徳島県
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
藍染スポーツタオル・タオルセット



寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
※年末にかけて寄付が集中することが予想されます。お礼の品の品切れにご注意ください。
お礼の品について
容量 | 藍染スポーツタオル1枚・藍染タオル1枚 |
---|---|
事業者 | 特定非営利活動法人とくしま障がい者就労支援協議会(あゆみ園) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 269373 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 入金日の翌月末頃に発送します |
配送 |
阿波藍で染め上げた群雲(むらくも)柄のタオルセット(手染めの為、柄は異なります)
徳島県では「とくしま障がい者就労支援協議会」が中心となり、藍染製品やスウィーツ等の「商品開発」や印刷・清掃等の「技術力向上」の取り組みにより、障がい者就労施設の工賃向上に努めており、平成30年度の工賃は全国1位となりました。
ふるさと納税においても、寄附金活用事業や返礼品を通じて、障がいのある方ない方に関わらず、すべての方々が活き活きと働くことができる場の創出に取り組んで参りますので、皆様のご支援・ご協力よろしくお願いします。
awanowaブランド https://www.arunjo.com/awanowa_brand.html
-
- 常
- 別送
Indigo MINERVA 藍の絵具ギフトパッケージ(1g×1個)
15,000 円
Indigo MINERVA藍の絵具ギフトパッケージ 阿波藍を藍染めだけでなく気軽に書道、絵画、DIYなどに使っていただきたい。 心をあい(藍・愛・I)で伝えてつなげる。 天然植物の藍を使っていますので鉱物の顔料とは違うやさしさやあたたかさ、癒やしを感じられる色を感じていただけます。 藍は勝色と言われ古くからより縁起物として戦国武将などに愛され使われておりました。 出産祝、合格祝、入学祝、または合格や必勝祈願などの贈物としておつかいください。 通常の藍や藍染めもとても高価なものですが、不純物がほとんど入っていない高品質な沈殿藍を利用することにより、より美しくより貴重な絵具になりました。 通常の藍の絵具Moistタイプと同じ5ccをパウダー化しております。 パウダーのため量はかなり少なく思えますが皿などに少量とって水で溶かしながら使うことによりかなりな量を描くことが可能です。 水筆で好みの濃さにしておつかいください。 水で溶いて少し時間をおいて馴染んでからご利用いただくときれいにご利用いただけます。 皿などで乾いた絵具も再度水筆などを使うことでご利用いただけます。 事業者 :大丈夫ネコ 連絡先 :090-5140-7999
-
- 常
- 別送
アイドレナージュマスク
15,000 円
藍のくにから生まれた[すだち]香るアイマスク。 大切な目を、温泉に入るように休ませてあげたい。 眼精疲労のケアにいかがでしょうか。
-
- 常
- 別送
テーブルセンター
100,000 円
本場阿波藍の藍染職人による、丹精込めて作られた藍染のテーブルセンターです。 模様は「折絞り」という技法。三日がかりで、一針一針刺しては模様を作っていきます。 それを、昔ながらの「灰汁発酵建て」という技法で用意した藍の染液のもと、手織りの綿紬を染めていきます。 今は亡き、藍染め作家の母から譲り受けた郷土の大谷焼の藍甕の中。始めは白い布が、何度も繰り返し染め、空気に触れてだんだんと茶色から次第に緑、そして藍色へと変化していく様子は、「まるで神様が与えてくれる贈り物」です。 日本を代表する和の色「藍」。この伝統的な藍染製品をインテリアの一部にいかがでしょうか。 【製造者】 徳島県板野郡北島町 藍たけのうち工房 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
ハーモニークッキー詰合せギフト
10,000 円
