徳島県 吉野川市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
令和7年10月26日開催 Mt.高越ヒルクライム2025 参加券 第1回 Mt.高越ヒルクライム2025 【2025年10月26日(日)開催】 大人 / 高校生 1名様分 サイクリング ヒルクライム 自転車 バイク クロスバイク ロードバイク 小雨決行 スポーツ 運動 出走権 出走 参加権 参加券 おすすめ 人気 イベント 徳島県 吉野川市



お礼の品について
容量 | ◯ご希望の参加カテゴリーをお選び下さい。 Category-A 男子 16歳~29歳 Category-B 男子 30歳~39歳 Category-C 男子 40歳~49歳 Category-D 年齢不問で体重85kg以上 Category-E 男子 50歳~59歳 Category-F 女子 Category-G 男子 60歳以上 Category-H E-BIKE部門 |
---|---|
消費期限 | ‐ |
事業者 | 吉野川市 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 39760102 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025年7月7日~2025年10月4日頃まで |
発送期日 |
準備ができ次第発送 お申込み時にご記入いただいたメールアドレス宛に、チケットをお送りいたします。 ※寄付者様の都合でを商品をお受け取りいただけなかった場合、再送はいたしかねますので、ご了承下さい。 |
配送 |
|
※備考欄に、必ず連絡可能なメールアドレスと、参加希望のカテゴリーをご記入下さい。
高越山とは
徳島県吉野川市山川町にそびえ立つ標高1,133mの高越山。
秀麗なその姿から「阿波富士」とも呼ばれており、地元住民からは「おこおっつぁん」の愛称で親しまれています。
高越山×ヒルクライム
コース全長は13.2kmながら、標高差920m、平均斜度7.3%、最大勾配17.1%という超級山岳クラスの非常に厳しいコース。
かつて修験者が自らの脚で己に打ち勝つため目指した山頂に挑戦し、多くのサイクリスト(挑戦者)に登り切った時の達成感、爽快感、満足感を味わっていただきたいと思います。
大会概要
名 称 Mt.高越ヒルクライム2025 ~阿波富士おこおっつぁんへの挑戦~
主 催 Mt.高越ヒルクライム実行委員会
共 催 吉野川市
開 催 日 令和7年10月26日(日) ※小雨決行
参加対象 16歳以上の健康な方で完走できる走力を有する方
ただし、18歳未満の参加は保護者の同意が必要です。
主 会 場 吉野川市総合スポーツ運動場 (徳島県吉野川市山川町恵下45番地1)
コ ー ス 全長:13.2km、標高差:920m、平均斜度:7.3%、最大勾配:17.1%
【スタート】 高越大橋 徳島県吉野川市山川町久宗32-8
【フィニッシュ】船窪つつじ公園 徳島県吉野川市山川町奥野井387-1
コースの詳細については、大会HPの動画をご覧ください。
競技内容 レースは登りのみのヒルクライムレースで、タイムトライアル方式にて実施します。
年齢や性別などによりカテゴリーを分け、そのカテゴリー内でタイムを競います。
スタートはカテゴリ毎に一斉にスタートします。
ゲ ス ト 稲村亜美(国土交通省自転車アンバサダー)
招待選手 昨年開催されましたプレイベントにおいて、上位入賞された方々です。
真鍋 晃 選手(2022富士ヒルクライム優勝)
村田 俊樹 選手
服部 伸崇 選手(Youtuber:にんにんサイクル)
その他、競技の実施に加えて、主会場では地元特産品の販売やキッチンカーの出店、キッズバイクを活用した子ども向けイベントや抽選会を実施予定です。
こだわりポイントをご紹介
徳島県中央部に位置する吉野川市は、豊かな緑、澄んだ空気、清らかな水、そして多様な歴史と伝統が調和する魅力あふれるまちです。
「藍より青し吉野川」とうたわれた、全長194kmの吉野川。市内には沈下橋など、各時代を象徴した橋が架かり、その風景は橋の博物館ともいえます。
わたしたちがご案内します
いつも吉野川市ふるさと納税を応援いただき誠にありがとうございます。
吉野川市には、四国八十八ヶ所霊場のうち、第11番札所藤井寺が存在します。藤井寺から第12番札所焼山寺まで続くへんろ道は、今から1200年前、弘法大師(空海)が歩いた時の自然が現在もそのまま残っている唯一のへんろ道となっています。その道を皆で歩くイベント「最後まで残った空海の道ウォーク」も、年1回開催しております。
こんなところで作っています
吉野川市では、その豊かな土壌を生かし、高品質な農産物を生産しています。特に美郷地区では梅酒の生産が盛んで、全国で初めて「梅酒特区」として認定されました。使用する梅はもちろん美郷地区で生産されたもののみ。さっぱりとした味が特徴の手造りのお酒です。
わたしたちが歩んできた道
美しい清流「四国三郎」吉野川に育まれ、ホタルやツツジの大群生や、夏には善入寺島のひまわり、秋はコスモス畑など、豊かな自然が息づく吉野川市。
温泉や四国八十八ヶ所巡りなど、様々な過ごし方ができるのも魅力です。
四季折々の表情を見せる吉野川市は、訪れる人を優しく包み込んでくれます。
わたしたちの想い
皆さまからの寄附金は、以下の目的で活用させていただきます。
温かいご支援に心よりお礼申し上げます。
1いきいきと、まちがにぎわう吉野川市(地域活性化、農林業、商工業、観光事業など)
2すこやかに、人をはぐくむ吉野川市(保健、福祉、教育、文化など)
3やすらぎと、美しさのある吉野川市(安全・安心、防災、環境保護など)
4「市長におまかせ」未来にかがやく吉野川市
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
吉野川市は、誇りある歴史と伝統、文化を受け継ぎながら「世代を越えて夢紡ぐまちー新・生活創造都市をめざしてー」を市の将来像とし、さらなる飛躍を目指しています。
今後も皆様からの温かな思いとご縁を大切に、まちづくりに活かしてまいりますので、
引き続き吉野川市への応援をよろしくお願い申し上げます。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
イベントやチケット等 > 入場券・優待券 > スポーツ・アウトドア > 自転車 > その他自転車 |
---|
- 自治体での管理番号
- YG008_OYA
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
本市区域内で開催されるスポーツ大会への参加に限り権利を有するものであるため
吉野川市について
平成16年10月1日、麻植郡鴨島町、川島町、山川町、美郷村の4町村が合併して「吉野川市」が誕生しました。
吉野川市は、美しい清流「四国三郎」吉野川に育まれ、ホタルやツツジの大群生など四季折々の豊かな自然が息づいています。また、誇りある歴史と伝統、文化を受け継ぎながら「世代を越えて夢紡ぐまちー新・生活創造都市をめざしてー」を市の将来像とし、さらなる飛躍を目指しています。

徳島県 吉野川市