愛媛県 鬼北町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
鬼の辛さと珈琲の苦味で極上の刺激を! 鬼灯屋の鬼の唐辛子+鬼の珈琲詰め合わせ6点セット(鬼一味・鬼七味・鬼ゆず七味・鬼の塩・鬼珈琲黒・鬼珈琲赤)| とうがらし 一味 七味 珈琲 コーヒー ゆず 柚子 調味料 ギフト 愛媛県 鬼北町
お礼の品について
容量 | 鬼一味(18g)・鬼七味(18g)・鬼ゆず七味(18g)・鬼の塩(120g) 鬼珈琲【黒】10g(1杯分)×3包入り/中細挽き、簡易ドリップタイプ個包装 鬼珈琲【赤】10g(1杯分)×3包入り/中細挽き、簡易ドリップタイプ個包装 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:別途商品ラベルに記載 |
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
事業者 | 鬼灯屋合同会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6381829 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 30日以内に発送いたします |
配送 |
|
鬼北町の「鬼灯屋」では、辛味の強い唐辛子や、少しクセのあるスパイスをブレンドした香辛料、
おそらく日本一苦いであろうと思われるレギュラーコーヒーなど、鬼をイメージした個性豊かな製品を取り揃えています。
香りや辛味が際立つ香辛料は、日常の料理にピリッとしたアクセントを加えるのに最適です。
また、頑張りたいときや一息つきたいときにおすすめの珈琲は、特別な味わいをお楽しみいただけます。
これらの返礼品を通じて、鬼北町に思いを馳せたり、ふるさとの懐かしい記憶を感じていただければ幸いです。
【鬼一味】
強烈な辛みのとうがらしと旨み成分が強いとうがらしを独自にブレンド。
鬼の名にふさわしい、容赦ない辛さが特徴です。
辛党の方にこそ試していただきたい逸品です。
【鬼七味】
鬼一味をベースに香り豊かな山椒などを合わせました。
辛さだけでなく、香りと深みも兼ね備えたこの七味は、和食から洋食・中華と幅広く使える万能調味料です。
【鬼ゆず七味】
鬼北町名産のゆずを手作りで陳皮にして、鬼七味にブレンドしました。
ゆずの香りが辛さを引き立てつつも、後味をさっぱりさせます。
【鬼の塩】
海水から精製された天然塩にとうがらしの粉末を合わせました。
塩味をより強く感じることができる旨みのある天然塩に、ほどよい辛みが融合し、調味料としての新たな境地を開拓。
鬼の一振りが料理を引き立てます。
【鬼珈琲黒】
鬼の名を冠した「鬼珈琲黒」は、深煎りの極上の苦みが特徴です。
まるで鬼のように濃厚で力強い味わいが、口いっぱいに広がります。
長時間運転のお供にどうぞ。
【鬼珈琲赤】
1970~80年代の古き良き喫茶店の珈琲をめざしました。
程よい苦みと酸みが、懐かしい「ブレント」を再現。
※着日指定不可
【関連ワード】
唐辛子 一味 七味 ゆず 柚子 一味唐辛子 激辛 七味唐辛子 ゆず七味 ドリップコーヒー コーヒー コーヒー豆 ドリップ 生豆 ドリップパック 煎る にんにく 調味料 ギフト とうがらし 詰め合わせ セット 香辛料 ブレンド スパイス 辛さ 辛党 山椒 塩 粉末 辛い 薬味 料理 アクセント 逸品 苦い ビタミンA ビタミンE ビタミンB2 鉄 カリウム 鬼 愛媛県 鬼北町 鬼灯屋合同会社
【原材料】
鬼一味
唐辛子(2種類の唐辛子の独自ブレンド)
鬼七味
唐辛子(2種)、陳皮、ゴマ、あおさ、山椒(花椒)
鬼ゆず七味
唐辛子(2種)、陳皮、ゆず皮、ゴマ、あおさ、山椒(花椒)
鬼の塩
塩(海水精製塩)、唐辛子
鬼珈琲黒
コーヒー豆(生豆生産国名) インドネシア、グァテマラ、ペルー、コロンビア
鬼珈琲赤
コーヒー豆(生豆生産国名) コロンビア、インドネシア、タンザニア、エチオピア他
【保存方法】
■鬼の唐辛子
高温多湿を避け常温で保存。開封後は密封し冷暗所で保存し、お早めにご使用ください。