イタリア菓子やほどける食感のクッキーをすべて手作業でお作りしています。 徳島県では「とくしま障がい者就労支援協議会」が中心となり、藍染製品やスウィーツ等の「商品開発」や印刷・清掃等の「技術力向上」の取り組みにより、障がい者就労施設の工賃向上に努めており、平成30年度の工賃は全国1位となりました。 ふるさと納税においても、寄附金活用事業や返礼品を通じて、障がいのある方ない方に関わらず、すべての方々が活き活きと働くことができる場の創出に取り組んで参りますので、皆様のご支援・ご協力よろしくお願いします。
-
- 常
- 別送
パンヴィザン焼き菓子と和三盆コロン・あわしずくのセット
20,000 円
「PAN・Vi・ZAN」パティシエの焼き菓子と、オリジナルブランド「プラススウィーツ」の焼き菓子セットです。(内容は季節により変わることがあります) 徳島県では「とくしま障がい者就労支援協議会」が中心となり、藍染製品やスウィーツ等の「商品開発」や印刷・清掃等の「技術力向上」の取り組みにより、障がい者就労施設の工賃向上に努めており、平成30年度の工賃は全国1位となりました。 ふるさと納税においても、寄附金活用事業や返礼品を通じて、障がいのある方ない方に関わらず、すべての方々が活き活きと働くことができる場の創出に取り組んで参りますので、皆様のご支援・ご協力よろしくお願いします。
-
- 常
- 別送
パート・ド・ヴェールおちょこペアセット 【色柄は3色から2個…
50,000 円
世界最古の技法「パート・ド・ヴェール」で作り込んだガラス製のおちょこペアセットです。 3色(赤紫・青藍・濃緑)から、2点お選びいただき※、ペアセットでお届けします。 ※色は、寄附のご入金後に、事業者から寄附者様に、メール等により別途ご確認のご連絡をいたします。 ※一点一点、手作りで制作していますので、写真とは形状や色合いが若干異なる場合がございます。 「パート・ド・ヴェール」とは? 蝋の原型から作った石膏の型に、ガラスの粒を詰め、窯でガラスを溶かして成形する世界最古の技法です。窯から取り出された型を壊し、中のガラス作品を1つ1つ丁寧に磨き上げながら仕上げていきます。窯に入っている時間以外は、全て手作業で一点ずつ制作しますので、世界に1つだけの作品に仕上がります。ガラスが溶けた時にできる気泡や、温かい独特の色合いをお楽しみください。 【製造場所】 徳島県徳島市秋田町 Yoshitaka Iwamoto 事業者 :Yoshitaka Iwamoto 連絡先 :080-6386-0171
-
- 常
- 別送
モザイクアートパネル+藍染めぼかし
100,000 円
阿波和紙に藍染を施したアートパネルです。 アメリカ人デザイナーのCraig Anczelowitz(クレイグ・アンセロウイッツ)と、藍染師の藤森美恵子のコラボレーションにより創作されました。東西のテイストが融合され、アート性をそなえたインテリアアイテムとして、店舗や住宅などの空間に上質な彩りを演出します。 ※天然色料と手すき和紙を使用しているため、各パネルによって風合いが異なります。 ※お届けまで一週間から二週間程度お時間を頂く場合がございます。 【製造者】 徳島県吉野川市山川町 阿波手漉和紙商工業協同組合 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
和三盆コロン・あわしずくBOXセット
10,000 円
上品な甘さとサクサク食感<和三盆コロン>、くちどけ優しいメレンゲ菓子<あわしずく>のセットです。 徳島県では「とくしま障がい者就労支援協議会」が中心となり、藍染製品やスウィーツ等の「商品開発」や印刷・清掃等の「技術力向上」の取り組みにより、障がい者就労施設の工賃向上に努めており、平成30年度の工賃は全国1位となりました。 ふるさと納税においても、寄附金活用事業や返礼品を通じて、障がいのある方ない方に関わらず、すべての方々が活き活きと働くことができる場の創出に取り組んで参りますので、皆様のご支援・ご協力よろしくお願いします。
-
- 常
- 別送
徳島県産野菜カクテルピクルス2種セット
10,000 円
