「ちょっとずつ違う」 のお礼の品一覧
- 選択中の条件:
- 神奈川県 小田原市
-
微妙な色を見抜くゲーム「いろ感覚2」【キッズデザイン賞優秀賞「経済産業大…
9,000 円
『いろ感覚2』は、微妙な色を見抜く色彩感覚を使った感覚ゲーム。感覚ゲーム「ちょっとずつ違うシリーズ」のひとつ。無印『いろ感覚』を面白さはそのままに、よりシンプルにした改訂版です。 赤から黄色、黄色から緑へちょっとずつ違う色が違う41枚のカードを使い、微妙な色の違いを見抜きます。 ・「いろ当て遊び」は手に持ったカードの色を見て推測し、裏の数字を当てるシンプルなゲーム。いろいろアレンジができる素朴な遊び方です。 ・赤から緑まで星付きのカードを並べる「グラーーーデ」(協力ゲーム)は、みんなが見守る中選びます。歓声と落胆が飛び交います。 ・「足して20(個人戦)」は、2枚カードを選び、合計が20を超えずに、できるだけ20に近い人が得点するチキンレース。1枚目が予想と違っていても、2枚目で挽回できるかも! 同系色の2枚でいくか、1枚目と違う色味のカードを選んで、高得点を狙うかの選択もゲームのポイント。 ・「足して21(2x2のチーム戦)」はチーム内で相談しながらカードを1枚ずつチームで合計2枚選び、合わせて21に近いチームが得点。チームメイトと喜びを分かち合える遊び方です。チーム戦ならではの盛り上がりがあります。 記憶や戦略に頼らないので、子どもからお年寄りまで楽します。また言語依存しないため、外国の人も一緒に楽しめます。デザイナーや美術好きは沽券にかけて。 プレイ人数:2~6人 プレイ時間:10~30分 対象年齢:4~99歳 テーブルゲーム ボードゲーム カードゲーム ボドゲ 知育 おもちゃ 玩具 キッズデザイン賞 グッド・トイ 感覚ゲーム 視覚 触覚 【産地・原材料名】 印刷会社:香川県 原材料名:紙(サンカード+) 【事業者紹介】 「ちょっとずつ違う」について 小田原市出身。子供が生まれたのをきっかけに小田原市へ戻る。 以来。小田原市を拠点にテーブルゲームの企画・製作を行う。 色彩や厚さなど感覚を使ったゲームを主に企画・製作している。 「指感覚2」にてグッド・トイ2023受賞
- 別送
【管理番号】 GB003
神奈川県小田原市
-
裏から推測するトランプ「トランチョ」【キッズデザイン賞優秀賞「経済産業…
9,000 円
小さなお子さまからお年寄りまでワイワイ楽しい感覚ゲームシリーズ「トランチョ」 トランチョは、裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい…。当たりそうで当たらないもどかしさ、でもたまに当たって嬉しい、ヒント付きのトランプです。 カードは、A(1)からK(13)に向かって少しずつ線の間隔が狭まります。つまりだんだん線の本数が増えていきます。またハート、ダイヤ、クローバー、スペードの順で、線の太さ自体がだんだん太くなります。 例えば、ババ抜きを遊ぶときは、自分の手札の模様(線の間隔)と同じ線の間隔のカードを相手の手札から選んで、ペアを作ります。ただし、スート(線自体の太さ)に惑わされずに選びます。 ダウトを遊ぶ時は、1からだんだん線の幅が詰まってカードが場に置かれますので、線の間隔が狭まりすぎたな、または狭まっていないなと思ったら「ダウト!」を宣言します。 ババ抜きや神経衰弱等はほぼ説明なしで遊べます。