カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
ふるさとチョイスには、あなたと地域がもっとつながる新たな体験がたくさん!
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
月山牛と米の娘ぶたのハンバーグ16個セット F2Y-3778
16,000 円
山形県のブランド牛「月山短角牛」とブランド豚「米の娘ぶた」を使用したハンバーグです。 月山短角牛の風味豊かな赤身の旨みと、米の娘ぶたの脂身の甘味を引き立たせるよう、食塩や香辛料でシンプルな味付けにしています。 つなぎが少なめのため、肉粒感があるのが特徴です。生玉ねぎを加え、しっとりさわやかな後味にしています。 表面を鉄板でこんがり焼きあげて肉汁を閉じ込め、内部は高温の蒸気でじっくり火を通すことで、肉汁あふれるジューシーなハンバーグに仕上げました。 電子レンジ調理で簡単にお召し上がりいただけます。 ▼電子レンジでの調理方法(500Wの場合) ハンバーグ1枚を凍ったまま耐熱皿に取り出し、ラップをかけずに約2分40秒加熱して下さい。 器具・ワット数により加熱時間が多少異なりますので、様子を見て加熱時間を加減してください。 ◎月山短角牛とは 山形県鶴岡市を拠点に、障がいをもつ方々が働ける自主事業の追求を目的とし、認可を受けた社会福祉法人である「月山福祉会」が飼育している日本短角種の和牛です。 日本短角種は全国で8,000頭弱と飼育頭数が少なく、黒毛和種と比較して脂肪分が少なくヘルシーで、赤身肉の旨みを味わえるのが特徴です。 夏は自然放牧、冬は牛舎で飼育する夏山冬里方式を採用しており、アニマルウェルフェアにも配慮しています。 ◎米の娘ぶたとは 株式会社大商金山牧場が山形県金山町にある「米の娘ファーム」で飼育しているブランド豚です。 国産の飼料用米に乳清(ホエー)を混ぜた餌を給仕しており、肉質が柔らかく、あっさり甘い脂身が特徴です。 第38回食肉産業展銘柄ポーク好感度コンテストでは、グランドチャンピオン・農林水産省生産局長賞を受賞しました。 ※画像はイメージです。 ※パッケージが変更になる場合がございます。
【管理番号】 F2Y-3778
月山牛と米の娘ぶたのハンバーグ24個セット F2Y-3779
23,000 円
【管理番号】 F2Y-3779
2件中1~2件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。