カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
ふるさとチョイスには、あなたと地域がもっとつながる新たな体験がたくさん!
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
山鳥毛の刀文が美しい、西陣織刃文帯【袋帯】 [№5735-1435]
1,400,000 円
【山鳥毛の刃文が美しい、西陣織の袋帯】 瀬戸内市所蔵の、国宝「太刀無銘一文字(山鳥毛)」の刃文を,何とかして帯にできないかとアイリースタッフで試行錯誤の案を出し合い、着物でお世話になっている、京都の染色作家 藤井裕也(ひろや)氏の所へ行き、話し合いがスタートしました。藤井先生と、何度も話し合ったり、備前長船刀剣博物館へ足を運んでいただき、山鳥毛の刃文に魅了された先生は、素描きで図案に落とし込み、その草稿をもとに伝統的な織物産地である西陣織の技を用いて銀糸、黒銀糸、銀箔で「山鳥毛」の刃文を見事に表現していただきました。 地紋には、安藤刀匠の案で、上杉景勝「上杉家御手選三十五腰」所載の「山てうまう」から写しを書きおこして山てうまうの文字をあしらい仕上げております。 全国の皆様にこの、国宝の山鳥毛を知っていただきたいと共に、日本伝統文化を全国に広めて行けたらと思っております。 ◆着物染色作家 アトリエ・フジコウの藤井裕也先生ご協力 今回ご協力いただいた藤井先生は、なんと有名歌手やモデルさんなどの着物も手がけているすごい作家さん。多忙な方ですが、山鳥毛の企画にご協力くださり、国宝山鳥毛の刃文を忠実に再現していただきました。 ◆フォーマルシーンからお洒落な装いまで 珍しい刃文柄ですが、山鳥毛間道の全通袋帯として、訪問着などフォーマルシーンから小紋などのお洒落な装いまで幅広くお使いいただけますので、末長くご愛用いただけますと幸いです。 ※画像はイメージです。 ※ご寄附後の制作となるため、納品まで2~3カ月いただきます。 ※十分注意して撮影しておりますが、掲載画像と実物とでは色見、質感、印象が異なる場合がございます。お使いのモニター等の環境によっても見え方が変わる事がございます。予めご了承の程お願い致します。 ※返品、交換は承っていません。 事業者:株式会社アイリー
【管理番号】 57351435
1件中1~1件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。