トランチョ用に少しルールを変えて、トランプゲーム10種類(ポーカー、ダウト、神経衰弱、ブラックジャック、ババ抜き、ぶたのしっぽ、大貧民、セブンブリッジ、七ならべの他、オリジナルゲーム)を説明書に掲載。オリジナルゲーム「足して14」は裏側にして場に置かれたカードの中から、2枚カードを選び、合計14に近い方が得点。とってもシンプルなオリジナルゲームです。 説明書を読まなくても遊べます。トランチョひとつで、誰でもいろんなゲームができる、噛みごたえのあるゲームです。 テーブルゲーム ボードゲーム カードゲーム ボドゲ 知育 おもちゃ 玩具 キッズデザイン賞 グッド・トイ 感覚ゲーム 視覚 触覚 【産地・原材料名】 印刷会社:大阪府 原材料:紙 【事業者紹介】 「ちょっとずつ違う」について 小田原市出身。子供が生まれたのをきっかけに小田原市へ戻る。 以来。小田原市を拠点にテーブルゲームの企画・製作を行う。 色彩や厚さなど感覚を使ったゲームを主に企画・製作している。 「指感覚2」にてグッド・トイ2023受賞
- 別送
【管理番号】 GB005
神奈川県小田原市
-
1ミリ違いを見抜くゲーム「1ミリ感覚(第2版)」【キッズデザイン賞優秀賞「…
10,000 円
小さなお子さまからお年寄りまでワイワイ楽しい感覚ゲームシリーズ「(第2版)1ミリ感覚」 ~1ミリ違いを見抜け!~ 『1ミリ感覚』は、グッド・トイ2024を受賞し、他メーカー商品の原作となっている感覚ゲームです。 6.1cmから9.9cmまで1mmきざみで大きさが違う39枚の正方形のカードを使い、ミリ単位を見抜いて遊ぶカードゲームです。 カード自体の大きさが全て異なり、モニター上では味わえない、アナログゲームならではのゲーム体験を味わえます。 第2版では、2点変更しています。1,カードのデザイン:裏と数字面のカードの大きさが比較しやすいように、数字面のデザインの背景を白に変更。2,アクションカードを数字のカードから独立。アクションカードを使わない場合は数字のみに集中し、アクションカードを使う場合は、1版よりも多くアクションをするように設計しました。その他ルールも改版しています。 ※アクションカードは、カードの大きさ選びの際に、一歩下がって選んだり、片目を隠して選んだり、荒い目の定規で測って良いなど、有利や不利になる行動を指定する機能カードです。 【大きさ当て遊び】手に持ったカードを見て、裏の数字を推測する遊び方や連続する10枚のみを裏向きのままバラバラに置き、小さい順に並べます。 【1ミリ違いさがし】親がめくったカードの1ミリ違いを当てます。1ミリ違いなら2点、2ミリ違いなら1点で合計得点を競います。 【足して16cm(個人戦)(チーム戦)】2枚カードを選び、合計が16cmを超えずに、16cmに近い人が得点するチキンレース。2×2のチーム戦バージョンでも。 【ピラミリッド(協力ゲーム)】目測で大きいカードから順番に小さいカードを選んで積み上げます。みんなが見守る中選びます。歓声と落胆が飛び交います。 【ゆるめの勝負】偶数(得点)を集めて、得点を競います。ハズしても運で得点する場合があり、ゆるく遊べます。 記憶や戦略に頼らないので、子どもからお年寄りまで、初心者の方もすぐに楽します。また言語依存しないため、外国の人も一緒に楽しめます。モノづくりをする方は、プライドを賭けてどうぞ。 プレイ人数:2~8人 プレイ時間:10~30分 対象年齢:4~99歳
- 別送
【管理番号】 GB009
神奈川県小田原市
-
振って中身の本数を見抜くゲーム「耳と手感覚 新装版」【 カードゲーム ボー…
10,000 円
