岡山県 西粟倉村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【蜂蜜と果物でつくった “ふふふ” なお酒】 wafu レモンミード(蜂蜜のお酒) A-MR-A01A

お礼の品について
容量 | 名称 wafu レモンミード(蜂蜜のお酒) 内容量 1瓶(300ml) アルコール度数 12%(一般的なワインと同程度) 原材料 純粋蜂蜜(岡山県 西粟倉村産)、レモン(広島県 瀬戸田町産) 原産国 日本 製造者 株式会社honeyboy&co. 鹿児島市荒田2-40-17-1F HONEY CRAFT 保存方法 高温多湿、直射日光を避け、涼しい場所で保管してください。 配送温度帯 常温 包装 緩衝材で瓶をくるみ、簡易包装でお届けします 注意事項 ※これはお酒です。飲酒は20歳になってから。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。 生産者 株式会社エーゼログループ/リムルベーン |
---|---|
消費期限 | 賞味期限はありませんが、年月の経過と共に味わいが変化していきます 開封後は冷蔵庫で保管し、1ヶ月を目安にお召し上がりください。 |
アレルギー品目 |
※はちみつを使用しています。 |
事業者 | 株式会社エーゼログループ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6575857 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 無くなり次第終了 |
発送期日 | 入金確認後、30~60日後に発送 |
配送 |
|
ひとくち飲むと「わ!おいしい!」と声があがる。飲み進めると「ふふふ」と笑みがこぼれる。“wafu(わふ)”という名前には、そんな想いを込めました。素材は西粟倉村で採れた純粋蜂蜜と、旬の果物だけ。酵母の力を借りて醸した、無添加のお酒です。貴腐ワインのような味わいを目指し、極甘口のミード(蜂蜜酒)に仕上げました。
蜂蜜は西粟倉村で採れた純粋蜂蜜、レモンは瀬戸田町で大切に育てられた国産・無化学農薬、無化学肥料・ノーワックスのもの。年2回を目安に「土のカルテ」をつくり、農薬に頼らず育てられたレモンは、酸味の中に“甘さ”をしっかりと感じる「食べて美味しい味」です。
レモンは酸性度が高いため、お酒を発酵させる際に酵母菌の働きを抑えてしまいます。スッキリとした綺麗な味に仕上げるために「7段仕込み」という手間ひまをかけて醸しました。
はちみつのお酒,レモン,無農薬檸檬,ミード,自然蜂蜜,純蜂蜜,ハチミツ,百花,非加熱,生はちみつ,ビタミン,ミネラル,自然食品,通販,お取り寄せ,国産,岡山,西粟倉村,持続可能,SDGs
蜂蜜と果物でつくった “ふふふ” なお酒wafuレモンミード

ひとくち飲むと「わ!おいしい!」と声があがる。
飲み進めると「ふふふ」と笑みがこぼれる。
“wafu(わふ)”という名前には、そんな想いを込めました。
素材は西粟倉村産の純粋蜂蜜と、旬の果物だけ。
酵母の力を借りて醸した、無添加のお酒です。
蜂蜜酒である「ミード」は
「世界最古のお酒」とも言われています。
太古の昔から、人々はこのお酒を片手に、
特別な日を祝い、心の奥にしまっていた言葉を語り、
日々の疲れを癒やし、共に笑い合ってきました。
人と人、笑顔と笑顔をつなぐのが、
このお酒だったのでしょう。
wafuが、あなたと、あなたの大切な人に
幸せなひとときを届けますように。
あなたの笑顔が、誰かを笑顔にし、
その輪が広がっていきますように。
小さな幸せが、蜂蜜の甘い香りにのって、
ふわふわと漂い、遠くまで運ばれていくことを、心から願っています。
“極甘口”のデザート・ミード

腐ワインのような味わいを目指した極甘口のミードです。
デザート代わりにそのまま飲んだり、スイーツやお料理と合わせてお愉しみください。
チーズやナッツ、チョコやドライフルーツといった、甘味ともよく合います。
白身魚のムニエルや天ぷらなど、レモンと相性の良い料理もオススメ。
様々なものとのマリアージュをお愉しみください。
森の香りいっぱいの西粟倉村産蜂蜜


