宮崎県 西米良村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
一泊二食&温泉入り放題! 西米良温泉「ゆた~と」コテージ ファミリー宿泊プラン
一泊二食&温泉入り放題付き(大人2名、小人1名)のプラン
※大人:中学生以上、小人:小学生以下(幼児は無料)
★注意:水曜定休日のため火曜からの宿泊は、朝食・温泉が休み
夕食は、エゾイワナとカワマスを交配した西米良でしか味わえない
西米良サーモンの刺身をメインにした「西米良御膳」を楽しめます
お子様はお子様向けの食事をご用意します
[コテージ]
◎主な設備:冷暖房完備/洋式トイレ/テレビ
◎調理設備:冷蔵庫/炊飯器/ガスコンロ
「チェックイン15:00から/チェックアウト12:00まで」
アメニティグッズ(石鹸・歯ブラシ等)・タオル・浴衣・食器等、記載にない物は付属いたしません。
その他、詳細は施設へお問い合わせいただくか、HPをご確認ください。
※寄付お申し込み後、(株)米良の庄より宿泊券を発送いたします。
※宿泊日が決まり次第、(株)米良の庄へ宿泊予約のお電話をお願いいたします。
(予約の際は、必ず、ふるさと納税寄付での予約ということを伝えて下さい)
※年末年始及びゴールデンウィーク期間、7月中旬~9月中旬の宿泊は受け付けておりません
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※宿泊券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。
(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※宿泊日の期日を過ぎた宿泊券はご利用頂けません。
※宿泊券の払戻等は出来ません。
カテゴリ |
旅行
>
宿泊券
>
温泉
旅行 > 宿泊券 > ペンション・コテージ イベントやチケット等 > その他イベントやチケット > |
---|
- 自治体での管理番号
- 6910-15
西米良村について
西米良村は九州のほぼ中央、宮崎県の中西部、熊本県との県境に位置する人口約1000人の小さな山村です。カリコボーズが棲む豊かな自然と懐かしい風景、美味しい食事、泉質が自慢の温泉、親しみやすい村民とのふれあいを目当てに多くの観光客が訪れます。大きなスーパーやコンビニはありませんが、村民はきれいな空気や水などの豊かな自然の恵みをいただきながら、人と人の繋がりを大切にする心豊かな暮らしを送っています。
【菊池の薫陶】
米良・菊池の歴史は1501年、南朝方の武将として名高い肥後菊池氏第22代能運が幕府の追討による一族の根絶を憂い、その一子を米良山に落ち延びさせたことに始まります。
入山した菊池氏は米良姓を名乗り、幕末までの約400年にわたり村を統治しました。版籍奉還に際し、最後の領主である則忠公は領地のすべてを領民に分け与え、人々の生活を援助しました。
その遺徳は今でも米良の歴史とともに語り継がれています。
【精霊カリコボーズ】
カリコボーズとは、米良地方に伝わる精霊のことで、春の彼岸から夏にかけては川に下り「水の神」に、秋の彼岸から冬にかけては山に登り「山の神」になると言われています。ちょっとした、いたずらもしますが決して悪さはしません。村内各地に様々な逸話が残されており、村の語り部によって語り継がれています。
山の仕事をするとき、塩や米、焼酎を供えて、山の神様に祈る習慣があり、これを怠るとカリコボーズが家を揺すり驚かせることがあると言い伝えられています。
ちなみに、カリコボーズは心のきれいな人しか見ることはできないと言われています。
【お問合せ先】
西米良村ふるさと納税サポートセンター
電話:097-507-3020
FAX :097-536-8550
E-mail: nishimera01@furusato95.jp
宮崎県 西米良村