カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
107-01上村 光 絵画【鳥羽の食べ物シリーズ】作者直筆サイン入り 日本画
107,000 円
美(うま)し国、三重県の港町である鳥羽市のソウルフードを描いた日本 画作品です。鳥羽市出身、在住の画家である上村光が地元グルメ愛を込 めて制作しました。 鳥羽生まれ・鳥羽育ちの美術作家上村光が、独自の視点から『鳥羽』を 描いた日本画シリーズ。『鳥羽の食べ物シリーズ』は上村画家の思い出の 味を、上村画家が得意とする日本画の技法と画材を用いながら、ポップ でカラフルに仕上げた作品です。思い出の詰まった大好きだった牡蠣… お気に入りのお店の海鮮丼…。“御食国”鳥羽を思いながら、鳥羽に行き たくなってしまうこのシリーズ。お部屋のインテリアにも最適です。 ●上村光 三重県鳥羽市出身在住の美術作家。 拠点とする鳥羽市の自然や食べ物をモチーフに日本画材やコラージュの 技法を用いた作品を制作している。 また、鳥羽市の加茂地区にて、子どもたちの「好き」を伸ばすもの作り を目標にした造形教室を営む。 2017年 京都精華大学大学院修士課程芸術研究科日本画 修了 2019 個展 Time Marches On./京都 2020 個展 さざ波の日記/三重 2021 アートフェア FOCUS ON COLOUR OF LIFE London/イギリス 2022 個展 鳥羽からの贈り物/三重 2023 個展 上村 光 展/三重 2024 個展 カラフル/三重 その他グループ展多数出展
150-16上村 光 絵画【鳥羽の風景シリーズ】 作者直筆サイン入り 日本画
150,000 円
自然豊かな三重県の港町、鳥羽市の美しい風景を描いた日本画の作品で す。鳥羽市出身、在住の画家である上村光が制作しました。 鳥羽生まれ・鳥羽育ちの美術作家上村光が、独自の視点から『鳥羽』を 描いた日本画シリーズ。『鳥羽の風景シリーズ』は鳥羽市の風景を描いた 日本画の作品です。古くから「泊まり浦」と呼ばれ、市内の全体が伊勢 志摩国立公園に指定されている鳥羽。沿岸部にはリアス式海岸が形成さ れ、内陸には山地、漁村や離島…。風光明媚で穏やかな鳥羽の街を上村 光画家が得意の日本画で表現。雲母やパール等を用いることによって、 光が当たったような立体的な作品に仕上がっています。 ●上村光 三重県鳥羽市出身在住の美術作家。 拠点とする鳥羽市の自然や食べ物をモチーフに日本画材やコラージュの 技法を用いた作品を制作している。 また、鳥羽市の加茂地区にて、子どもたちの「好き」を伸ばすもの作り を目標にした造形教室を営む。 2017年 京都精華大学大学院修士課程芸術研究科日本画 修了 2019 個展 Time Marches On./京都 2020 個展 さざ波の日記/三重 2021 アートフェア FOCUS ON COLOUR OF LIFE London/イギリス 2022 個展 鳥羽からの贈り物/三重 2023 個展 上村 光 展/三重 2024 個展 カラフル/三重 その他グループ展多数出展
185-01上村 光 絵画【鳥羽の海女さんシリーズ】作者直筆サイン入り 日本画
185,000 円
鳥羽の海女さんの日常を描いた日本画作品
3件中1~3件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。