鹿児島県 南大隅町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 南大隅町で大物を釣り上げませんか? 第3回南大隅町黒潮カップ㏌佐多岬≪ルアー部門≫出場権1名分『ふるさと納税限定7名様!!』MN-7 │南大隅町 佐多岬 ルアー フィッシング ブリ ヒラマサ カンパチ カツオ 釣り 抽選会 大会 体験 限定 鮮魚 魚介 初心者 歓迎

お礼の品について
容量 | 第3回南大隅町黒潮カップ㏌佐多岬≪ルアー部門≫出場権権利1名分 【ご確認ください】 ・競技:ヤガラ、ダツ以外の青物・根魚等の一尾の長寸を競う『ルアー部門』 ・寄附者が出場者を指名し、寄附者以外が出場することも可能です。 ・先着7名様 |
---|---|
消費期限 | ・第3回南大隅町黒潮カップin佐多岬 ルアー部門に限ります。 ・翌年以降の繰り越しはできません |
事業者 | 関係人口拡大創出プロジェクト 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6770918 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2025年11月13日(木)までに入金が確認できた方のみに限ります。(※先着順・限定数達し次第終了) |
発送期日 |
寄附納入確認後、エントリー専用のURLをメールで送信しますので、専用URLからログインし大会参加のエントリー手続きを行ってください。 ※エントリー回答期限:2025年11月20日(木) |
配送 |
|
2025年12月13日(土曜日)開催予定【第3回南大隅町 黒潮カップin佐多岬「ルアー部門」】
[出場権7名様限定]
エントリーした方々と一緒に釣りを楽しみ、釣果を競います!
南大隅町に初めて釣りに来られた方も、何度か来られている方も楽しめる企画になっています。
競技:ヤガラ、ダツ以外の青物・根魚等の一尾の長寸を競う『ルアー部門』
当日は町の特産品が当たる抽選会も行う予定です!何が当たるかはお楽しみ☆
----------------------------------------------------------------------------------
【大会概要】
■開催日時 2025年12月13日(土)
■受付時間 3:45~4:30
【競技説明】4:30~【出港】5:00~ 【回収】13:00 【計量】14:00~
【豚汁ふるまい】15:30頃 【表彰式・抽選会】16:00~17:00
■開催場所 鹿児島県南大隅町佐多馬籠(間泊港)
■申込期限 11月13日(木)まで
■参加資格(年齢等)18歳以上
■お問合せ 南大隅町関係人口拡大創出プロジェクト(南大隅町企画観光課内)
TEL:0994-24-3113
■SNS
大会情報や当日の催行はInstagramにて確認できます。インスタグラム@minamiosumi.turibito
----------------------------------------------------------------------------------
関連KW:南大隅町 佐多岬 ルアー フィッシング ブリ ヒラマサ カンパチ カツオ 釣り 抽選会 大会 体験 限定 鮮魚 魚介 初心者 歓迎
----------------------------------------------------------------------------------
【確認事項】
大会申込に際して参加者は以下の項目を必ずご確認いただき、了承の上お申し込み下さい。
1. 申込後の種目変更はできません。
2. 氏名、年齢、性別等の虚偽申告、不正出場は認めません。その場合は出場が取り消されます。
3. 乗船していただく船は当日、受付でお伝えします。使用する船の指定はできません。
4. 乗船前にクーラーボックスのチェックを行います。ご協力をお願いいたします。
5. 時化により船が出航できない場合、日程を延期します。
6. 荒天時による大会延期の判断は前日までに行い、午前3時までにメールでご連絡いたします。
7. 競技開始後の天候急変により、やむを得ず競技時間を短縮する場合があります。
8. 大会中止(延期)の場合、返金対応はできません。延期日に参加を振替えていただくか、同等額の町特産品を配送する
ことのいずれかをお選びください。
※本人都合により参加ができない場合は同等額の町特産品を配送いたします(返金はいたしません)
9. 主催者は、参加者全員を一日保険に一括加入しますが、保険適用外は自己負担とします。
また、大会中における盗難・紛失や、不慮の傷病・事故等に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
10.大会の映像・写真・記事・記録等において(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・
インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に
属します。
11.開催の有無に関してお客様への電話連絡はいたしません。メールにてお問い合わせいただくか、大会事務局までお電話
にてお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------------------