蜂蜜は「百年の森林(もり)」の豊かな自然を閉じ込めた、西粟倉村産の百森蜜を使用。
山と森に息づく様々な花と香りが詰まっています。様々な花の蜜から採れた蜂蜜を、通常は「百花蜜」と呼びますが、僕たちは「百森蜜」と呼びます。西粟倉村に息づく「森林(もり)の自然」が生んだ蜂蜜だからです。
瀬戸田で育てられた“No Chemical”レモン

レモンは瀬戸田町で大切に育てられた国産・無化学農薬、無化学肥料・ノーワックスのもの。
年2回を目安に「土のカルテ」をつくり、農薬に頼らず育てられたレモンは、
酸味の中に“甘さ”をしっかりと感じる「食べて美味しい味」です。

「レモンは食べて美味しいフルーツである。」を掲げて育てられたレモンは、どれも「生命力」を感じます。
ハネムーンの語源となったお酒

ミード(蜂蜜酒)は世界最古のお酒と言われ、太古の昔から人々に愛されてきました。
昔は新婚のお嫁さんがミードを仕込み、それを飲みながら1ヶ月ほど新婦とゆっくりと過ごす習慣がありました。
それが「ハネムーン」の由来とされています。
甘く、花々の香りをまとったミードは、ご結婚のお祝いなど、縁起物として贈るのにもオススメです。
そのままでも、割っても、美味しい


wafuは西粟倉村で採れた純粋蜂蜜と果物を合わせて発酵させた蜂蜜酒です。
“追い蜂蜜”をするため、ラベルの分類は“リキュール”の表記になっていますが、
そのままでも美味しくお飲みいただけます。よく冷やして飲むのがオススメ。
炭酸や牛乳で割っても美味しくお召し上がりいただけます。


オススメの使い方
□ 頑張った自分へのご褒美に
□ 大切な人への贈り物に
□ 持ち寄りパーティの一品に
□ ご結婚のお祝いに
wafu レモンミードのポイント
□ 貴腐ワインのような「極甘口」のお酒
□ 鮮烈なレモンの香りに、花々の華やかな香り
□ スッキリした味に12%のアルコールで少量でも満足感◎
※画像はイメージです。
※パッケージデザインは予告なく変更となる場合があります。ご了承ください。
※これはお酒です。飲酒は20歳になってから。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
洋酒・リキュール類
>
その他
|
---|
- 自治体での管理番号
- A-MR-A01A
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
区域内で生産された原材料が約60%を占めていることから、付加価値の割合いが全体の半分を一定程度以上上回るといえる
西粟倉村について
西粟倉村は村の93%が森林。
豊かな森林から生まれた吉野川は、動物や植物、田んぼ、畑、そして住民に様々な「恵み」をもたらしながら、やがて瀬戸内海まで注ぎます。
村の人口は1500人。
小さな村ですが、2004年に近隣の市町村と合併しない道を選びました。
「村」として生き抜く決意を、ビジョンとして宣言したのは2008年、「百年の森林構想」。50年前、子どもや孫のために木を植えた先人の想いを受け継ぎ、あと50年村ぐるみで森林づくりを続け、美しい100年の森林に囲まれた「上質な田舎」を作るいう、1500人で掲げた大きな旗です。
冬には厳しい寒さを迎える、小さな村です。
多くのモノを収穫することはできません。
だからこそ、限りある「自然の恵み」や丁寧な手仕事がつくる「暮らしの恵み」を、大切な人たちと分かち合えれば幸いです。
=====================
※西粟倉村は、ふるさと納税に関する事務を株式会社エーゼログループに委託しています。
お寄せいただきました個人情報は、西粟倉村および西粟倉村が委託する事業者が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
※ご寄附をいただいた方には、西粟倉村より重要なお知らせやおすすめ情報などをメールでご連絡する場合があります。
=====================
【お問合せ先】
西粟倉村ふるさと納税受託事業者 株式会社エーゼログループ
TEL:070-1344-5403<ふるさと納税専用窓口>
営業時間:9:00~17:00
土日祝日・年末年始休み
<メールでのお問合せ>
furusato-nishiawakura@a-zero.co.jp
=====================

岡山県 西粟倉村