沖縄県 伊平屋村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
<数量限定>IHEYA ISLAND RUM Batch No.2 1本500ml ラム酒【1543054】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・IHEYA ISLAND RUM[1本500ml] 原産地:沖縄県/製造地:沖縄県那覇市 ■原材料・成分 黒糖(沖縄県産) ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 |
---|---|
消費期限 | 【ONERUM プロジェクトとは】 先人たちが受け継いできた伝統的素材のさとうきびを主原料とした「ラム」をつくるプロジェクトチームです。 瑞穂酒造は、2020年1月「ONERUM」を結成、始動しました。 生産農家・大学・研究機関・酒類の従事者が一丸となり、ラムの開発をはじめ、さとうきびの品種や産地、製糖方法、そしてラムの新たな楽しみ方などを探求しています。 沖縄の偉人・儀間真常の功績により広まったとされる、400年の歴史を誇る沖縄のさとうきびは、沖縄の各所で作られています。 その中でも、さとうきびから黒糖をつくる製糖所を有するのは、沖縄県では離島8島(粟国島、伊江島、伊平屋島、西表島、小浜島、多良間島、波照間島、与那国島)になります。 「ONERUM」では、これら各島の風土や生産方法の違いから生まれる黒糖の個性を引き出したラムを開発していきます。 将来は、ワインのように、さとうきび畑のテロワールを楽しめるラムを、沖縄より発信することを目指しています。 島に由来した香りや味わいをお楽しみください。 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 瑞穂酒造株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6351169 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みより1週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
沖縄最北端「伊平屋島」の黒糖を使用した「IHEYAISLAND RUM Batch No.1」は、
プロジェクト第一弾の商品としてリリースされ、多くの反響をいただきました。
本返礼品から、ONERUMの物語はスタートしました。
Batch No.2では、自社のさとうきび農園「ONERUMファーム」から分離に成功した、
ラム用の酵母「ONERUM-No.4」の使用の他、蒸溜廃液を発酵に再利用する、ダンダー仕込みも採用しております。
進化をかさねたIHEYA ISLANDS RUMをお楽しみください。
【テイスティングノート)】
トップノートやミドルノートでは、ハチミツのような華やかで濃厚な香りが広がります。
口に含むと焼リンゴを連想する甘く香ばしい風味が広がり、
口当たりはなめらかで、ほのかに乳製品飲料の余韻も感じられます。
【愉しみ方】
スタンダードラムカクテルのベースとしては勿論、シンプルなソーダ割やトニック割でも美味しくいただけます。
氷を加えると、ハチミツのような風味がさらに広がり、美味しくいただけます。
お好きなコーラで割ってキューバ・リブレを愉しむのもよし。
モヒートやトニック割り、ダイキリ等のお好きなカクテルでお試しください。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
洋酒・リキュール類
>
洋酒
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45582
伊平屋村について
-うるおいと活気あふれる楽しい村をめざして-
伊平屋村は、沖縄県最北端の有人島で、沖縄本島の真北41kmの東シナ海に浮かぶ伊平屋島と野甫島からなる離島村です。島の周囲を珊瑚礁に囲まれ豊かな自然を有し、歴史的には琉球王統第一尚氏の元祖屋蔵大主を輩出した歴史伝統文化を色濃く残した島です。
村面積は21.72キロ平方メートルで人口は約1300人と小さな村ですが、「うるおいと活気あふれる楽しい村づくり」を目指して環境保全や地域活性化事業など様々な施策を展開してます。
遠く離れた地よりふるさと伊平屋を想い憂う"いひやんちゅ"、また伊平屋が好きで応援したいみなさん、村づくりへのご支援をお待ちしております。

沖縄県 伊平屋村