「村の鍛冶屋」 検索結果一覧
-
PR
-
ペグハンマーカバーキット(村の鍛冶屋用:ショートタイプ):キャメル ※ペ…
21,000 円
本商品はペグハンマーにグリップを取り付ける自作キット商品になります。 所要時間は1時間~1時間半ほどです。 キャンプ場で皆で一緒に作るのもよし! プレゼントとして送るのもよし♪ ※ペグハンマーは付いていません、革グリップのみの販売です。 【カラー】 キャメル 【対応するガス缶】 「燕三条製 村の鍛冶屋 エリッゼステークアルティメットハンマー(ショート)」 ・カチオン塗装+真鍮ヘッド ・カチオン塗装+ステンレスヘッド ・クロームメッキ+真鍮ヘッド ・クロームメッキ+ステンレスヘッド 【素材】 牛革 イタリアンレザー ◆ よくあるご質問 Q&A ◆ 【Q】お手入れなどの必要はありますか? 【A】この革は特にオイル入れなどのお手入れは必要有りません。 擦れたり、濡れたりすることで変化を起こします。 通常よりも変化が早く、革製品を初めて使われる方がより早く経年変化を楽しめる革となっております。 【Q】どんな経年変化をしますか? 【A】具体的には、だんだんと濃くなっていきます。 キャメル→ブラウン→ダークブラウンに変化いたします。(約キャンプ数十回程度) 擦れることでマットな風合いから光沢感が出るようになります。 買った時の状態から使い込むことで 自分だけのキャンプギアになる過程を存分に楽しめるかと思います。 【Q】革が濡れてしまいました!!どうしましょう? 【A】革は水に弱いので、濡れた際は乾いたタオルで叩くように拭き取り 日陰で乾かすことをオススメ致します! ◆ 革について ◆ イタリア産の牛革・植物タンニンなめし革を贅沢に使用。 (フルベジタブルタンニンレザー) スクラッチ加工(表面をヤスリがけする加工)を施した、 ヴィンテージ感のある独特な革です。 とても変化が早い革で革初心者の方が 変化を楽しむのにオススメの素材です。 【お礼品・配送に関するお問い合わせ先】 革製品専門店LEATHACT 080-1602-9103
- 別送
【管理番号】 AU045
岐阜県大野町
-
おぜしかプロジェクト×村の鍛冶屋 鹿革熊よけ鈴 [№5883-0214]
17,000 円
【ここがポイント!】 尾瀬・南会津町で駆除される鹿の問題を解決するため、鹿革製品の制作・提供を手掛ける、おぜしかプロジェクトとコラボ。鹿革を使用したレザーグッズを企画しました! 近年尾瀬の麓、南会津町では鹿による食害が深刻化。多い年には年間約2000頭もの鹿が、有害獣として駆除されています。 放射線量等の問題が解決しないなか、食肉に活用することができず、未だにほとんどの命が廃棄されています。 コラボ製品を提供することで現状をユーザーの方々に知ってもらい、また鹿革を使用することで大切な命を少しでも活用できればと考えています。 しなやかで強さがあり、しっとりと手に馴染む鹿革はアウトドアレザーにぴったり! 山登り、山菜採り、キノコ採り、渓流釣りなど山中を歩く際に鈴の音でクマに存在を知らせる熊よけ鈴。 鹿革におぜしかプロジェクトと村の鍛冶屋のロゴ刻印を配しました。 カラビナも村の鍛冶屋製品を使用しています。カラビナをカバンのループに取り付けることができます。山歩きにおすすめです。 鈴の内部にベロを入れ、逆向きに吊り下げれば音がならない状態で身につけられます。 ■生産者の声 ◆おぜしかプロジェクト 有害獣として駆除・廃棄されてしまう鹿の命を無駄にせず、大切な資源として有効活用するために発足したおぜしかプロジェクト。 代表の小山さんは自身でなめし工場に送る前の下処理をはじめ革製品の製造や提供、ワークショップなどを行っている。 しなやかでやわらかく手に馴染む鹿革でポーチや財布、スニーカーを制作し地域の実店舗やオンラインで提供している。 ※画像はイメージです。 ※狩猟された鹿の革を使用しているため、こすれや傷がある場合があります。予めご了承ください。日本の自然保護を象徴する地「尾瀬」に思いを馳せ、使用してください。 ※やわらかな肌触りで強さも併せ持つ鹿革ですが熱によって収縮が起きてしまうため、注意が必要です。焚き火などに近づけすぎないように保管してください。 事業者:山谷産業
- 別送
【管理番号】 58830214
福島県南会津町
-
おぜしかプロジェクト×村の鍛冶屋 両刃黒打鞘鉈藤乃鉈5寸150mm [№5883-0217]
72,000 円
【ここがポイント】 尾瀬・南会津町で駆除される鹿の問題を解決するため、鹿革製品の制作・提供を手掛ける、おぜしかプロジェクトとコラボ。鹿革を使用したレザーグッズを企画しました! 近年尾瀬の麓、南会津町では鹿による食害が深刻化。多い年には年間約2000頭もの鹿が、有害獣として駆除されています。 放射線量等の問題が解決しないなか、食肉に活用することができず、未だにほとんどの命が廃棄されています。 コラボ製品を提供することで現状をユーザーの方々に知ってもらい、また鹿革を使用することで大切な命を少しでも活用できればと考えています。 しなやかで強さがあり、しっとりと手に馴染む鹿革はアウトドアレザーにぴったり!ぜひ柔らかなさわりごこちを体感してください。 鍛冶職人が手掛ける本鍛造鋼付 両刃の鉈を製造するのは三条市の相田合同工場。極軟鉄と鋼をハンマーで鍛えた本鍛造鋼付により永切れする一品に。 専用の鹿革ケース ロールタイプの鹿革ケース。鹿革で作った紐を巻きつけることで収納します。 ※鹿革紐は長めに設計されています。ご自身でちょうどよい長さにカットして使用してください。 鹿角の留具 レザーケースの留具に鹿の角を採用。革とともに角を使用することで、大自然で生きてきた鹿の躍動を感じられる製品になりました。 コラボロゴ刻印 鹿革ケースの表面におぜしかプロジェクトと村の鍛冶屋のロゴ刻印を配しました。 ■生産者の声 ◆おぜしかプロジェクト 有害獣として駆除・廃棄されてしまう鹿の命を無駄にせず、大切な資源として有効活用するために発足したおぜしかプロジェクト。 代表の小山さんは自身でなめし工場に送る前の下処理をはじめ革製品の製造や提供、ワークショップなどを行っている。 しなやかでやわらかく手に馴染む鹿革でポーチや財布、スニーカーを制作し地域の実店舗やオンラインで提供している。 ※画像はイメージです。 ※狩猟された鹿の革を使用しているため、こすれや傷がある場合があります。予めご了承ください。日本の自然保護を象徴する地「尾瀬」に思いを馳せ、使用してください。 ※やわらかな肌触りで強さも併せ持つ鹿革ですが熱によって収縮が起きてしまうため、注意が必要です。焚き火などに近づけすぎないように保管してください。 事業者:山谷産業
- 別送
【管理番号】 58830217
福島県南会津町
82件中1~30件表示