香川の名勝に語源をもつ、作者の思いが詰まった鉄製カップ TAKIBISM 鉄椀シリーズセット
TAKIBISMはアウトドアライフアドバイザーであり、香川県出身の寒川一(さんがわはじめ)氏と高松市の槇塚鉄工所が立ち上げた、焚火好きの為の個性豊かな手作りブランドです。
香川の名勝である屋島と讃岐富士として知られる飯山町に語源を持つ「YASHIMA」と「HANZAN」の2つのカップがセットになっています。2つが合わされば焼きリンゴができるダッチオーブン的な要素もあります。
事業者名:キューズ
連絡先:contactcuse@cusenoaru.com
関連キーワード:アウトドアグッズ
こだわりポイントをご紹介
熱伝導が良く蓄熱性にも優れキャンプでの食事作りに最適なサイズ/重量のシェラカップです。直接火に当てて調理することもできます。焚き火台JIKABIシリーズの傍に置くと保温もできます。使うたびに味がでる一生物の製品です。
わたしたちがご案内します
1968年創業、現在は2つの工場とギャラリーショップを有する槙塚鉄工所。その中身は住宅製品、生活雑貨、キャンプ用品などを製造し、みなさんの「鉄暮らし」を支える会社です。外でガンガン使える焚火台をはじめ、家でもキャンプでも使えるフライパンまで、デザインと製法にこだわった作品で充実した「鉄暮らし」をご提供します。
こんなところで作っています
高松の中心市街地から車で約15分程。源平合戦の古戦場でも知られる屋島のほど近く、国道を少しだけ入ったところに槙塚鉄工所はあります。現在の社員数は17名、住宅の中にひっそり佇む小さな工場の中で鉄を熱し、叩き、溶接し、様々な製品を生み出しています。
わたしたちが歩んできた道
「光あるモノづくりの鉄光所 お客様、社員が幸せになる鉄幸所 工夫して素材を生かす鉄工所」を経営理念として掲げて、リーマンショックなど事業環境が大きく変わるたび、職人の技術力と現有設備を活かして新製品を製造し、新たな市場を開拓し続け、今に至ります。
端材でオブジェや小物、家具を作って展示会を開いた時代も。すべてが「鉄」と「暮らし」に繋がり、今の槙塚鉄工所が出来上がっています。
わたしたちの想い
今までもこれからも、みなさまの「鉄暮らし」を支えると共に、常にワクワクを提供するチャレンジャーで有り続けます。製品開発は勿論、ユーザーのみなさまとの繋がりを大切に。「鉄暮らし」で困ったことが有れば、お力になれるように尽力致します。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
2024年8月にふるさと納税の返礼品を始めたばかりですので、これからどういう変化が生まれるかワクワクしています。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- GL006
自治体からの情報
【必読】
御寄附前に下記の内容を必ず御確認ください。
御寄附後は、すべて御了承されたものとみなします。
【返礼品について】
返礼品の状態には万全を期しておりますが、配送等による傷み等が生じる場合があります。
到着後は返礼品の状態をすぐに御確認いただくようお願いいたします。
長期の御不在等でお届けできなかった場合の再送は致しかねます。
画像はあくまでイメージですので、個体差や食味を理由とする再送はお受けできません。
【寄附のキャンセル及び返金について】
「寄附」という性質に鑑み、キャンセル及び返金の処理には応じかねます。
高松市について
北は多島美を誇る瀬戸内海、南は緑深い讃岐山脈まで続く、風光明媚で豊かな自然と都市機能が調和した海園・田園都市としての魅力と特質を有しています。
温暖な気候に恵まれ、災害が比較的少なく暮らしやすい地域特性をいかしながら、産業振興、観光振興、文化芸術、スポーツなどの活動を活性化させ、全ての人が心豊かに暮らせる「活力にあふれ 創造性豊かな 瀬戸の都・高松」を目指しています。
香川県 高松市