100均などで販売している香辛料用の容器に入れると便利です。
※辛味の強い唐辛子をブレンドしています。小さなお子様の手の届かないところに保管してください。
※粘膜や皮膚の弱い部分などに付着しないようにしてください。
■鬼珈琲
直射日光、高温多湿を避け常温で保存
個包装開封後は直ちにご使用ください。個包装を開封し時間が経つと風味を損なう恐れがあります。
※カフェインを含んでいます。
小さな子供さんや妊娠された方が飲むと影響を及ぶす可能性があります。
【製造者】
鬼灯屋合同会社
〒798-1351 愛媛県北宇和郡鬼北町奈良3796-6
こだわりポイントをご紹介
鬼シリーズの香辛料は、厳選された材料を使用し分量や粒の細かさにまでこだわっています。ただ辛いだけでなく、後味の良さや食材本来の風味を損ねない調合で仕上げています。鬼珈琲(黒)に関しては、苦みだけでなく豊かな香りとコク、奥深さを出しながら更に多めのカフェインで安全運転に寄与できるよう仕上げています。鬼珈琲(赤)は70歳超の熟練焙煎士さんに70〜80年代の喫茶店の味を再現していただいた特別な逸品です。
わたしたちが作っています
鬼北町の「鬼」イメージを一人でも多くの方に知っていただき、印象に残るきっかけになればとの思いで、製品の企画、開発、製造を行っています。香辛料の材料には、耕作放棄地の活用などを視野に入れ、地域の一助になれればとも考えています。小さなことからでも地域活性化に貢献できることがあると信じ、日々取り組んでいます。どうぞ温かく見守っていただき、わたしたちの商品を末永くご愛顧いただければ幸いです。
こんなところで作っています
鬼北町は四国山地の自然豊かな環境に位置し、清らかな水と澄んだ空気に恵まれた土地です。日本で唯一、「鬼」が地名に含まれており、鬼のモニュメントがあったり、鬼嫁コンテストが開催されるなど「鬼」をテーマにまちづくりが進んでいます。私たちもその気持ちを大切にして、いつもとはほんの少し違う個性的な味わいを楽しめる製品をお届けしています。
この時期がおすすめ!
鬼灯屋の唐辛子製品は、香りや辛味が特徴で、日常の料理をワンランクアップさせます。辛さと香りのバランスを楽しみながら家庭料理やおもてなしの一品を充実させてみてください。鍋料理や焼き鳥、麺料理のアクセントに程良くブレンドした風味豊かな鬼七味は、特にインスタントみそラーメンにおすすめです。鬼珈琲(黒)は、長期の運転前や試験勉強等、眠っていられない時のお供に。鬼珈琲(赤)は、一息いれたい時におすすめです。
わたしたちの想い
鬼北町という小さな町でも"きっとなにかできるはず"という明るい前向きな気持ちで、私たちはスタートしました。鬼や愛媛をコンセプトに商材を開発したり、この土地で栽培しやすいものを見つけたりして、"楽しく面白そう"で、"誰かの何かに役に立つ"、鬼を身近に感じる製品などをみなさまにお届けしたいと思っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
鬼灯屋では商品に「鬼カード」をおまけにつけています。表面には江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎や歌川国芳香が描く鬼たち。怖さの中にもどこか魅力的なその姿に、鬼たちのたくましく生きる力が伝わってきます。裏には鬼北町の紹介や鬼のクイズがあります。私たちの製品を通じて、鬼にも負けない鬼北町の魅力が全国の皆さんに伝わることを願っています。
関連の品
カテゴリ |
調味料・油
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 116160-40020287
鬼北町について
四国の西南に位置する鬼北町は、全国1741の地方自治体の中で唯一「鬼」の文字が入る自治体です。町の南方にそびえる鬼ヶ城山系の北に位置することから、古より「鬼北地域」と呼ばれており、平成17年1月1日に旧広見町と旧日吉村が合併し地名の鬼北を取り誕生した町です。全国唯一と自他共に認めている「鬼」の町名をテーマにした町づくりに取り組んでいます。

愛媛県 鬼北町