自然なり” の放牧酪農を行っています。 牛の食性としての草食、そして本来行動をできるだけ守る酪農手法。野草を食べ暮らし、冬季は農薬不使用乾草を給餌しています。 遺伝子組換えおよびゲノム編集の飼料は使用しておりません。もちろん、問題とされるホルモン剤(BST)の投与もありません。 私たちはこうした『できるだけ “牛なり・山なり・自然なり” でいくのが、牛のためにも、またその牛の乳や肉をいただく人間のためにもいい』という考え方に基づいて、生産から販売にいたるすべての流れを自社で行っています。
- 別送
【管理番号】 45817
岩手県岩泉町
22件中1~22件表示