【農福連携】徳島県の特産品である、さつまいも(鳴門金時)、レンコンをはじめ、県内産のフレッシュな野菜や、自家農園で丁寧に育てた季節の野菜を、柿酢・ゆず酢、甘くまろやかなパッションフルーツシロップに漬けこみ、カクテルのようなおしゃれな味わいがする美味しいピクルスに仕上げました。 さつまいもは色鮮やかで甘くまろやか。れんこんはシャキシャキでフレッシュ。素材の良さを味わっていただけます。 徳島県内で採れた素材を使用することにこだわりを持ち、施設madeの野菜を活用した6次産業化商品は、選んでいただくことで社会貢献につながり、障害のある方が社会参加する機会となる「エシカル活動」としても推奨されています。 お酒にも、食事にも相性が良い自慢のピクルスは、いろんな人のお気に入りになってほしいと願いをこめて作った一品です。ぜひ、ご賞味ください 徳島県では「とくしま障がい者就労支援協議会」が中心となり、藍染製品やスウィーツ等の「商品開発」や印刷・清掃等の「技術力向上」の取り組みにより、障がい者就労施設の工賃向上に努めており、平成30年度の工賃は全国1位となりました。 ふるさと納税においても、寄附金活用事業や返礼品を通じて、障がいのある方ない方に関わらず、すべての方々が活き活きと働くことができる場の創出に取り組んで参りますので、皆様のご支援・ご協力よろしくお願いします。 awanowaブランド https://www.arunjo.com/awanowa_brand.html
-
- 常
- 別送
本藍染 竹マグカップ&竹コップ
50,000 円
製品に使用する竹・藍染も徳島産にこだわって製造しています。熟練職人が手作業で一つずつ丁寧に仕上げており、デザインも微妙に違うのが特徴です。 軽量で持ちやすく、「いつも飲んでいる水の味がまろやかになった」「ビールの泡が細かい上に消えにくく美味しくなったと感じた」とのお声も。是非、お試しください。 ※竹は自然物の為、形や大きさが若干異なりますことをご了承ください。 ※食器洗い乾燥機のご使用は出来る限り避けて下さい。 【製造者】 徳島県板野郡藍住町 秋工芸 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
本藍染めショール清流
50,000 円
さらりとした感触で、綺麗で美しい藍の濃淡。昔ながらの灰汁発酵建て(ふすま建て)で染めたシルクは藍の色が光っています。 吉野川の清らかな流れをあなたに
-
- 常
- 別送
本藍染市松模様ネクタイとコットンストールのセット(勝色)
100,000 円
本藍染矢野工場では、全ての製品を、国が選定した阿波藍製造技術無形文化財・佐藤昭人氏の?(?)阿波藍を使い、地元、大谷焼の藍甕で、古代より伝わる、天然材料のみを使用した伝統技法によって染める、天然灰汁発酵建てによる本藍染で染めています。 本藍染市松ネクタイは、市松模様に織った国産の絹織物を丁寧に本藍染しています。 絹100%の光沢と、本藍染ならではの輝き、風合いをお楽しみくださいませ。 YANO BLUEのオリジナルBOXに入れてお届け致します。 本藍染コットンストールは、平織とパイル織のボーダーの綿100%の爽やかなストールです。 季節を問わず、一年中お使いいただけます。 こちらは、ネクタイ、コットンストールともに縁起の良い濃い褐色(勝色)です。 また、年齢や男女を問わず、どなたにもお使いいただけます。 【製造者】 徳島県板野郡藍住町 (有)本藍染矢野工場 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
本藍染市松模様ネクタイとコットンストールのセット(縹色)
100,000 円
本藍染矢野工場では、全ての製品を、国が選定した阿波藍製造技術無形文化財・佐藤昭人氏の?(?)阿波藍を使い、地元、大谷焼の藍甕で、古代より伝わる、天然材料のみを使用した伝統技法によって染める、天然灰汁発酵建てによる本藍染で染めています。 本藍染市松ネクタイは、市松模様に織った国産の絹織物を丁寧に本藍染しています。 絹100%の光沢と、本藍染ならではの輝き、風合いをお楽しみくださいませ。 YANO BLUEのオリジナルBOXに入れてお届け致します。 本藍染コットンストールは、平織とパイル織のボーダーの綿100%の爽やかなストールです。 季節を問わず、一年中お使いいただけます。 こちらは、ネクタイ、コットンストールともに明るい縹色です。 また、年齢や男女を問わず、どなたにもお使いいただけます。 【製造者】 徳島県板野郡藍住町 (有)本藍染矢野工場 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