小さなお子さまからお年寄りまでワイワイ楽しい感覚ゲームシリーズ「耳と手感覚 新装版」 ~大切な中身は目に見えないんだよ。振ってみなくちゃ、中身はよく分からないってことさ。~ 『耳と手感覚 新装版』はマッチ箱を振って、中の本数を推測して遊ぶゲームです。 朝の情報番組でも紹介されています。 マッチ箱の中身は1本から9本までの9種類。これが各4個で計36個。振って、耳と手で微妙な違いを感じ取って遊びます。マッチ箱をシャカシャカ、フリフリしながら見抜いて遊ぶ、楽しいゲームです。誰でも遊べるのにぴったり当てるのは難しくて、面白い! 【基本ゲーム】とってもシンプル。親が選んだ箱の番号と同じ箱を振って場から早い者勝ちで探します。ワイワイ楽しい遊び方。 【ダウト】振った音と感触で宣言した数字か正しいかを見抜きます。耳だけで判断する時と、手(指)で持って判断する時で感覚の精度が変わります。手で持って判断できる時もあります。バレバレの「1」はごまかしながら出したりして、笑えます。 【協力ゲーム】振って1から9まで順番に場に伏せた箱の中からピックアップして並べるゲームです。みんなが見守る中選ぶので、歓声と落胆の声が飛び交います。 【ジジ抜き】は厚みを頼りに遊びます。当てずっぽうではないジジ抜きです。 記憶や戦略に頼らないので、子どもからお年寄りまで楽します。目に障害がある方も楽しめるゲームです。また言語依存しないため、外国の人も一緒に楽しめます。 テーブルゲーム ボードゲーム カードゲーム ボドゲ 知育 おもちゃ 玩具 キッズデザイン賞 グッド・トイ 感覚ゲーム 視覚 触覚 【産地・原材料名】 マッチ製造:兵庫県 原材料:木、紙 【事業者紹介】 「ちょっとずつ違う」について 小田原市出身。小田原市を拠点にテーブルゲームの企画・製作を行う。 「視覚や触覚を使った『感覚ゲーム』」がシリーズで第18回キッズデザイン賞優秀賞「経済産業大臣賞」受賞 「指感覚2」グッド・トイ2023受賞、「1ミリ感覚」グッド・トイ2024受賞
- 別送
【管理番号】 GB004
神奈川県小田原市
-
1ミリ違いのキューブを見抜くゲーム「1ミリ感覚キューブ」【キッズデザイン…
10,000 円
幅広い年齢層ですぐに遊べる「感覚ゲーム」。第18回キッズデザイン賞『経済産業大臣賞』受賞 『「微妙な違いを視覚や触覚で見抜く「感覚ゲーム」』のシリーズ商品です。 「1ミリ感覚キューブ」キューブの大きさを見抜く感覚ゲーム。大きさの違いは1ミリきざみ。キューブは傾いており、サイコロを使って狙う角度を揃えることができます。微妙な違いに気づいて、勝利をつかもう! 遊び方は、神経衰弱、チーム戦、協力ゲーム、感触ゲーム他遊び方いろいろ。 <遊び方> 1【同じ大きさ】 親が選んだキューブと同じ大きさを当てます。ぴったりなら2点、1ミリ違いなら1点。シンプルなルールで誰でも遊べます。早取りのルールなので、エキサイティングです。 2【協力ゲーム】一番大きいキューブ19から一番小さい1まで相談しながら、順番に並べよう。みんなで1つのチームなので、一体感を味わえます。 3【足して20(チーム戦)】2x2のチーム戦。ひとり1個、チームで2個を選び、合計20に近いチームが得点。チーム対決で楽しい遊び方。 4【運と実力のゲーム】偶数(得点)を集めて、得点を競います。運で得点する場合もありますので、ゆるく遊べます。奇数(得点なし)が出たら、その隣の偶数は選びやすくなり、有利になります。 5【感触ゲーム】触って大きさを見抜く遊び方。