「富良野自然塾」 のお礼の品一覧
-
<あなたの木を富良野に植えます>富良野の自然を守る植樹代行券(苗木1本)【…
10,000 円
〇富良野自然塾の森づくり 作家・倉本聰が主宰するNPO法人富良野自然塾は、2005年よりゴルフ場跡地を元の森に還す「森づくり」とそのフィールドを使った環境教育を行っています。 富良野自然塾が森づくりに携わるのは自らの命のため。人が生きていくためになくてはならない水と空気を供給してくれる木とその葉っぱを育てるためです。 我々はこの活動を通して、これまでにおよそ8万本の木を植えてきました。 ご寄付いただくと、我々富良野自然塾スタッフが富良野の地に1本の木を植樹します。 「お誕生」「入学・入社」「ご結婚」などの特別な記念としてご利用される方もいらっしゃいますので、毎年記念日には富良野の地に思いを馳せてみてはいかがでしょうか? 植樹の証として、植樹地点の座標を記した証明書を発行いたしますので、富良野にお越しの際にはぜひあなたの木の成長をご覧になって下さい。 ※植樹した木がすべて大きく育つとは限りません。しかし、途中で倒れた木も森の生き物にとって何らかの役に立っています。 ※冬季(12月~3月)ご購入分は、雪が溶けた4月以降の植樹となります。 ※証明書は配送にかかるCO2排出を考慮し、メールでのデータ送付(PDF・JPG)を推奨しています。 ■注意事項/その他 【お申込み後の流れ】必ずお読みください。 ※寄付のお申込み受付後、富良野自然塾より植樹代行券を送付いたします。 ※チケットに記載の必要事項(植樹希望日や名入れ、証明書の受け取り方法等)をご用意の上、チケット記載の連絡先までご連絡ください。 ※植樹日はご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。 ※植樹代行券に使用期限はございません。 ※植樹代行券の払戻等は出来ません。 ※植樹可能シーズンは、4月~11月までとなります。 ※植樹完了後、実際に木をご覧になりたい場合は富良野自然塾までご連絡ください。ご案内できる日時を調整させていただきます。
- 別送
【管理番号】 1371503
北海道富良野市
-
<あなたの木を富良野に植えます>富良野の自然を守る植樹代行券(苗木2本セ…
17,000 円
〇富良野自然塾の森づくり 作家・倉本聰が主宰するNPO法人富良野自然塾は、2005年よりゴルフ場跡地を元の森に還す「森づくり」とそのフィールドを使った環境教育を行っています。 富良野自然塾が森づくりに携わるのは自らの命のため。人が生きていくためになくてはならない水と空気を供給してくれる木とその葉っぱを育てるためです。 我々はこの活動を通して、これまでにおよそ8万本の木を植えてきました。 ご寄付いただくと、我々富良野自然塾スタッフが富良野の地に2本の木を植樹します。 「お誕生」「入学・入社」「ご結婚」などの特別な記念としてご利用される方もいらっしゃいますので、、毎年記念日には富良野の地に思いを馳せてみてはいかがでしょうか? 植樹の証として、植樹地点の座標を記した証明書を発行いたしますので、富良野にお越しの際にはぜひあなたの木の成長をご覧になって下さい。 ※植樹した木がすべて大きく育つとは限りません。しかし、途中で倒れた木も森の生き物にとって何らかの役に立っています。 ※冬季(12月~3月)ご購入分は、雪が溶けた4月以降の植樹となります。 ※証明書は配送にかかるCO2排出を考慮し、メールでのデータ送付(PDF・JPG)を推奨しています。 ■注意事項/その他 【お申込み後の流れ】必ずお読みください。 ※寄付のお申込み受付後、富良野自然塾より植樹代行券を送付いたします。 ※植樹代行券に記載の必要事項(植樹希望日や名入れ、証明書の受け取り方法等)をご用意の上、植樹代行券記載の連絡先までご連絡ください。 ※植樹日はご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。 ※植樹代行券に使用期限はございません。 ※植樹代行券の払戻等は出来ません。 ※植樹可能シーズンは、4月~11月までとなります。 ※植樹完了後、実際に木をご覧になりたい場合は富良野自然塾までご連絡ください。ご案内できる日時を調整させていただきます。
- 別送
【管理番号】 1371504
北海道富良野市
-
<富良野産>Furano birch Set(白樺のヴィヒタ・白樺のトーチ・白樺のガンビ…
29,000 円
北海道富良野市で森を創り、育てる活動をしているNPO法人 C・C・C富良野自然塾。 森作りの過程で行われる「間伐」作業から生まれる白樺素材を多くの方に利活用していただき、新たな循環を生む仕組みです。 ○間伐(森を育てる)とは 間伐とは、森林の混み具合に応じて、樹木の一部を伐採し、残った木の成長を促す作業です。 間伐を行うと、光が地表に届くようになり、下層植生の発達が促進され、森林の持つ水源涵養機能、土砂災害防止機能、生物多様性保全機能などが増進します。 北海道特有の白樺を「間伐」し、わたしたちはその間伐材を利用して自然と人の循環を促します。 「Furano birch」というブランドで人に感動を与えるアイテムを創っていきます。 ○ブランドコンセプト 森の葉。 わたしたちに生きる恵をあたえてくれる。 わたしたちに未来を考えさせてくれる。 わたしたちに感動をもたらしてくれる。 Furano Birchは自然と人が調和するために森を育て活かすプロジェクトです。 ◆管理方法 風通しの良い場所/日の当たらない場所 ◆用途 ギフト/キャンプ道具/サウナ/インテリア/焚火/着火剤 ◆作成環境 森作りの過程で間伐という作業があります。 出てくる材は土に還るものですが、製品にすることで少しでも多くの方に森を感じてもらいたいと思います。 ◆収穫時期 間伐作業は1年を通して行っています。ビフィタについては、葉がついている時期に収穫をしています。 ■注意事項/その他 ※自然塾シラカバトーチの直径サイズ、自然塾ビフィタの枝葉の本数を指定いただくことは出来ません。予めご了承下さい。 ※画像はイメージです。
- 別送
【管理番号】 1265626
北海道富良野市
-
富良野自然塾スウェーデントーチ【1450192】
5,000 円
北海道富良野市で森を創り、育てる活動をしているNPO法人C・C・C富良野自然塾。 森作りの過程で発生する「間伐材」を多くの方にも利活用していただき、新たな循環を生む仕組みです。 ●間伐とは 森林内の木の混み具合に応じて、将来的に残る木の成長を促すために伐木をする作業です。 間伐を行うと、光が地表に届くようになり、下層植生の発達が促進され、森林の持つ水源涵養機能、土砂災害防止機能、生物多様性保全機能などが増進します。 ●管理方法 風通しの良い場所 ●用途 ギフト/キャンプ道具/焚火/野外調理 ●作成環境 森作りの過程で間伐という作業があります。 出てくる材は土に還るものですが、製品にすることで少しでも多くの方に富良野の森を感じてもらいたいと思います。 ●収穫時期 間伐作業は9月から実施しています。 理由としては、鳥類の繁殖時期である夏を避けるためです。 生態系を考慮し、作業を行っています。樹種(シラカバ、カラマツ、ケヤマハンノキ、ヤナギ、ドロノキ、等々)
- 別送
【管理番号】 1450192
北海道富良野市
4件中1~4件表示