沖縄県 与那原町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
与那原大綱曳オリジナル ピンクTシャツ(XLサイズ)【1520549】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・与那原大綱曳オリジナル Tシャツ(XLサイズ)[1枚:着丈75cm/胸囲104~112cm] 製造地:沖縄県与那原町 |
---|---|
事業者 | 与那原町商工会(ゆうパケット) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6222166 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | ~2024-07-31 |
発送期日 | 2025-04-01から順次発送 ※2025-04-01以降のお申し込みは1~2週間程度で発送いたします。 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
ポスト投函でお届けします。発送からお届けまで数日~1週間ほど要します。
(お届け先が遠方や離島の場合、さらに日数を要する場合がございます。)
住所不明によりお届けできなかった場合、再送はいたしかねます。
大きな輪に網げよう、まつり盛り上げ隊!
網武士オリジナルTシャツです。
<概要>
与那原大綱曳の始まりは、1500年代の尚永王時代までさかのぼるといわれており、現在まで440年余の歴史を誇ります。
豊作祈願の神事として始まったといわれる大綱曳は、東西の綱の結合により稲の実りを前祝し、勝敗によって豊作、凶作を占います。
大綱曳はもともと旧暦6月26日に、町内の拝所で豊年や住民の健康を祈願したあとに行われていましたが、農家が少なくなったことや生活環境の変化、また観光的要素が強くなったことなどから、旧暦6月26日以降の日曜日に行われるようになりました。
与那原を象徴する伝統文化として知られており、今では多くの綱曳ファンを魅了しています。
<由来>
「与那原町の民話」によると、その昔、害虫が発生し稲が不作で人々は餓死寸前まで追い込まれた年がありました。
困り果てた村頭は、姥捨て山に捨てた老人に相談したところ、「野山の草を集めて焼き、皆で鐘やドラを叩き、大声を出しながら綱を曳くように」と教わりました。
その結果、害虫はいなくなったとの伝えがあります。
■注意事項/その他
※大量生産品ではないため、タイミングにより在庫切れになる場合がございます。
※サイズ表から1cm前後の誤差が発生することがあります。
※画像はイメージです。
カテゴリ |
ファッション
>
服
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45474
与那原町について
与那原町は「太陽と緑、伝統とやさしさを未来へつなぐ海辺のまち・与那原町」をテーマとしております。
沖縄本島の東海岸南部、県都那覇市から9kmの地点に位置しており、南東に南城市、西に南風原町、北に西原町と3市町村に隣接しております。
町の歴史は古く、沖縄最古の古謡集「おもろさうし」の中に「よなはる」や「よなはばま(与那覇浜)」の名で登場しております。
与那原町の伝統でもある「与那原大綱曳」は、沖縄三大大綱引きの一つで、最も華やかで力強いことでも有名です。
豊作祈願の神事として始まったと言われており、現在まで440年間引き継がれています。
町を上げて伝統文化の継承に取り組んでいることが評価され、第23回ふるさとイベント大賞内閣総理大臣賞を受賞しました。
与那原大綱曳の「曳き清らさ」「勝ち清らさ」「敗き清らさ」が示す「勝っても負けても和気あいあい」というヨナバルンチュ精神により、町民の融和を育み、町の反映を支えてきました。
【ふるさとチョイス問い合わせ先】
TEL:0570-015-482
受付時間:10時~17時(平日のみ)

沖縄県 与那原町