触って大きさを見抜く遊び方。あなたの手はどのくらい正確か、確かめてみてください。 6【神経衰弱】説明書を読まずに遊べる神経衰弱。記憶に頼らない神経衰弱です。 【産地・原材料名】 印刷会社:大阪府 原材料名:紙(サンカード+) 【事業者紹介】 「ちょっとずつ違う」について 小田原市出身。小田原市を拠点にテーブルゲームの企画・製作を行う。 「視覚や触覚を使った『感覚ゲーム』」がシリーズで第18回キッズデザイン賞優秀賞「経済産業大臣賞」受賞 「指感覚2」グッド・トイ2023受賞、「1ミリ感覚」グッド・トイ2024受賞
- 別送
【管理番号】 GB010
神奈川県小田原市
-
感覚ゲーム『目測1ミリセット』(1ミリ感覚 第2版、1ミリ感覚キューブ)【…
19,000 円
【第18回キッズデザイン賞、グッド・トイ賞W受賞】小さなお子さまからお年寄りまでワイワイ楽しい感覚ゲーム 1ミリシリーズ2点セット「(第2版)1ミリ感覚」、「1ミリ感覚キューブ」です。 1ミリ感覚 第2版…6.1cmから9.9cmまで1mmきざみで大きさが違う39枚の正方形のカードを使い、ミリ単位を見抜いて遊ぶカードゲームです。 1ミリ感覚キューブ…大きさが1ミリずつ違う19段階のキューブ各2個を使い、ミリ単位の大きさを見抜く感覚ゲームです。キューブは傾いており、サイコロを使って狙う角度を揃えることができます。 【産地・原材料名】 印刷会社:大阪府 原材料名:紙(サンカード+) 【事業者紹介】 「ちょっとずつ違う」について 小田原市出身。小田原市を拠点にテーブルゲームの企画・製作を行う。 「視覚や触覚を使った『感覚ゲーム』」がシリーズで第18回キッズデザイン賞優秀賞「経済産業大臣賞」受賞 「指感覚2」グッド・トイ2023受賞、「1ミリ感覚」グッド・トイ2024受賞
- 別送
【管理番号】 GB011
神奈川県小田原市
-
感覚ゲーム5セット「指感覚2」、「トランチョ」、「1ミリ感覚 第2版」、「…
44,000 円
小さなお子さまからお年寄りまでワイワイ楽しい感覚ゲームシリーズ5点セット「トランチョ」、「(第2版)1ミリ感覚」、「いろ感覚2」、「耳と手感覚 新装版」、「指感覚2」 トランチョ…裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい…。当たりそうで当たらないもどかしさ、でもたまに当たって嬉しい、ヒント付きのトランプです。 1ミリ感覚…6.1cmから9.9cmまで1mmきざみで大きさが違う39枚の正方形のカードを使い、ミリ単位を見抜いて遊ぶカードゲームです。 いろ感覚2…微妙に色の違う41枚のカードをつかって、色を見抜いて遊ぶゲームです。 耳と手感覚 新装版…マッチ箱を振って、中の本数を推測して遊ぶゲームです。基本ゲームの他、ダウト等複数の遊び方があります。 指感覚2…厚みの違う9種類のカードを使って、自分の指先の感覚を頼りに、厚みを見抜いて遊びます。基本ゲームの他、ポーカー等複数の遊び方があります。 テーブルゲーム ボードゲーム カードゲーム ボドゲ 知育 おもちゃ 玩具 キッズデザイン賞 グッド・トイ 感覚ゲーム 視覚 触覚 【産地・原材料名】 印刷会社:香川県、大阪府、マッチ製造会社:兵庫県 原材料名:紙(サンカード+) 【事業者紹介】 「ちょっとずつ違う」について 小田原市出身。小田原市を拠点にテーブルゲームの企画・製作を行う。 「視覚や触覚を使った『感覚ゲーム』」がシリーズで第18回キッズデザイン賞優秀賞「経済産業大臣賞」受賞 「指感覚2」グッド・トイ2023受賞、「1ミリ感覚」グッド・トイ2024受賞
