カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
古民家ゲストハウス汐見の家 宿泊補助券【1458783】
34,000 円
昭和半ばまで汐見さんが暮らしていた汐見の家。 長く空いていた古民家に灯りがともり、小さな宿になりました。 木の建具、庭に面した南向きの縁側、掘り炬燵。 つつましくあたたかい島ぐらしのおすそ分けをしています。 「汐見の家」は遠くで暮らす親戚の訪れのように、皆さまにお会いする日を楽しみにしています。 宿泊代の見返りにサービスを提供する、という感覚とはちょっと違うかもしれません。 そんな変わった宿なので、あらかじめご了承頂きたいことがございます。 古民家ならではの不便さがあります。 ・ふすまで仕切られた部屋に布団敷き。縁側の引き戸には鍵がありません。 貴重品は管理室でお預かりいたします。 ・五右衛門風呂の焚き口や段差の大きい縁側など、思い掛けぬリスクがあります。 お子さま連れの方は特にご注意下さい。 「汐見の家」は佐島のおだやかなくらしを大切にしています。 ・向こう三軒両隣、ふつうの暮らしをしていますので、夜9時以降は大きな声をお控え下さい。 ・普段はひっそりしている汐見の家ですが、ご近所さんが野菜を差し入れに来て下ったり、 ご飯どきに飛び入りがあったり。 誰がゲストで誰がスタッフで、誰が近所の方なのか分からないと言われたりします。 小さいお子さまも歓迎です。なので、赤ちゃんと泊まり合わせる時があることをご了承下さい。 こんな「汐見の家」で良ければ、ぜひひとときの島ぐらしを味わってください。 ただいま、という気持ちでおいで下さい。 おかえり、という気持ちでお迎えします。 ■生産者の声 汐見の家は移住者のみえとけいこで運営しています。 日々美しい瀬戸内の海と空を眺め、自然に寄り添ったていねいな島ぐらしを楽しんでいます。 縁あって汐見の家を知って下さった皆様に、奥深い島の魅力に触れて頂ければ幸いです。 鳥の声でお日様と目覚め、夕焼けと共に家に帰り、静かな島の夜でまた眠る、二泊以上がおすすめです。 どうぞゆったりお過ごし下さい。
【管理番号】 45250
1件中1~1件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。