福岡県 久山町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
コクがありながらもすっきりとした味わいに仕上げた鶏の旨み引き立つ鍋スープです。 ダイショー 博多水炊きスープ 10袋セット 1袋あたり 3~4人前
お礼の品について
| 容量 | 10袋 1袋あたり:750g(3~4人前) |
|---|---|
| 消費期限 | 賞味期限:別途商品ラベルに記載 |
| アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
| 事業者 | 株式会社ダイショー 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6805067 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 |
寄附確認後、30営業日以内に発送予定 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
| 配送 |
|
はかた地どりの鶏がらだしを使用した白湯スープに、生姜を加え、コクがありながらもすっきりとした味わいに仕上げた鶏の旨味引き立つ鍋スープです。
■製造地
国内
■原材料
チキンエキス(国内製造)、食塩、ポークエキス、生姜、チキンオイル、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、増粘剤(キサンタン)
■保存方法
開封前は直射日光を避けて常温で保存してください。
■注意事項
具材は付属しません。
【地場産品に該当する理由】
町内の事業所で原料を加熱調理し、スープを生成しているため。(告示第5条第3号に該当)
関連のお礼の品
-
CoCo壱番屋監修 スープカレー 750g×10袋 カレー スープカレー用…
15,000 円
ココイチ監修のもと完成した、野菜をおいしく食べるためのスープカレー用スープです。
- 常温便
- 別送
-
たたききゅうりのたれ 150ml×10本 たれ タレ たたききゅうりの…
10,000 円
ごま油とにんにくの風味、程良い辛さと旨みを加えた、たたききゅうりのたれです。
- 常温便
- 別送
-
ちぎりレタスドレッシング 150ml×10本 ドレッシング ちぎりレタ…
10,000 円
風味よく仕上げた、レタスによく合うドレッシングです。
- 常温便
- 別送
-
ぱくぱくキャベツ用 セット 67g×10袋 ドレッシング 揚げ麺 油揚…
9,000 円
キャベツがぱくぱく食べられるサラダに仕上がります。
- 常温便
- 別送
-
カプレーゼ風トマトサラダ用 セット 53.5g×10袋 カプレーゼ風ト…
9,000 円
トマトに本返礼品とオリーブオイルをかけるだけ!カプレーゼ風サラダをお楽しみ下さい
- 常温便
- 別送
-
NEW ダイショー 博多もつ鍋スープ しょうゆ味 10袋セット 1袋あたり…
15,000 円
かつおとこんぶの旨みを効かせた、しょうゆ仕立ての鍋スープです。
- 常温便
- 別送
-
NEW ダイショー 博多水炊きスープ 10袋セット 1袋あたり 3~4人前
15,000 円
コクがありながらもすっきりとした味わいに仕上げた鶏の旨み引き立つ鍋スープです。
- 常温便
- 別送
-
伝説のすた丼屋監修 すたみな丼のたれ 175g×10本 たれ タレ 丼…
11,000 円
にんにくのコクと風味を効かせた「すたみな丼」のたれです。
- 常温便
- 別送
-
山芋ねばねば丼のたれ 90g×10袋 たれ タレ 丼のたれ 丼のタレ …
9,000 円
醤油に昆布だしを効かせ、甘めに仕上げた、山芋ねばねば丼のたれです。
- 常温便
- 別送
-
焼肉一番 中辛 235g×10本 たれ タレ 焼肉のたれ 焼肉のタレ 焼…
10,000 円
焼肉屋さんの味「焼肉一番」を、現在の製法・素材で再現した焼肉のたれです。
- 常温便
- 別送
-
焼肉一番 甘口 240g×10本 たれ タレ 焼肉のたれ 焼肉のタレ 焼…
10,000 円
焼肉屋さんの味「焼肉一番」を、現在の製法・素材で再現した焼肉のたれです。
- 常温便
- 別送
-
生姜焼のたれ 175g×10本 たれ タレ 生姜焼のタレ 生姜焼きのた…
9,000 円
醤油をベースに、きざみ・おろし生姜を効かせた風味豊かな生姜焼きのたれです。
- 常温便
- 別送
| カテゴリ |
鍋セット
>
水炊き
>
地域のお礼の品 > |
|---|
- 自治体での管理番号
- 005-0024x1
久山町について
昭和31年(1956)9月30日、町村合併促進法によって誕生した久山町は、久原村と山田村との合併によってできた町です。
和名鈔によると久山町は筑前國粕屋(加須屋)郡杵原(久浪良)郷とあり、黒田長政が筑前の国に入国の後表粕屋、裏粕屋、宗像の三郡をもって一行政区として郡奉行を置き支配されてきました。明治元年4月王政復古により政体職制を改正され、領地を瀋と改称し、更に明治4年廃藩置県により福岡県と改められ、以後明治6年4月、県に大小の制を敷かれ明治9年2月、現在の福岡市大字蒲田、久原、猪野、山田を糟屋郡第7小区として形成されたことがあり、この時 からすでに旧山田村と旧久原村は行政区としてのつながりがあったものと思われます。その後、明治11年7月、郡区町村編成法の発布以来数回の行政区画の変更はなされてきましたが、明治22年4月、町村制の施行により利害関係の最も密接な猪野村、山田村の2村を合併して山田村とし、久原村を久原村として自治体をつくり、従来の村は大字の名において行政が行われてきました。昭和28年町村合併推進法の施行により2度目の町村合併が進められ、山田村と久原村も昭和31年9月30日に合併の運びとなり、ここに久山町が誕生しました。
福岡県 久山町