- 別送
【管理番号】 GB006
神奈川県小田原市
-
紙の厚みを見抜いて遊ぶゲーム「指感覚2」【キッズデザイン賞優秀賞「経済…
10,000 円
小さなお子さまからお年寄りまでワイワイ楽しい感覚ゲームシリーズ「指感覚2」 ~あなたの指は、違いがわかる わからない ~ 『指感覚2』は、グッド・トイ2023賞を受賞したゲームです。 厚みの違う9種類のカードを使って、自分の指先の感覚を頼りに、厚みを見抜いて遊びます。 カードは薄い順に1から9の9段階。裏から指の感覚を使ってカードに書かれている数字を当てます。 【基本ゲーム】は、とってもシンプル。裏向きに伏せて置かれたカードの中から、親が指定した数字を触って探します。ぴったり当てたら2点。1つズレたら1点で合計得点を競います。 【ポーカー】は運に頼らず、指の感覚で必要な数字を見つけ、役をつくるポーカーです。実力で勝つポーカーです。 【ぶたのしっぽ】は、丸く広げたカードの中から、前の人の数字より、1つか2つ上の数字を触って見つけるゲーム。後半の大逆転もあるので、戦略も重要かも! 楽しい遊び方です。 【ジジ抜き】は厚みを頼りに遊びます。当てずっぽうではないジジ抜きです。 記憶や戦略に頼らないので、子どもからお年寄りまで楽します。目に障害がある方も楽しめるゲームです。また言語依存しないため、外国の人も一緒に楽しめます。 プレイ人数:2~8人 プレイ時間:5~30分 対象年齢:5~99歳 <グッド・トイとは> グッド・トイは、親や祖父母がおもちゃを選ぶ際の目安をつくろうと、認定NPO法人芸術と 遊び創造協会が1985年より実施している、おもちゃの受賞制度。国内で販売されているおもちゃの中から、遊びの専門家「おもちゃコンサルタント」によって選ばれる賞制度。 テーブルゲーム ボードゲーム カードゲーム ボドゲ 知育 おもちゃ 玩具 キッズデザイン賞 グッド・トイ 感覚ゲーム 視覚 触覚 【産地・原材料名】印刷会社:愛知県 原材料名:紙(サンカード+) 【事業者紹介】「ちょっとずつ違う」について/小田原市出身。小田原市を拠点にテーブルゲームの企画・製作を行う。「視覚や触覚を使った『感覚ゲーム』」がシリーズで第18回キッズデザイン賞優秀賞「経済産業大臣賞」受賞「指感覚2」グッド・トイ2023受賞、「1ミリ感覚」グッド・トイ2024受賞
- 別送
【管理番号】 GB001
神奈川県小田原市
-
感覚ゲーム6セット「指感覚2」、「トランチョ」、「1ミリ感覚 第2版」、「…
49,000 円
小さなお子さまからお年寄りまでワイワイ楽しい感覚ゲームシリーズ6点セット「トランチョ」、「(第2版)1ミリ感覚」、「いろ感覚2」、「耳と手感覚 新装版」、「指感覚2」、「秒感覚」です。 トランチョ…裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい…。当たりそうで当たらないもどかしさ、でもたまに当たって嬉しい、ヒント付きのトランプです。 1ミリ感覚…6.1cmから9.9cmまで1mmきざみで大きさが違う39枚の正方形のカードを使い、ミリ単位を見抜いて遊ぶカードゲームです。 いろ感覚2…微妙に色の違う41枚のカードをつかって、色を見抜いて遊ぶゲームです。 耳と手感覚 新装版…マッチ箱を振って、中の本数を推測して遊ぶゲームです。基本ゲームの他、ダウト等複数の遊び方があります。 