本革 藍染め 絞りラウンド長財布
200,000 円
徳島を代表する伝統工芸、藍染で染め上げた本革製品です。 阿波(とくしま)藍、300年の歴史の中で受け継がれた天然染料は、藍の葉を育てた後に、刈り取り100日間をかけ染料にしていくのは徳島の藍師の技です。 そこから出来上がったスクモ(染料のもとになるもの)を藍染め工芸師が一枚一枚丹念に染め上げたレザーは、独特の色の深みや微妙なムラ感を楽しむ事ができ、 また使う程に表面に艶が生まれ手に馴染みます。 海外から日本の青は「Japan Blue」と呼ばれ、藍色を指しました。 この日本独特の染色「indigo Dye」は天然の色として欧米でも高い評価を得ています。デザインは素材の良さを現すようシンプルなデザインで制作しております。 欧米では青は聖なる色。日本では濃い藍色は褐色(かちいろ)と言い勝負の縁起の良い色として好まれています。 「絞り技法」 日本絞りの技法で染色 これは従来の革製造では作ることが難しく、天然染料の手染めだからできた素材です。 この絞り染めの色の諧調や自然にできる模様は、無作為な工芸的な要素を感じることが出来ます。 また同じ文様は2度とできない無二の革素材が出来上がります。 3辺がファスナーになっていますので大きく開閉でき、中身が見やすくなっています。 カードポケットも充実しておりますのでカード類が綺麗に収まります。 フリーポケットが内側2か所・外側1か所あり、チケットやレシートなど整理して入れることが出来ます。 お札ポケットも3部屋に分かれているので種類別に収まります。 ファスナーチャームも藍革を使用。 札入れ×3 小銭入れ×1 カードポケット×12 フリーポケット大2 小4 外側フリーポケット1 【製造地】 徳島県徳島市寺島本町 株式会社絹や 事業者名:Kinuya Indigo 連絡先:088-622-1745 【関連キーワード】 雑貨 ファッション 人気 おすすめ 送料無料
-
- 常
- 別送
玄米のおもち
15,000 円
有機栽培で育てたもち米と食用阿波藍で作った「玄米もち」は健康志向の方、ちょっとしたおやつ、夜食にも最適です。 調理方法も簡単!!オーブントースターでそのまま焼くだけで、香ばしく、外はカリカリ、中はモチモチの、焼きたてのおもちが召し上がれます。 ※3月1日以降のお申込みは、12月以降の発送となります。 事業者名:有機農園小七郎
-
- 常
- 別送
男女兼用 藍染Tシャツ(Lサイズ)
50,000 円
Tシャツの素材からこだわり、5.6オンスからなるしっかりとした綿の生地を使っています。 本場阿波藍の職人が、丁寧な手作業で染め上げました。 藍染Tシャツは、着心地も抜群。ジャパンブルーを夏の一枚に加えてみませんか? 【製造者】 徳島県徳島市国府町 藍染工房こだわり 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
男女兼用 藍染Tシャツ(Mサイズ)
50,000 円
Tシャツの素材からこだわり、5.6オンスからなるしっかりとした綿の生地を使っています。 本場阿波藍の職人が、丁寧な手作業で染め上げました。 藍染Tシャツは、着心地も抜群。ジャパンブルーを夏の一枚に加えてみませんか? 【製造者】 徳島県徳島市国府町 藍染工房こだわり 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
男女兼用 藍染Tシャツ(XLサイズ)
50,000 円
