カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
岡山アンジェ 津山小麦の焼きドーナツ『つや〇けーき』【1521355】
11,000 円
岡山県津山市のご当地キャラクター「つや丸くん」をイメージした焼きドーナツのアソートセットです。 【つや〇けーき(プレーン)】 揚げずにオーブンでじっくり焼き上げることで食べやすく、優しい味が口に広がります! 大人からお子様まで愛されるアンジェの定番ドーナツです。 【つや〇ショコラ】 つや〇けーきのしょこらバージョン。 焼きドーナツの優しい甘さとココアの香りが口いっぱいに広がります。 【黒豆つや〇けーき】 つや〇プレーンの生地に名産の作州黒(黒豆)を入れて焼き上げました。 黒豆が入ることで程よい食感をお楽しみいただけます。 ■生産者の声 “Sweet Factory Ange“ ”安心安全にお菓子を楽しんでもらいたい”その想いを大切に津山の地で30年以上洋菓子店を営んでいます。 洋菓子の決め手となる小麦粉のほとんどを津山産のものを使用し、卵は隣町美咲町産の卵を使用する等なるべく地元産のものを使って生産者の方がわかるような洋菓子作りに取り組んでいます。 津山市がある岡山県北東部は小麦粉や卵以外にも勝央町産の作州黒(黒豆)、津山産の生姜、美作地域の杜仲茶といった個性豊かな食材が多いので私たちのお菓子でぜひ津山周辺地域の魅力を味わってください! ■注意事項/その他 ※冷蔵配送ですが保管は常温(空調の整った直射日光の当たらない室内)でお願い致します。 ※保存料等添加物を極力使用せず製造しておりますので、お礼品到着後はなるべくお早めにお召し上がりください。 ※開封後はその日のうちにお召し上がりください。 ※画像はイメージです。 区域内の工場において、原材料の仕入れから、生地づくり、焼き上げ、梱包までの工程を行っている。
【管理番号】 1521355
津山を楽しむ焼菓子ギフト『咲く州菓子日記』【1409495】
14,000 円
焼菓子ギフト『咲く州菓子日記』をお届けいたします。 ◆ぎょうせんカステラ 麦芽を自然発酵させて作るぎょうせん水飴で作ったカステラはしっとりとしていて津山産小麦と卵の風味を活かした素朴な味わいに仕上がっています。 ◆5粒クッキー(和三盆、黒豆) 卵不使用の5粒入りのクッキーでほろほろっとした食感が楽しいクッキーです。和三盆の優しい甘さのモノと黒豆きな粉の香ばしい甘さの2種類をご用意しました。 ◆五穀クッキー(キャラメル、もち麦、チョコアーモンド、黒ゴマ) 地元産のもち麦やお子様に人気のチョコレート等幅広い世代の方に楽しんでいただけるアンジェの人気クッキーシリーズです。 ■生産者の声 岡山県北東部作州地域の豊かな自然から生まれる良質な素材たち。 津山産の小麦、美咲町産の卵、勝英産の作州黒(黒豆)など多彩な作州地域の素材を活かしたお菓子作りをしています。 作州地域の自然や歴史を感じて頂ける日記のようなお菓子の数々をぜひお楽しみください。 ■注意事項/その他 ※本品製造工場では、卵、小麦、乳、そば、大豆を含む製品を製造しています。 ※到着後、すぐに製品の状態をご確認のうえ、お早めにお召し上がりください。 ※直射日光、高温多湿を避け冷暗所に保存してください。 ※画像はイメージです。 津山市で行っている製造加工工程:原材料の加工、生地の焼成、梱包 区域内の工場において、原材料の仕入れから、生地づくり、焼き上げ、梱包までの工程を行っている
【管理番号】 1409495
2件中1~2件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。