チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制について


寄付金額 50,000円 もしくは150ポイントと交換
お礼の品について
容量 | サイクリングしまなみ2022 Aコース(尾道⇒今治)出走権×1枠 ※サイクリングしまなみ2022の出走権に係る寄附は、お一人様につき、12万円(2枠)までとさせていただいております。複数回の寄附により、お一人様、18万円(3枠)以上の寄附をいただいても、出走権は2枠までしか贈呈できませんので、ご注意ください。 |
---|---|
事業者 | サイクリングしまなみ2022実行委員会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5400831 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2022年6月20日(月)17:00~7月8日(金)23:59/※先着順、定員に達し次第締切り/申込条件:お一人様につき2枠分まで複数申込可 |
発送期日 | ※ご入金後に「サイクリングしまなみ2022エントリーセンター」からメールでエントリー手続きのご案内をいたします。/ 案内到着後は、エントリー専用サイト「JTBスポーツステーション」にて、所定の期限までに必要事項の入力をお願いします。なお、入力に当たっては、事前にエントリー専用サイト「JTBスポーツステーション」の会員登録が必要になります。/ JTBスポーツステーションの登録はこちら(https://jtbsports.jp/members/index.php) |
配送 |
「瀬戸内しまなみ海道」を舞台に、供用中の高速道路を規制して行う日本唯一のサイクリング大会。
穏やかな海に、たくさんの小さな島々が浮かぶ風光明媚な瀬戸内海を駆け抜け、開放感あふれるサイクリングを楽しむことができます。また、多島美をはじめとする自然景観、歴史・文化、穏やかな気候と豊かな自然に育まれたおいしい食べ物、そして島々に暮らす人々の温かなおもてなしで皆さまをお迎えします。
大会名:瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会
「サイクリングしまなみ2022」
開催日:令和4年10月30日(日) ※前日に受付が必要
開催地:瀬戸内しまなみ海道及びその周辺地域
【注意事項】
※尾道市内居住の方は、寄附をいただいても返礼品【Aコース(尾道⇒今治)出走権】を贈呈できませんので、ご注意ください。
※サイクリングしまなみ2022への参加申込みに当たって、実行委員会及び申込受付業務受託事業者に住所、氏名、連絡先、メールアドレス等の必要な情報を提供しますので、ご了承ください。
※大会の参加に当たっては、サイクリングしまなみ2022大会規約及び新型コロナウイルス感染症対策特別規約を遵守いただく必要がありますので、寄附申込みをいただく前に、必ず大会ホームページでご確認ください。
大会ホームページ https://cycling-shimanami.jp/
※大会が中止となった場合(新型コロナウイルス感染症による中止を含む)、返金等の対応はできませんのでご了承ください。





カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- AQ01-NT
自治体からの情報
毎月更新!尾道市のイチオシ♪

ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:10,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※尾道市のポイントの有効期限は【1年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
尾道市のポイント付与ルール
- ・10,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に3ポイントを付与されます。
尾道市について
広島県の南東部に位置する尾道(おのみち)は、古くから港町、商都、海上交通の要衝として栄えてきました。
江戸時代には北前船の寄港地として、今は国内屈指の造船業・造船関連業及び海運業の集積地となっています。
尾道の斜面市街地には、寺社や庭園と民家が入り組んだ路地があり、趣ある坂のまち。
林芙美子や志賀直哉にゆかりのある文学のまちとして、大林宣彦監督の「尾道三部作」の映画のロケ地としても有名です。
多くの人を魅了してきた尾道らしい歴史と景観は、文化庁「日本遺産」の認定地として選ばれました。
海沿いの路地や千光寺付近を歩いていると、猫に遭遇することもたくさんあり、猫にちなんだお店も多数存在します。
島しょ部ははっさくやレモンなどの柑橘の栽培が盛んで、これらの島々と愛媛県まで架橋で結ばれた瀬戸内しまなみ海道は、
ナショナルサイクルルートにも指定された国内屈指のサイクリングコース。近年では海外からのサイクリストも増えています。
日本一の生産量を誇るレモンをはじめとするフルーツや、豊かな瀬戸内海が育む海産物などの特産品を、ふるさと納税の返礼品としてお届けします。