Tシャツの素材からこだわり、5.6オンスからなるしっかりとした綿の生地を使っています。 本場阿波藍の職人が、丁寧な手作業で染め上げました。 藍染Tシャツは、着心地も抜群。ジャパンブルーを夏の一枚に加えてみませんか? 【製造者】 徳島県徳島市国府町 藍染工房こだわり 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
男女兼用 藍染Tシャツ(2XLサイズ)
50,000 円
Tシャツの素材からこだわり、5.6オンスからなるしっかりとした綿の生地を使っています。 本場阿波藍の職人が、丁寧な手作業で染め上げました。 藍染Tシャツは、着心地も抜群。ジャパンブルーを夏の一枚に加えてみませんか? 【製造者】 徳島県徳島市国府町 藍染工房こだわり 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
男女兼用 藍染Tシャツ(3XLサイズ)
50,000 円
Tシャツの素材からこだわり、5.6オンスからなるしっかりとした綿の生地を使っています。 本場阿波藍の職人が、丁寧な手作業で染め上げました。 藍染Tシャツは、着心地も抜群。ジャパンブルーを夏の一枚に加えてみませんか? 【製造者】 徳島県徳島市国府町 藍染工房こだわり 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
竹入アートパネル 竹藍染め
100,000 円
阿波和紙に藍染を施したアートパネルです。 アメリカ人デザイナーのCraig Anczelowitz(クレイグ・アンセロウイッツ)と、藍染師の藤森美恵子のコラボレーションにより創作されました。東西のテイストが融合され、アート性をそなえたインテリアアイテムとして、店舗や住宅などの空間に上質な彩りを演出します。 ※天然色料と手すき和紙を使用しているため、各パネルによって風合いが異なります。 ※お届けまで一週間から二週間程度お時間を頂く場合がございます。 【製造者】 徳島県吉野川市山川町 阿波手漉和紙商工業協同組合 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
藍-indigo-スクエアプレート(M)
10,000 円
徳島が誇る”藍染”。その藍色をイメージし、調合した釉薬です。藍染の染め液を作る際に用いられる灰を再利用した釉薬を施しています。 少し大きめの取り皿として、使いやすいサイズとなっており、ケーキ皿としても使えるデザインです。 ■取扱いのご注意 電子レンジ:〇 食洗器:〇 オーブン:× ※手作りの為ひとつひとつ色合い、色調、形、サイズは多少の違いがある場合があります。 ※約1カ月程度お待ちいただく場合もございます。 【製造者】 徳島県鳴門市大麻町 合同会社 大西陶器 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
藍の雫の耳飾り(イヤリング)
10,000 円
「藍の雫」は、天然の阿波藍で染めたコットン100%のレース糸を使って、タティングレースの技法で一目一目丁寧に結いコットンパールを合わせて仕上げた耳飾り(イヤリング)です。 濃淡2色の藍染の糸を使うことで、阿波藍独特の艶やかなインディゴブルーを表現しています。 また、タティングレースならではの可憐な可愛さを大切に、大人かわいいデザインにこだわって製作しました。 とても軽やかな使い心地なので、日常のコーディネートのワンポイントとして、そして あらたまった華やかな装いにも、気軽にお使いいただけると幸いです。 【製造者】 徳島県三好市池田町 mrs. toshiya 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
藍の雫の耳飾り(ピアス)
10,000 円
「藍の雫」は、天然の阿波藍で染めたコットン100%のレース糸を使って、タティングレースの技法で一目一目丁寧に結いコットンパールを合わせて仕上げた耳飾り(ピアス)です。 濃淡2色の藍染の糸を使うことで、阿波藍独特の艶やかなインディゴブルーを表現しています。 また、タティングレースならではの可憐な可愛さを大切に、大人かわいいデザインにこだわって製作しました。 とても軽やかな使い心地なので、日常のコーディネートのワンポイントとして、そして あらたまった華やかな装いにも、気軽にお使いいただけると幸いです。 【製造者】 徳島県三好市池田町 mrs. toshiya 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
