「ガッチ株式会社」 のお礼の品一覧
- 選択中の条件:
- 福島県 浪江町
-
大堀相馬焼 IKKON 酒燗器(黒釉)
49,000 円
49,000 ptで交換可保温器にお湯を入れ、ちろりをセットするだけで、手軽に燗酒ができます。 保温器は大堀相馬焼の特徴である二重焼きになっており、外側が熱くならないので 素手で持つことができ、保温も可能。ですので燗酒だけでなく、冷酒をキープする容器 としてもお使いいただけます。見た目にもスマートな卓上お燗器は、食卓に日本酒の 新しい嗜み方を提案して、その世界を広げます。 ■原材料・成分 製品名 / お燗器 素材 / 陶磁器 製品サイズ / ちろり W92×D75×H135mm 製品サイズ / 保温器 W100×H135mm 容量 / 1合(約180ml) ■注意事項/その他 1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ページ上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 事業者名:ガッチ株式会社 連絡先:03-3524-7226 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 J211-NT
-
大堀相馬焼 クロテラス パスタ皿 小
32,000 円
32,000 ptで交換可黒照(クロテラス) その製法は、雄勝硯に使われる雄勝石を砕いて釉薬にして、たっぷりと大堀相馬焼の土にかけます。 これをじっくりと焼き上げることで、光沢のある「クロテラス」が仕上がるのです。 ご家庭の食卓で、飲食店のテーブルで、どんな料理も美しく映えて、少し贅沢な気持ちになれる器です。 名前の由来は雄勝硯の釉薬の特色の「黒」と「照」。光沢のある黒の美しさを表現しています。 食卓の笑顔を照らし、みんなの明日を照らし、東北の未来を照らすように。そんな想いを込めました。 また、英語では「croterrace」と表記。「cross:交差する」と「terrace:テラス」をイメージさせ、この器を通して、いろんな人が出会い、交差することを表しています。 また、この器を使っていただいている、こどもたちのための複合体験施設「モリウミアス」の気持ちいいテラスも感じさせます。 雄勝の美味しい海と山の幸を、楽しい体験を、この器を囲んで分かち合い、それを多くの人に共有していただく価値を提供できればと願っています。 ご注意:大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。
- 別送
【管理番号】 J118-NT
-
大堀相馬焼 IKKON 酒燗器(白釉)
49,000 円
49,000 ptで交換可保温器にお湯を入れ、ちろりをセットするだけで、手軽に燗酒ができます。 保温器は大堀相馬焼の特徴である二重焼きになっており、外側が熱くならないので 素手で持つことができ、保温も可能。ですので燗酒だけでなく、冷酒をキープする容器 としてもお使いいただけます。見た目にもスマートな卓上お燗器は、食卓に日本酒の 新しい嗜み方を提案して、その世界を広げます。 ■原材料・成分 製品名 / お燗器 素材 / 陶磁器 製品サイズ / ちろり W92×D75×H135mm 製品サイズ / 保温器 W100×H135mm 容量 / 1合(約180ml) ■注意事項/その他 1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ページ上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 事業者名:ガッチ株式会社 連絡先:03-3524-7226 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 J210-NT
-
大堀相馬焼 豆皿セレクション 福のまめ皿 5枚セット
18,000 円
18,000 ptで交換可福島県12市町村にあるモノやコトをデザインし、大堀相馬焼の4つの窯元たちがそれぞれ手に取りやすいサイズの豆皿を作りました。 絵柄は地元の人たちと一緒に考えた、その土地ならではのデザイン。 有名なものから、地元の人しか知らないものまで様々です。 福島が好きな人、福島に行きたい人、福島をこれから知りたい人にこの豆皿たちを贈ってみませんか? 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 J212-NT
-
大堀相馬焼 かわらけ 緑
6,000 円
