【77006】苔玉(1点もの)レンギョウ ダイモンジソウ ヤシャゼンマイほか
長い時間をかけて作りこまれた苔玉です。
春を告げるレンギョウをメインに、スノキ、ダイモンジソウ、ヤシャゼンマイ、ホトトギスなど、
様々な種類の山野草を生き生きと直径20㎝程度の苔玉の上に寄せ植えて、
自然の美しさをぎゅっと詰め込んだような作品に仕上がっています。
育て方は簡単で、日常のお手入れは浅いお皿の上に置き、水を溜めて吸水させるだけ。
お手軽にお手許で山野草を楽しむことができます。詳しくは同封する育て方説明書をご覧ください。
大きさ:苔玉径20㎝、横、奥行き40㎝程度、高さ40㎝程度
(時期により異なります。)
※写真はイメージです。季節によって葉が落ちたり、苔に枯れたりすることがあります。
※本品は生き物です。受け取りが遅れると水切れ等で植物が衰弱することがありますので、お早めに受け取り・開封して植物の状態をご確認ください。
当方の責に因らずに植物が弱っていた場合、交換などは受け付けられませんのでご承知ください。
【事業者:Natural Plants 葉波】
【関連ワード:鳥取県 岩美町 山陰 山野草 苔玉 こけ玉 植物 】
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
花・苗木
>
雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > インテリア |
---|
岩美町について
白砂青松の海岸線、緑豊かな山々、情緒ある温泉、新鮮な海産物…
美しい景色と食の魅力があふれる町
岩美町は、鳥取県の最東端で兵庫県と接し、日本海に面した人口約12,000人の町で、町の全体がユネスコ世界ジオパークに加盟している「山陰海岸ジオパーク」エリアの一部になっています。
山陰海岸国立公園の名勝としても知られる「浦富海岸(うらどめかいがん)」は、東西約15kmにわたるリアス式海岸で、美しい海食地形と白砂青松の砂浜が広がります。海水は高い透明度を誇り、海水浴をはじめ、シーカヤック、シュノーケリング、ダイビング、サーフィンなどのマリンスポーツが盛んです。
国民保養温泉地になっている「岩井温泉(いわいおんせん)」は、1200年の伝統を刻む源泉かけ流し。頭に手ぬぐいをのせ、唄を歌いながら柄杓で湯をかむる奇習「湯かむり唄」が伝わります。
また、日本一の漁獲量を誇る「松葉がに」(雄のズワイガニ)をはじめとした新鮮な魚介類に一年を通して出会うことができます。
美しい景色と美味しい食事、そして地元の人々の温かいおもてなしで皆さまをお迎えします。
岩美町では、ふるさと納税制度の創設に伴い平成20年度から「ふるさと岩美まちづくり寄附制度」を設置し、多くの皆さまからご寄附をいただいて参りました。皆さまからいただいた寄附金は、貴重な自然環境を保全し活用する事業や、特色ある魅力的なまちづくりを推進する事業の財源として活用しています。
岩美町をふるさと納税を通じて応援してくださる皆さまのために、町の魅力を感じていただけるようなお礼の品を多数ご用意してお待ちしております。

鳥取県 岩美町