藍パール/藍づくしセット
50,000 円
【職人による手作り】唯一無二のお品を是非この機会に。
-
- 常
- 別送
藍型染コットンバッグ(うさぎ柄)
50,000 円
熟練した藍染作家によって染められた本格的な阿波藍のバッグです。 アクセントとなる、うさぎの模様は、型藍染技法によるもので、作家がデザインしたものを、型から掘り起こしました。 ファスナーがあるので、貴重品も安心です。とても軽く、お出かけに最適です。 【製造者】 徳島県鳴門市大麻町 藍工房ふたあい 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
藍型染コットンバッグ(水玉柄)
50,000 円
熟練した藍染作家によって染められた本格的な阿波藍のバッグです。 アクセントとなる、水玉の模様は、型藍染技法によるもので、幅広い層から人気のポピュラーなデザインとなっています。 ファスナーがあるので、貴重品も安心です。とても軽く、お出かけに最適です。 【製造者】 徳島県鳴門市大麻町 藍工房ふたあい 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
藍型染扇子(うさぎ柄)
50,000 円
阿波藍で染めた扇子です。模様は型染技法で濃淡に染めた うさぎ柄 です。共柄の扇子ケースと一緒にお使い下さい。 【製造者】 徳島県鳴門市大麻町 藍工房ふたあい 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
藍型染扇子(ちょうちょ柄)
50,000 円
阿波藍で染めた扇子です。模様は型染技法で濃淡に染めた ちょうちょ柄 です。共柄の扇子ケースと一緒にお使い下さい。 【製造者】 徳島県鳴門市大麻町 藍工房ふたあい 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会 連絡先:090-5332-6127
-
- 常
- 別送
藍染ガーゼマスク2枚(立体)・ストラップセット
10,000 円
藍染マスクとストラップのセット (柄は写真と異なります) 徳島県では「とくしま障がい者就労支援協議会」が中心となり、藍染製品やスウィーツ等の「商品開発」や印刷・清掃等の「技術力向上」の取り組みにより、障がい者就労施設の工賃向上に努めており、平成30年度の工賃は全国1位となりました。 ふるさと納税においても、寄附金活用事業や返礼品を通じて、障がいのある方ない方に関わらず、すべての方々が活き活きと働くことができる場の創出に取り組んで参りますので、皆様のご支援・ご協力よろしくお願いします。 awanowaブランド https://www.arunjo.com/awanowa_brand.html
※年末にかけて寄付が集中することが予想されます。お礼の品の品切れにご注意ください。
カテゴリ |
家具・工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- Y04
徳島県について
江戸時代、徳島は質・量とも最高峰の藍の産地として栄華を極め、「阿波二十五万石、藍五十万石」と謳われました。
「阿波おどり」や「阿波人形浄瑠璃」、江戸時代の情緒溢れる「うだつの町並み」など、徳島ならではの文化が一斉に花開いたのも、阿波藍あればこそ。
阿波藍は日本人の心の色。明治時代に日本を訪れた欧米人は、暮らしに溢れる藍色を見て「ジャパンブルー」と称しました。それを育んだのが、徳島なのです。
澄んだ青い空、蒼く透き通った海、そして碧い山々。
引き込まれそうな大自然の驚異「鳴門の渦潮」。
深く切れ込んだ渓谷と翡翠色の川面が輝く「大歩危小歩危」や群青色の山または山が連なる秘境「祖谷渓谷」。
そして紺碧の海に世界一のサンゴが花咲く「牟岐大島」やサーフスポットの数々。
自然も文化も歴史も、そして食も徳島の魅力をお届けします。