指感覚2…厚みの違う9種類のカードを使って、自分の指先の感覚を頼りに、厚みを見抜いて遊びます。基本ゲームの他、ポーカー等複数の遊び方があります。 秒感覚…タイマーが鳴る瞬間を捉える新感覚のパーティーゲームです。しりとり、早口言葉、無音などさまざまなお題に挑戦しながら、タイマーの鳴る瞬間を見極めましょう。しかし、お題をしていると、秒の感覚が全く狂います。お題をこなしながら秒を当てる難題をお楽しみください! テーブルゲーム ボードゲーム カードゲーム ボドゲ 知育 おもちゃ 玩具 キッズデザイン賞 グッド・トイ 感覚ゲーム 視覚 触覚 【産地・原材料名】 印刷会社:香川県、大阪府、マッチ製造会社:兵庫県 原材料名:紙(サンカード+) 【事業者紹介】 「ちょっとずつ違う」について 小田原市出身。小田原市を拠点にテーブルゲームの企画・製作を行う。 「視覚や触覚を使った『感覚ゲーム』」がシリーズで第18回キッズデザイン賞優秀賞「経済産業大臣賞」受賞 「指感覚2」グッド・トイ2023受賞、「1ミリ感覚」グッド・トイ2024受賞
- 別送
【管理番号】 GB008
神奈川県小田原市
-
感覚ゲーム7セット 指感覚2 トランチョ 1ミリ感覚 1ミリ感覚キューブ いろ…
58,000 円
【第18回キッズデザイン賞、グッド・トイ賞W受賞】小さなお子さまからお年寄りまでワイワイ楽しい感覚ゲームシリーズ7点セット「指感覚2」「トランチョ」「(第2版)1ミリ感覚」「1ミリ感覚キューブ」「いろ感覚2」「耳と手感覚 新装版」「秒感覚」です。 ■『指感覚2』厚みの違う9種類のカードを使って、自分の指先の感覚を頼りに、厚みを見抜いて遊びます。基本ゲームの他、ポーカー等複数の遊び方があります。 ■『トランチョ』裏面がちょっとずつ違うトランプ。裏の模様をヒントに表を予想して遊びます。でも違いが微妙なのでぴったり当てるのは難しい…。当たりそうで当たらないもどかしさ、でもたまに当たって嬉しい、ヒント付きのトランプです。 ■『1ミリ感覚 第2版』…6.1cmから9.9cmまで1mmきざみで大きさが違う39枚の正方形のカードを使い、ミリ単位を見抜いて遊ぶカードゲームです。 ■『1ミリ感覚キューブ』…大きさが1ミリずつ違う19段階のキューブ各2個を使い、ミリ単位の大きさを見抜く感覚ゲームです。キューブは傾いており、サイコロを使って狙う角度を揃えることができます。 ■『いろ感覚2』…微妙に色の違う41枚のカードをつかって、色を見抜いて遊ぶゲームです。 ■『耳と手感覚 新装版』…マッチ箱を振って、中の玉の数を推測して遊ぶゲームです。数あて遊び、ダウト等複数の遊び方があります。 ■『秒感覚』…タイマーが鳴る瞬間を捉える新感覚のパーティーゲームです。しりとり、早口言葉、無音などさまざまなお題に挑戦しながら、タイマーの鳴る瞬間を見極めましょう。しかし、お題をしていると、秒の感覚が全く狂います。お題をこなしながら秒を当てる難題をお楽しみください! 【産地・原材料名】印刷会社:香川県、大阪府、マッチ製造会社:兵庫県 原材料名:紙(サンカード+) 【事業者紹介】「ちょっとずつ違う」について/小田原市出身。小田原市を拠点にテーブルゲームの企画・製作を行う。「視覚や触覚を使った『感覚ゲーム』」がシリーズで第18回キッズデザイン賞優秀賞「経済産業大臣賞」受賞「指感覚2」グッド・トイ2023受賞、「1ミリ感覚」グッド・トイ2024受賞
- 別送
【管理番号】 GB012
神奈川県小田原市
10件中1~10件表示