6,000 ptで交換可1000年以上の歴史がある“相馬野馬追” 武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器「かわらけ」 毎年7月に相馬市と南相馬市にて “相馬野馬追(そうまのまおい)”が執り行われます。 “相馬野馬追”は1000年以上の歴史があり、 1952年に国の重要無形民俗文化財に指定された伝統行事です。 騎馬武者が織りなす勇壮な甲冑競馬や神旗争奪戦など、 馬と人との躍動感に満ちた戦国絵巻を見ることができます。 大堀相馬焼と相馬野馬追は繋がりがあり、 出陣の際に、“かわらけ”に酒をついで飲み、 叩き割って出て行きます。 “かわらけ”には九曜の紋が刻してあり、 一度限りの使い捨てのため素焼きのまま使用します。 こちらは食器として使用できますが、 元々は釉薬をかけずに素焼きで使用することが 前提の器なので 九曜の紋が釉薬で少し隠れております。 それでも美しいかわらけの器となっています。 「かわらけ」とは 武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器のことで、 一度限りの使い捨ての簡素な器であったようです。 当地方の相馬野馬追出陣の時、これにて酒を飲み、 叩き割って出て行くことから、その名が知られております。 このかわらけには、妙見振興の<九曜の紋>を刻したもので 各式典で使用されています。 これを、神前または仏前に供え、 人生の岐路に立つ時の決意を示す備えとして、 ご家族の武運長久無事帰還を祈願するものとなります。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 J216-NT
-
大堀相馬焼 かわらけ 黒
6,000 円
6,000 ptで交換可1000年以上の歴史がある“相馬野馬追” 武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器「かわらけ」 毎年7月に相馬市と南相馬市にて “相馬野馬追(そうまのまおい)”が執り行われます。 “相馬野馬追”は1000年以上の歴史があり、 1952年に国の重要無形民俗文化財に指定された伝統行事です。 騎馬武者が織りなす勇壮な甲冑競馬や神旗争奪戦など、 馬と人との躍動感に満ちた戦国絵巻を見ることができます。 大堀相馬焼と相馬野馬追は繋がりがあり、 出陣の際に、“かわらけ”に酒をついで飲み、 叩き割って出て行きます。 “かわらけ”には九曜の紋が刻してあり、 一度限りの使い捨てのため素焼きのまま使用します。 こちらは食器として使用できますが、 元々は釉薬をかけずに素焼きで使用することが 前提の器なので 九曜の紋が釉薬で少し隠れております。 それでも美しいかわらけの器となっています。 「かわらけ」とは 武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器のことで、 一度限りの使い捨ての簡素な器であったようです。 当地方の相馬野馬追出陣の時、これにて酒を飲み、 叩き割って出て行くことから、その名が知られております。 このかわらけには、妙見振興の<九曜の紋>を刻したもので 各式典で使用されています。 これを、神前または仏前に供え、 人生の岐路に立つ時の決意を示す備えとして、 ご家族の武運長久無事帰還を祈願するものとなります。 かわらけの売り上げからのご寄付 かわらけ1枚売れるごとに100円を、相馬野馬追執行委員会へ寄付いたします。震災でも途切れなかった相馬野馬追の歴史を絶やさないためにも、ささやかではありますがこの企画を立ち上げました。 (対象期間は2022年7月30日まで)7月30日までの分をまとめて、相馬野馬追執行委員会へ寄付いたします。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 J217-NT
-
大堀相馬焼 松永窯 SAKURAMUG(ブラック)
13,000 円
13,000 ptで交換可伝統の「二重焼」技法を活かしつつ、多くの方に利用してもらえるように新しくデザインしました。 若いカップルから夫婦まで幅広い年齢層にご使用いただける商品です。 プレゼントなど、記念になる品としていかがでしょうか。 ※電子レンジ・食洗機 使用可 ※洗浄する場合は、やわらかいスポンジに中性洗剤を使用してください。 ※陶器の汚れがひどいときは「家庭用漂白剤」を薄めてご使用ください。 ※手作りのため、サイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 J215-NT
-
大堀相馬焼 松永窯 木箱入り夫婦二重湯呑み(青ひび-2.2寸)同サイズペアセッ…
20,000 円
20,000 ptで交換可「大堀相馬焼松永窯 二重夫婦湯呑み」は「走り駒」の絵で馬の絵が描かれているのが特徴です。 大堀相馬焼定番の湯呑みのペアです。 二重構造になっており、冷たいものは結露せず、温かいものは冷めにくく、持っても熱くならない構造になっております。 木箱に入れてお届けします。大切な方へのギフト、あるいは大切な方とひとときのお供に、是非手にとってみてください。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 J213-NT
-
大堀相馬焼 二重湯呑み 無地(黒)
12,000 円
12,000 ptで交換可大堀相馬焼伝統の二重構造の湯呑みです。 【1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。 予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、 (ガッチ株式会社 TEL:03-3524-7226)までお願い致します。 関連キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 J214-NT
11件中1~11件表示