こだわりポイントをご紹介
南大隅町とは
鹿児島県大隅半島最南端に位置する町で、三方を海に囲まれ、自然が豊かです。特に佐多岬は本土最南端の観光名所で、温暖な気候に恵まれています。年間を通じて海水浴や釣り、登山などが楽しめ、絶景の風景を堪能できます。
また、地元の新鮮な食材を使ったグルメも魅力の一つで、特に海産物や農産物を楽しめます。
わたしたちが作っています
南大隅町は、温暖な気候を活かし、農業、畜産業、水産業が盛んな町です。特産品として、鹿児島黒牛、鹿児島黒豚、カンパチやうなぎ、完熟マンゴーなどのトロピカルフルーツなどが人気があります。
こんな場所でお楽しみいただけます
南大隅町は絶景スポットと豊かな自然が魅力の地です。
佐多岬の美しい海岸線や幅60m、落差46mの大迫力の滝で、心身ともに癒される雄川の滝、ドラゴンボート体験など、アウトドアアクティビティも豊富です。
温暖な気候で、年間を通じて海水浴や釣りも楽しめます。
この時期がおすすめ!
南大隅町は年間を通じて楽しめる場所です。
春は温暖な気候で花々が咲き、自然の中でのハイキングが楽しめます。
夏は海水浴や釣りに最適で、観光地も混雑せずゆっくり楽しめます。
秋は紅葉と共に登山や散策が楽しめ、冬は温暖な気候で避寒地として人気です。
冬の海も魅力的で、温暖な気候を堪能できます。
わたしたちの想い
皆様からの寄附金は、次の事業に活用します。
・産業振興、元気な地域づくり、教育文化のまちづくり等に関する事業
・ふるさとの自然、環境事業に関する事業
・高齢者支援に関する事業
・観光振興等に関する事業
・災害等の復旧、対策に関する事業
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
皆様のご寄付のおかげで、南大隅町に元気があふれています。
特産品の生産支援や観光地の整備が進み、地域経済が活性化し、町の魅力を引き出すための重要な支えとなっています。
今後とも南大隅町を宜しくお願いいたします。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
スポーツ・アウトドア > フィッシング > その他フィッシング |
---|
- 自治体での管理番号
- MN-7
- 地場産品類型
7号
南大隅町について
南大隅町(みなみおおすみちょう)は、鹿児島県の大隅半島(おおすみはんとう)最南端に位置し、温暖な気候と三方を海に囲まれた風光明媚で手付かずの自然が多く残る町です。
佐多岬(さたみさき)の近くを北緯31度線が通過しており、エジプトのカイロ、インドのニューデリー、中国の上海等と同緯度上にあります。
南大隅町は、温暖な気候を活かした農業、畜産業、水産業が盛んで、南国特色のある特産品を多数揃えております。町の特産品を是非お楽しみください。
【南大隅町のおすすめ返礼品】
・【鹿児島黒牛】 (日本一の和牛・最高級A5ランク)
・【鹿児島黒豚】 (鹿児島の宝・極上の旨味)
・【ねじめ黄金カンパチ】 (鹿児島県ブランド認定・美味)
・【肉厚ひらめ】 (白身の高級魚・肉厚)
・【大隅産うなぎ】 (40年以上継ぎ足し秘伝のタレ)
・【完熟マンゴー】 (とろける濃厚な甘み)
・【タンカン】 (甘みが強く香りよい柑橘)
・【デコポン】 (人気ブランド大将季(だいまさき))
・【日本みつばちの蜂蜜】 (貴重な日本みつばちの天然百花蜜)
・【びわ茶】 (国産びわの葉、ノンカフェイン)
・【さつまいも】 (紅はるか、安納芋)
・【スキンケア&ヘアケア】 (植物エキスのこだわり)
・【ダレスバッグ】 (職人手作りの一生もの)
・【西陣織の帯】 (熟練職人の至高の逸品)
・【ダイビング体験】 (亜熱帯と温帯の生物の宝庫)

鹿児島県 南大隅町