カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
フィットしゃもじ
13,000 円
【すくうだけじゃない、頼れる一本】 ただご飯をよそうだけでは、もったいない。 石賀木工の「しゃもじ」は、混ぜる・潰す・和える・すくう…… 毎日の台所で“頼れる道具”として活躍します。 ポテトサラダを潰しながら混ぜたり、小さめの鍋での調理で使ったりと多岐に活躍。 先端の形状は、鍋の底や角、壁面に沿いやすく、味噌などもすくいやすい工夫をこらしています。 また、やや小ぶりなサイズ感で、3合炊きの炊飯器にちょうどいいサイズ。 ころんとしたかわいらしい形で、食卓にそのまま出しても映えるデザイン。 特に手巻き寿司の時にはぴったりで、使ってもらうとテンションも上がってより楽しくなるでしょう。 一本一本手仕事で製作しており、仕上げには埼玉県内の塗料店から仕入れたウレタン塗料を木の内部に染み込ませて研磨。 さらに、赤ちゃんのおもちゃにも使われる自然由来の塗料でコーティングしています。 中性洗剤や熱湯にも対応し、木のぬくもりと実用性を両立した仕上げです。 毎日使う道具こそ、使い心地のよさと美しさを。 あなたの台所と食卓に手仕事の道具を一本、いかがでしょうか? 【お手入れ方法】 艶や汚れが気になる場合は、木製品用のオイルやワックス、または食用の乾性油(亜麻仁油、クルミ油など)を塗布してください。 小さなへこみには、水をつけてアイロンの蒸気を数回当てることで、ある程度復元可能です。 それでも気になる場合は、サンドペーパーで軽く削り、上記のオイルを塗布してください。 【注意点】 木製品のため、食器乾燥機のご使用はお控えください。割れや反りの原因になることがあります。
決済から2週間程度で発送
【管理番号】 GS003
口福スプーン
32,000 円
口に入れると、ふんわり消える。 食感までおいしい「口福スプーン」 カレーにチャーハン、ヨーグルト――毎日のごはんに、ちょっとした感動を。 埼玉県川越市の木工職人が手づくりする「口福(こうふく)スプーン」は、口当たりのやさしさが自慢です。 先端は、上唇だけでふんわり口に運べるほどの薄さ。 スプーンの存在を感じにくく、料理のじゃまをしません。 また、口から スッ と抜けるよう滑らかに仕上げており、舌に当たる感触もやわらか。 そのやさしい食感が、そのまま“おいしさ”につながります。 とても軽く、柄も長めで持ちやすく、スプーンを掛けて使える工夫も。 そのことから、手の力が弱くなってきた方にも使いやすいと好評です。 仕上げには、埼玉県内の塗料店で調達した、学校給食器にも使われるウレタン塗料を木の内部に染み込ませた後、表面を丁寧に研磨。 そのうえで、赤ちゃんのおもちゃにも使われる純自然塗料でコーティングしています。 そのため、中性洗剤や熱湯洗浄が可能でありながら、木の質感もしっかりと楽しめます。 ご自宅用にはもちろん、贈り物にもおすすめの一品です。 【お手入れ方法】 艶や汚れが気になる場合は、木製品用のオイルやワックス、または食用の乾性油(亜麻仁油、クルミ油など)を塗布してください。 小さなへこみには、水をつけてアイロンの蒸気を数回当てることで、ある程度復元可能です。 それでも気になる場合は、サンドペーパーで軽く削り、上記のオイルを塗布してください。 【注意点】 木製品のため、食器乾燥機のご使用はお控えください。 割れや反りの原因になることがあります。
【管理番号】 GS002
ジャムスプーン
12,000 円
【ジャム瓶、まるっと攻略。】 「瓶に残ったジャム、もったいないなあ」 そんな声から生まれたのが、この木のジャムスプーンです。 先端のかたちは、ジャム瓶の底や側面、そしてふちの溝にまでやさしくフィット。 最後まで、しっかりすくえるように設計しました。 さらにスプーンにくぼみがないので、残さずパンにジャムを塗ることができます。 そのため、パンくずがついたままジャム瓶の中に入るということも少なくなります。 一本一本手仕事で製作しており、仕上げには埼玉県内の塗料店から仕入れたウレタン塗料を木の内部に染み込ませて研磨。 さらに、赤ちゃんのおもちゃにも使われる自然由来の塗料でコーティングしています。 中性洗剤や熱湯にも対応し、安心して毎日の食卓でお使いいただけます。 キュートな形が、朝の忙しい時間にそっと癒しを届けてくれる一本を毎朝の食卓のお供にいかがでしょうか? 【お手入れ方法】 艶や汚れが気になる場合は、木製品用のオイルやワックス、または食用の乾性油(亜麻仁油、クルミ油など)を塗布してください。 小さなへこみには、水をつけてアイロンの蒸気を数回当てることで、ある程度復元可能です。 それでも気になる場合は、サンドペーパーで軽く削り、上記のオイルを塗布してください。 【注意点】 木製品のため、食器乾燥機のご使用はお控えください。割れや反りの原因になることがあります。
【管理番号】 GS004
3件中1~3件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。